番組大福帳
遠藤商店TOP | ペットモーニング! | おはよう!カメラ | もっと健康 | おとく | 今日の運勢 | プレゼント応募
<< 前の5件 次の5件 >>
山田佳晴(報道デスク)
8月8日(火) 山田佳晴(報道デスク)
  全国的に夏休みである。日本の夏休みといえば…
  アニメである。
  というワケで、最近アニメを立て続けに見る機会があった。
  と言っても劇場に出かけたのは、「ブレイブストーリー」と「森のリトル・ギャング」と「ゲド戦記」の3本だけで、「時をかける少女」も「カーズ」も「劇場版 NARUTO‐ナルト‐大興奮!みかづき島のアニマル騒動(パニック)だってばよ」も「劇場版 ポケットモンスター アドバンスジェネレーション ポケモンレンジャーと蒼海(うみ)の王子マナフィ」も見ていないのに、「夏はアニメだ」と語るのも何なのだが、レンタルDVDでディズニーの「ブラザー・ベア」も最近見たので勘弁していただきたい。
  それにしても、近頃の吹き替えの豪華さと言ったら。
  中東などでは、今でも外国の映画やTVドラマの吹き替えを一人で全部やってしまっている国もあるというのに(アナウンサーのような男性が全編これ「朗読」してます。性別無視。)、日本やアメリカでは、「いったいギャラはどれくらいになるんだ」といらぬ心配をしてしまうほど大量のセレブを起用している。
  「ブレイブストーリー」では、松たか子や大泉洋や常盤貴子。
  「森のリトル・ギャング」では、ブルース・ウィリスの「声」に役所広司、歌手のアヴリル・ラヴィーンにBOAをそれぞれぶつけるキャスティングの妙。
  「ゲド戦記」も同じように派手な顔ぶれだ。
  でも、こちらはスタジオ・ジブリの過去の作品と比較してしまうからか、「ハイタカ」の菅原文太が「釜爺(かまじい)」に、「クモ」の田中裕子が「エボシ御前」に思えてしまってヘンな気持ちだった。声だけ聞くと、「釜爺」と「エボシさま」が闘っているのだ(ウソだと思ったら劇場で目をつぶってください)。スタジオ・ジブリとして「二度目の起用」は、「お父さん」へのオマージュだったのだろうか。
  さて、これだけの駄作は滅多にないというほどの「ゲド戦記」だが、手蔦葵(てしま あおい)という新人を発掘したのは功績だった。どんな映画にもひとつはいいところがある、と言ったのは淀川さんだったか。
  有名俳優がアテレコをしていないと何だか物足りないなあ、と思ってしまう近頃の風潮の中で、それはそれは新鮮な歌声だった。
安藤こず恵
8月7日(月) 安藤こず恵
  暑い…。暑いです!暑過ぎます!!何度言っても足りないくらい、暑いですね〜。札幌は、先週木曜日から昨日まで、四日連続の真夏日。「やっと夏らしい暑さになった!」と喜べたのは、初めの二日間くらいでしょうか。三日目、四日目になると、太陽に向かって「勘弁してくれ〜!!」と叫びたい気分になりました。天気予報によると、この暑さは、今週木曜日頃まで続くのだとか。辛い日々になりそうです…。
  真夏の暑さの中、週末は、友人の家でホームパーティーをしました。約十帖の部屋に、大人五人に幼児二人、赤ちゃんが一人。総勢八名が集まってのランチ。人口密度の高くなった部屋は、知らぬ間に気温がぐんぐん上昇していたようです。初めのうちは、汗を流しながらも楽しくおしゃべりしていましたが、次第に頭がクラクラし、さらには息切れまで。何気なく、部屋にあった温度計を見てみると、なんと四十度!!この暑さでは、体調も悪くなるはずです。汗ダラダラの私を見て、簡単に汗を止める方法を友人が教えてくれました。肘の内側を冷やすのです!氷を使っても良いですし、水をかけるだけでもOK!試しに、蛇口の水を数秒かけると、サーッと汗が引いて涼しくなりました。簡単な方法ですから、皆さんも是非試してみてください!
  それにしても、北海道らしからぬこの暑さ。部屋の中でもしっかりと水分補給をして、まだまだ続きそうな真夏日を乗り切りましょう!!
遠藤雅也
8月4日(金) 遠藤雅也
  感銘を受けた本には、沢木耕太郎「一瞬の夏」をあげます。愛した漫画なら「あしたのジョー」と「がんばれ元気」です。どれも、テーマはボクシングです。子供の頃は、ナイター中継が早く終了した時の、お決まりのVTR「大場政夫物語」に心を躍らせ、具志堅用高がダウンした相手を殴りつける様に畏怖さえ感じ、なぜテレビ解説は矢尾板さんか郡司さんなのだろうと思いつつ、モハメド・アリのキンシャサの奇跡と引退までや、マイク・タイソンの破壊力を目の当たりにしてきた私が、ボクシングの虫に刺されるのは必然でした。その後も井岡、渡辺、大橋、六車、浜田、工藤、鬼塚、辰吉、渡嘉敷、川島・・・・錚々たるチャンプたちの闘いを、つぶさに見てきました。結局、理性や感情を排して、闘う本能のみをまとった者が勝つ、あるいは、敵の闘争本能の強さを超える理性と技術を持つ者が勝つ・・・前者の代表は具志堅用高、後者の代表はモハメド・アリでしょうか。競技の持つ深さと激しさに刺されたのです。生身の男たちが、一切の武器を持たず、体重も同じくし、逃げ場の無い狭いリングにトランクス一丁で立つ。使うのは両の拳だけ。本気で殴りあうのだから、怖いでしょうね。私ならリングでチビる自信がありますな。つーか、そんなことで威張るなよ。とにかく、だからこそボクサーは尊敬に値します。
  チャンピオンばかりではありません。巷で言う「4回戦ボーイ」だって同じです。ボクサーは、みな私たちとは次元の違う世界に生きています。
  話題の試合については書きません。面倒ですから。ただ、ひとつだけ言いたいのは、何らかの思惑を持った大人たちと、才能ある選手に必要無い踊りを求めた大人たちは、格好悪いということ。ダサすぎ。
安藤こず恵
8月3日(木) 安藤こず恵
  寝坊をしてしまいました。今朝、目を覚まして時計を見ると、午前三時二十分。いつもは二時三〜四十分くらいに起きるので、三十分以上の寝坊です。猛スピードで身支度を整え、何とか遅刻はせずに済みましたが…。いや〜、焦りました。
  起きられなかった理由は、ハッキリしています。昨夜、少しだけ夜更かしをしてしまったから。WBA世界王座決定戦です。週刊誌などでは、その強さを疑問視する記事を書かれることもあった亀田興毅選手。あの記事は真実なのか、それとも面白可笑しく書かれただけなのか。真価が問われる試合でもあっただけに、ボクシングには無知な私も、とても興味がありました。ギュッと拳を握りながら、テレビの前で観戦。試合が終わり、「残念だったなぁ…」と思った瞬間に発表された「新チャンピオン・亀田興毅」の声には、正直驚きました。いや、唖然としました。モヤモヤした気持ちを掻き消そうと、焼酎水割りをゴクゴクっといってしまったのが、寝坊の原因にしまったようです。もっとスッキリした試合だったら、グッスリ眠って時間通りに起きられたかも…。いやいや、寝坊したのは自分のせいですけれども…。
  あの微妙な判定に、今日の朝刊紙は大騒ぎ。世界チャンピオンになったのに、「?」が踊る紙面。試合終了後、あれだけ嬉し涙を流していた興毅選手が読んだらどう思うのでしょう?祝福の言葉があまりにも少なく、なんだかかわいそうな気がします。防衛戦では、今回の「?」を吹き飛ばすような、気持ちの良い勝ち方をして貰いたい。逆に、もっともっと応援しようという意欲が湧いてきました。
遠藤雅也
8月2日(水) 遠藤雅也
  自民党総裁選挙・・・確かに、結論は出た感がありますね。多くの人が感じているでしょう。「政治家には権力闘争する本能がある」なんてことを聞いたことがありますが、その本能も衰えましたかね。ま、別に「総裁選が盛り上がらなきゃいかん!」なんて思っている訳ではなく、日本という国の在り様を真剣に考える人物がリーダーになるならば、選挙なんて盛り上がらなくてもいいのです。
  子供の頃から、政治家について知りたいことがありました。現代で高く評価される人々・・・・例えば、吉田茂、池田勇人、原敬、大隈重信、伊藤博文などなど、近世日本の大政治家たちは、同時代の人々からどのような評価を受けていたのか、です。私の中には、彼らに対し「気骨があり、グランドデザインを描け、極めて広い視野で日本を見ていた」というような認識がありますが、その他の「偉大じゃない部分」を、あまり知りません。なので、知りたいのです。例えば、公平無私と思われる彼も、実は私利と既得権のために政治を利用した・・・とかね。現代政治が内包する醜さは、かつてもあったのか無かったのか。そうすれば、政治・歴史の正しい姿が見えそうですし。それに「いや、実はね、彼はケチくさい男で、ソバ1杯奢らないし、しかも貧乏ゆすりと歯軋りがひどくて・・・あと、結構漢字読めなくてね、国会答弁書もルビ振りまくり・・・だけど、女性関係はオサカンで・・・」なんて噂される人も、今も昔も政界には多分いるでしょう。そんな話があったならば、ぜひ聞きたいですなあ。
  裏を返せば、私には「人材不足・能力不足」としか思えない今の政界が、後世からどのような評価を受けるか非常に興味があります。知りたい。でも、私の寿命の関係で無理でしょうが・・・。
<< 前の5件 次の5件 >>
Copyright © HTB All Rights Reserved.
朝情報 おはよう!遠藤商店 番組大福帳 早起きでお得情報いっぱい! 月〜金 あさ5:30〜6:25 放送中! BEN 安藤こず恵 遠藤雅也 山田佳春 神田昭一 滑川宝水