番組大福帳
遠藤商店TOP | ペットモーニング! | おはよう!カメラ | もっと健康 | おとく | 今日の運勢 | プレゼント応募
<< 前の5件 次の5件 >>
遠藤雅也
6月29日(木) 遠藤雅也
 実は、不思議な現象がたびたび起こるのです。私の部屋で、です。就寝時には、必ず家中の電気を消します。真っ暗な中、眠ります。が、しか〜し!・・・たびたびリビングの電気が煌々と点いた状態で、目が覚めるのです。もちろん、私に電気を点けた記憶などありません・・・うーむ、なんなんだ・・・。あ、もちろん一人暮らしです。うーむ。部屋の構造から見ても、確かに目覚めてトイレに行く途中に、電気のスイッチの横は通ります。が・・・・・・・何の記憶も無いのです。おっかないし不気味だし、仕方が無いので実験もしてみました。真っ暗な部屋の中で、リビングのスイッチを入れる・・・そりゃまあ、瞬時に、ビックリするくらいに明るくなります。どんなに寝ぼけていても、ビックリして目が覚めるくらいの明るさでした・・・うーむ、なんなんだ・・・。
 去年の夏のある暑い日、目が覚めたらリビングの窓が全開でした。当然、何の記憶もありません。目が覚めたら、右ヒジに深く長い傷が付いていたこともありました。「なんかヒジが痛いなあ・・・」と、歯を磨きつつ鏡を見たら、血が出た跡ですよ。なんなんだ・・・。
 私に何の記憶も無い以上、どれも私の行為ではありません。そうに決まっています。ヒジの傷は置いておいて、私には何の不利益も発生していません。まあ、多少の電気代はかかっていますが・・・。ということは、私と私の部屋を暖かく見守る神様、あるいは仏様、あるいは妖精、あるいはウルトラ兄弟の誰か・・・の、スイッチ消し忘れでしょう。そうに決まっています。とにかく、オバケやらなんやらのオッカナイ存在のせいでないことは、決まっています。間違いない・・・。
遠藤雅也
6月28日(水) 遠藤雅也
 札幌はサマータイム実験の真っ最中・・・いつの日か、ホントにやるんですかね。経済効果がどのくらいあるのか、さっぱり分かりませんが、個人的にはやめて欲しいですな。ただでさえ超早起きなのに、1時間前倒すと午前1時起きになってしまいます。ということは、午後7時就寝が午後6時になります。これはキビシイですよ。今の季節の夕方に眠る苦労をご存知ですか?遠藤家の寝室は西に窓があるため西日バンバンなのですよ。仕方が無いので、酒飲んで布団を頭からかぶりますよ・・・それでも明るいのですよ。眠れません。おまけに、暑いし。眠れません。ましてや、1時間の前倒し就寝?無理ムリですな。各テレビ局の朝番組担当アナウンサーで、「お願いだから・・・」の協同戦線でも張りますかね・・・ま、窓に遮光カーテンを付ければ睡眠問題が解決されるのは分かっちゃいるのに・・・ただのモノグサです、はい。布団に入るたびに「嗚呼、カーテン付けなきゃ・・・」と、毎日「思う」だけなのです。買えよな。はい。
 毎年、サマータイム実験のニュースを見て思うのです。「銀行なんか、人が少なくて空いているから、いいんじゃない?」なんて感じる方がいらっしゃるようですが、それはどうでしょう。日本全国一斉にサマータイムが実施されれば、銀行は朝から混雑しますよ。実験じゃないのですから・・・とはいえ、番組も4年目。慣れてくると、日の出ともに働くのも意外にオツなことは、知っています。
山田佳晴(報道デスク)
6月27日(火) 山田佳晴(報道デスク)
 ウィンブルドンが始まった。
 初日(6月26日)は、雨のため1試合も消化できずに終わった。こういうところが、いかにもイギリスらしい。
 芝がところどころ削れてなくなっているウィンブルドンのコートに、テニスボールの「ポーン、ポーン」という音が響く。この音を聞くと思い出すものがある。
 「ピムス」という飲み物だ。
 「ピムス」はイギリス名物のカクテル。「ピムさんのカクテル」という意味で、「ピムズ(Pimm’s)」と発音するのが正解。でも、にごらないほうがこのカクテルの味に近いような気がしてつい「ピムス」と言ってしまう。個人的意見。
 ウィンブルドンの大会でよく飲まれる。暗いバーには似合わない、夏の太陽の下でこそピッタリのカクテルだからだろう。これは個人的意見ではなく、皆さん納得してくれるはず。
 「ピムス」には、キュウリの輪切りが浮かんでいる。初めて体験したときに、「なんでキュウリ?」とびっくりしたが、一杯飲めばキュウリのない「ピムス」は考えられなくなる。それほど合う。
 そういえば、韓国の焼酎もキュウリを入れて飲むとさらに旨くなる。こちらは千切りのほうが合う。
 さて、センターコートの外には大型スクリーンが設置されている。「ピムス」を手に、
スクリーンで試合を観戦する。そうして入場料の再発売を待つ。ウィンブルドンでは途中で帰った客の席を安く売り出すのだ。
 わたしは、日本円にして1000円くらいで、ナブラチロワが参加したミックスマッチと女子ダブルスの決勝戦を見ることができた。このとき、杉山愛選手のペアが優勝。こんな歴史的瞬間をコートから20メートルほどの距離で、しかも千円で見られるなんて。
 決勝戦の直前になると、入場料はさらに600円くらいにまで下げられる。ふだんは生活しにくい国なのだが、こういうときはフレキシブルだ。スポーツや文化の育て方を知っている。
 先日、家で「ピムス」を作った。ふつうはレモネードかジンジャーエールを使うのだが、三ツ矢サイダーで割った。滅法ウマかった。「ピムス」は夏の味だ。夏になると飲みたくなる。
神田昭一
6月26日(月) 神田昭一
 きょうは朝から初夏らしい一日となっています。札幌でも1カ月ぶりに夏日の予想です(午後2時現在:24.3℃)。こんな予報が出来るのも、いつ以来?というくらいに今年の5〜6月は、どんよりとした天気が続いています。先週もほとんどが“ぐずついた天気”・・・、予報をしていても、なかなか晴れマークをつけることが出来ないのは悲しいですよね。「きょうは夏日です!」と言いたくても言えないもどかしさ。曇や雨で、なかなか気温が上がらない日が続くと、ちょっとでも晴れる要素があると“晴れマーク”をつけたい心境になってしまいます。
 「きょうは夏空が広がり気分も晴れやかです。このまま夏へまっしぐら!」といいたいところですが、あいにく晴れの天気が長続きしてくれないんですよ。今後の長期予報によると、オホーツク海高気圧の影響で、来月7月も気温は平年並か低く、曇の日が多い。ということで、低温や日照不足の日は、まだまだ続きそうです。これから本格化する、野菜の収穫への影響も心配です。知り合いの農家でもまだ1週間くらい成育に遅れが出ているそうです。7月にはいると、海に、果物に、ビアガーデンにと、楽しみはたくさんありますが“夏らしく”なるのは、8月までお預けとなりそうです。今年は短い夏となりそうなので、今のうちにしっかり予定を立てて置いたほうが良さそうです。
遠藤雅也
6月23日(金) 遠藤雅也
 先週末、東京へ行きました。何年ぶりでしょうか。目黒の幼稚園に通っていたくらいですから、ま、「生粋の都会っ子」と言っていいでしょう。なのに、なのに・・・どうも東京は肌に合いませんな。とにかく人間の多さが大の苦手で、息苦しくなります。しかも、学生時代に暮らした東京の表情も様変わりし、まごつくばかりでした。我ながら情けないのが、電車の切符を買うときのマゴマゴ・・・。だって、札幌でもあまり電車に乗りませんし、知らない路線はあるし、販売機のシステムもよく分からないし、どこ押していいか迷うし・・・後ろのオッチャンがイラついていましたかね。こんなことでボヤボヤするなんて・・・ねえ・・・格好悪い。で、原宿へ20年ぶりくらいに足を伸ばせば、「テレビのバラエティ番組でお馴染みの某美人タレント」とすれ違ってはボーッと見つめ続けるし、ちょっと歩いては街の風景確認のためにキョロキョロし、あまりの暑さ(私にとっての)に10分歩いてはゼーハーゼーハーして・・・つまり、ザ・オノボリサンでしたよ。わははははは。でも、ホントに目黒に住んでいたんだってばさ!
 新千歳空港に降り立った時は、ホッとしましたね。地元に帰ってきたからです。故郷を離れてアナウンサーとして働いている仲間の中には、その土地をなかなか好きになれずに苦労している人も、確かに、います。それを思えば、私は幸せなのでしょう。
 でも、冬には北海道が少し嫌になりますが・・・。少しですよ・・・。
<< 前の5件 次の5件 >>
Copyright © HTB All Rights Reserved.
朝情報 おはよう!遠藤商店 番組大福帳 早起きでお得情報いっぱい! 月〜金 あさ5:30〜6:25 放送中! BEN 安藤こず恵 遠藤雅也 山田佳春 神田昭一 滑川宝水