番組大福帳
遠藤商店TOP | ペットモーニング! | おはよう!カメラ | もっと健康 | おとく | 今日の運勢 | プレゼント応募
<< 前の5件 次の5件 >>
山田佳晴(報道デスク)
8月15日(火) 山田佳晴(報道デスク)
  小泉総理を何度か取材したことがある。一番印象に残っているのは就任直後、ロンドンでミュージカルを見たときだ。
  シアターの前で、いわゆる「ぶらさがり取材」をしようとTV各社が集まった。出口から車までは数メートル。質問できるのはたぶんワンチャンスだろう。政治スケジュールの合間の観劇なのだから、軽口の質問をぶつけてみた。
  「永田町の変人が、『オペラ座の怪人』を見たということですか?」
  小泉総理は車に乗り込む寸前だった。後ろを振り向いた。答えを探している表情。沈黙は1秒だったか、2秒だったか。口を開いた。
  「永田町の変人が『オペラ座の怪人』を見てもいいじゃないか」
  このひとは面白い、と思った。
  総理はこのあと会見場に向かい、「変人が『怪人』を見てもいいじゃないか」と同じことを言って記者たちを笑わせていた。
  ノリがいい。言葉が単純明快。日本人はこういうひとに弱い。わたしも同じだった。
  わたしが「このひとはヘンだ」と思ったのは、イラクで日本人3人が武装集団に拘束されたときだ。
  国民の命を守るのが政府のトップ・プライオリティーのはずだ。でも、小泉総理は、あきらかに迷惑顔だった。解放されたあと、1人が「またイラクに戻ってきたい」と言ったことに対しては、「まだそんなことを言いますかね」とほんとうに迷惑そうだった。世界を見渡してもこういうリーダーはいない、と思った。
  しかし、支持率は高いままだった。結局、5年5カ月の長期政権だ。
  その小泉総理が靖国神社を参拝した。最後のチャンスである「8月15日」という「公約」にこだわった。国債の発行については、「公約を守ることなんか大したことではない」と言っていたのに。
  ところで、参拝が問題なのは「政教分離」に反するから。それが問題の本質だろう。
  でも、小泉総理の過去5回の靖国参拝で、TVが報じたのは「中国と韓国の反日感情」ばかりではなかったか。答えは簡単。反日デモの「画」が派手だったから。
今になって「政教分離」を声高に指摘するTVメディアが増えているのは何故か。こういうTVの報道ぶりもよくわからない。軸足がしっかりしないと、またこの手の「パフォーマー」にTVメディアは振り回されてしまうことになる。いや、TVメディアが「現象」を振り回しているのか。
  総理の靖国参拝を見ながら、この5年間を想った。一記者として、自戒をこめて。
安藤こず恵
8月14日(月) 安藤こず恵
  お盆になると「今年の夏も、もう終わり…」という気持ちになりますよね。立秋も過ぎていますし、海水浴場はクラゲがいっぱいですから…。それでも、札幌の暑さはまだまだ持続中。昨日は真夏日、今日も真夏日になる予想です(午前七時現在)。週間予報では、この先、真夏日はないものの、札幌は二十度台後半の気温が続く予想。今年は「汗を流しながらの盆踊り」になりそうですね。
  気温が三十度を下回ると、つい怠ってしまうのが「熱中症対策」。頭がクラクラするほどの暑さでなければ、「まあ、大丈夫かな」と思ってしまいがちですよね。でも、「熱中症」の原因は、実は気温の高さだけではないらしいのです。気温がそれほど高くなくても、湿度が高くなると体温調節が上手くいかなくなり、熱中症が起きる可能性があるそうです。連日の真夏日で暑さに慣れた私たちは、二十六〜七度くらいの気温では厳しい暑さとは感じないかもしれません。でも、湿度が高い日は要注意なのです。
 「熱中症対策」。皆さんはどんなことをしますか?私は、とにかくひたすら水分を摂る!これに限ります。暑い日には、鞄にペットボトルを入れておいて、こまめに口へ運ぶようにしています。これで、熱中症対策はバッチリ!と思っていました。ところが、専門家の話では、熱中症を防ぐには水分を摂るだけではダメなんですって!!たくさん汗をかくと、水分と同時に塩分も失われるので、塩分の補給も必要なのだそうです。夏日を下回る気温になるまでは、鞄にペットボトルと塩を忍ばせておきましょうか…。「塩を舐めるのはちょっと…」という人は、最近人気の「塩スイーツ」を食べるのもいいかもしれませんね。水分も同時に補給できる「塩シャーベット」なんて、熱中症対策にはピッタリかも!
神田昭一
8月11日(金) 神田昭一
  10日の札幌の最高気温は“29.8度”。ようやく“真夏日”から開放されました。30度を越えれば8日連続!“21年ぶり”の記録だったのですが・・・。ここまで行ったのなら、せっかくですから、歴史に名を残す暑さとなって欲しかったなあ・・・と思うのは私だけでしょうか?まあ、それでも1週間も真夏日が続いていたのですから、充分「きびしーっ!」暑さですよね。
  そして真夏日の終焉に合わせるかのように、大通公園のビアガーデンも終了。今年のビール消費量は、57万4842リットル。「中ジョッキ」約115万杯分にのぼり、最高記録を更新しました。私も2回ほど足を運び、そのうちの5リットルくらいは貢献した?はずです。確か。おそらく・・・。記憶はビールの泡と伴に消えてしまっておりますので。誰か私の夏の思い出を返して下さい!いや、自分のせいですね。。。
  特筆すべきは、今年は一度も雨が降らなかった!のです。これは、ビアガーデン53年の歴史で初めてのことでした。
  北海道の夏は“お盆”までとよく言いますが、来週以降も真夏日にはならずとも、一歩手前までは上がりそう。ビールがおいしく飲めそうな暑さは続きそうです。ビアガーデンは終わっても、夏はまだまだ終わりそうもありません。私も、もう一度思い出を飲み直そう!いやいや作り直そうと思います??
遠藤雅也
8月10日(木) 遠藤雅也
  熱戦続く高校野球。ただ今4時45分、駒大苫小牧がリードしています。結果がどちらに転ぶか分かりませんが、両チームの選手は楽しそうにプレーしています。甲子園が一生の財産になるのは確かでしょう。
私にも甲子園の想い出があります。実況です。4年前の夏になります。甲子園のバックネット裏放送席で、だらだら汗を流しながら放送しました。野球の実況は、それが生涯で3度目。とても納得できるレベルではありませんでしたが、グラウンドが持つ独特の雰囲気・・・「選ばれた者だけが、そこに立つことができる」というような。また、そこを包み込むスタンドの在り様に、感激しました。と同時に、放送自体はかつて経験が無いほど呑まれました。グラウンドが波打っているようにさえ思えました。新人に戻ったかのようなアガリ様でしたね。後でVTRをチェックすると、声が震えてましたもん。
  なぜ、それほどまでに呑まれたのか・・・野球部員だったことが無い私でも、甲子園への強い憧憬があったからでしょう。藤村甲子園や星飛雄馬など、大好きだった野球漫画の主人公たちが戦った甲子園に、足を踏み入れることができたからかもしれません。
  さて、今夏の甲子園は、どんな結末を用意しているのでしょうか。
安藤こず恵
8月9日(水) 安藤こず恵
  夏バテしていませんか?札幌の連続真夏日も、今日で七日目。暑さにはあまり免疫が無い道民にとって、辛い日々が続きます。眠れない…。食欲が出ない…。私の周りでも、そんな声が日に日に増えています。それでも、働かなきゃいけないのが、大人の辛いところ。「暑すぎてヤル気が出ないので、休みま〜す!」なんて言ったら、仕事を失ってしまうのは間違いありませんからね…。
  暑さに負けず元気に過ごすためには、よく食べるのが一番!ただ、冷たいものばかり食べる…というのも困りものです。口当たりは良くても、体の中が冷えて、不調を招いてしまいます。美味しく食べつつ体を冷やさないためには、食感は冷たいけれど、体を温める料理を食べれば良いのでは?そう考えた私は、最近、体を温める食材を使って冷たい料理を作るようにしています。ニンニクや生姜、長ネギ、ニラなど、体の中で燃える食材を使うのです。簡単で美味しかったのは、長ネギと生姜をたっぷり使った「冷しゃぶサラダ」。冷しゃぶといえば、ドレッシングやポン酢で食べてしまいがちですが、薬味を入れたタレでいただくのです。そうすれば、食感は冷たくても、体は冷やしません!タレには、市販のめんつゆを使うと料理も楽チンです。めんつゆに、微塵切りにした長ネギとおろし生姜をたっぷり入れて、レタスやトマトで彩った冷しゃぶサラダにかけるだけ。さっぱりしているのに、胃の辺りがポカポカするという不思議な感覚です。ちなみに私は、いまだに夏バテしらずですよ!
<< 前の5件 次の5件 >>
Copyright © HTB All Rights Reserved.
朝情報 おはよう!遠藤商店 番組大福帳 早起きでお得情報いっぱい! 月〜金 あさ5:30〜6:25 放送中! BEN 安藤こず恵 遠藤雅也 山田佳春 神田昭一 滑川宝水