番組大福帳
遠藤商店TOP | ペットモーニング! | おはよう!カメラ | もっと健康 | おとく | 今日の運勢 | プレゼント応募
<< 前の5件 次の5件 >>
山田佳晴(報道デスク)
8月29日(火) 山田佳晴(報道デスク)
  昔から映画を見たら、その映画が教えてくれる教訓は何か?と考えるヘンなクセがあって、よくまわりの人間に笑われたりするのだが、ことしに入って劇場やDVDで見た映画の教訓は以下のとおり。見ていないひとにとっては「何のことやら」だが、ご容赦ください。

 「M:i:III」 … 婚約者の職業は事前にチェックしよう。
 「ベニスの商人」 … 妻の男装には気をつけよう。
 「ゲド戦記」 … 命を大切にしないやつは嫌われる。
 「ミリオン・ダラー・ベイビー」 … レモンパイで苦難を乗り越えるひともいる。
 「グッドナイト&グッドラック」 … 昔は指にタバコで決めポーズをする人がいた。
 「V・フォー・ヴェンデッタ」 … 捕まりたくなければ、同じ衣装を無料で配布する。
 「インサイド・マン」 … 捕まりたくなければ、人質にも同じ衣装を着せる。
 「フェリーニのアマルコルド」 … イタリア人は何でもありだ。
 「東京物語」 … 温泉で麻雀をするときは、まわりの部屋に配慮する。
 「浮雲」(成瀬巳喜男) … 女性と仲良くなりたいときは、まず悪口を言え。
 「チャーリーとチョコレート工場」 … 歯を守ろうとして家族が守れないときがある。
 「力道山」 … 男にはナイフで刺されてもスピーチしなければならないときがある。
 「単騎、千里を走る」 … 排便中のひとにカメラを向けるのは失礼だ。
 「レアル・ザ・ムービー」 … これだけの選手がいても優勝しないときはしない。
 「森のリトル・ギャング」 … 「あと、もうひとつ」と欲を出さない。
 「ブレイブストーリー」 … ガス漏れに注意。
 「となりのトトロ」 … 脇役の活躍でも事件が解決すれば映画は成立する。
 「キングコング」 … ラストで「悪役」が決めゼリフを言うと、映画が台無しになる。
 「千と千尋の神隠し」 … 店のひとがいないときは、食べない。
 「宇宙戦争」 … 大阪人は強い。
 「ET」 … ピザは地面に置かない。
安藤こず恵
8月28日(月) 安藤こず恵
  「一体、いつまで続くのさ!」。天に向かって、問いかけたくなります。週末の土曜・日曜と、札幌は二日連続の真夏日。電気屋さんの広告には、すでに暖かそうなストーブの写真が並んでいますが、まだまだ(冷房用)エアコンが欲しい気分ですね。まあ、それでもここ数日、朝晩はグッと涼しくなりました。どうやらお天道様も、「もうすぐ九月。少しずつ秋モードに。」と考えていらっしゃるようですね。ただ、つい先日まで寝苦しい夜が続いていただけに、布団に入る前にはかなり悩んでしまいます。窓を開けたまま寝るべきか、それとも閉めるべきか…。
  結論から言うと、私は、閉めると開けるの真ん中をとって、五センチほど開けて寝ています。「どこが真ん中なのやら…」と、思われるかもしれませんね。確かに、閉めると開けるの真ん中なんて存在するはずがありません。例え五センチでも、開けていることに変わりはないのですから。まあ、その辺りは深く考えずに…ということでご了承ください。閉めきると暑いし、全開だと寒い。三十センチ、二十センチ、十五センチ…と少しずつ開口部を狭めていき、最終的に、適温にするには「五センチ」となったわけです。
  五センチだけ開けるようにして以来、それまでグチャグチャだった寝相が、とても良くなりました。朝、目を覚ますと、肩から足首辺りまで、お行儀良く掛け布団の中に納まっているのです。肌寒さに目を覚ますこともありません。「五センチ」でも寒いと感じた時、それがたぶん、秋の訪れなのでしょう。待ち遠しいような、寂しいような…。
遠藤雅也
8月25日(金) 遠藤雅也
  お盆を過ぎましたが、なんとなく里について書きたくなりました。
  もう何年里帰りをしていませんかね・・・10年じゃ、きかないでしょう。私の「里」は18歳まで過ごした千葉県船橋市ということになりますが、そこは「かつて実家があった土地」です。幸いにして両親は健在ですが、私の独立後に船橋を引き払い、東京で暮らしています。ですから、私には帰るべき実家がありません。まあ、そんなことは大した事ではありませんが・・・。
  千葉県船橋市。35年前の6歳から12年間の多感な時期を過ごした街ですから、特別な思いはあります。今でも高校野球では北海道代表と千葉県代表を応援します。といっても、「兎追いしかの山」的な憧憬はありません。典型的な郊外の新興住宅地です。緑といえば、ただの空き地だけ。それも、悪名高きセイタカアワダチソウばかり生えて。春先にはドギツイ黄色に滅入ったものです。けれど、不思議なもので、今、他所の土地でセイタカアワダチソウを見ると、どこかホッとする気持ちもあるのです。へんなの。屈折した都会の人間みたい。で、その空き地にもポコポコと新しいピカピカの住宅が建ち、緑は目に見えて減っていきました。それでも、少し足を伸ばせば森や田んぼで、虫捕りだのザリガニ釣りを楽しめました。
  何年か前、「かつて実家のあった場所」を訪ねたことがあります。昔の新興住宅地は、その面影を無くしていました。見覚えのある家が数多く建ち並んでいるのですが、どれも古ぼけて・・・。子供の姿は見かけませんでした。住民の多くは、私の親と同世代でしょう。セピア色に映る街でした。かなり切ない時間でした。外見が変わらない故に、切ない風景でした。また、船橋について書きます。
神田昭一
8月24日(木) 神田昭一
知床の朝
 先週は1週間“夏休み”をいただきました。毎朝、道内の天気をお伝えしていますが、実は、行ったことがないところが多いんですよね。「よしっ!北海道をできるだけ見てこよう!」ということで、道内をほぼ1周してきました。何を思ったか、このガソリン高騰の時期に車で・・・。しかも、まったくのノープランで。“テント”と“七輪”を友達に、キャンプ場や知り合いの家を巡る、無謀かつ迷惑な旅が始まりました。

日本海に沈む太陽
札幌を出発して、日本海→オホーツク海→太平洋と海沿いを右回りにドライビング。日本海に沈む夕日を見ながらキャンプをし、知床に上る朝日を拝む。毎度おなじみのアメダス等の観測ポイントの近くを通っては、「なるほどここは暑い!」「風が強い!」「霧が濃い。」などと思ったり、ちょっと内陸に入っただけや、岬を隔てただけで天気がまったく違ったりと、改めて北海道の天気の複雑さを実感してきました。走行距離2000キロ以上。残念ながら道南方面を周ることはできなかったのですが、天候にも恵まれたおかげ?で、すっかり右半身だけ日焼けしてしまいました。
夏は終りに近づいていますが、まだまだ紫外線は強いんですね。身に染みて、初めてわかりました。皆さんは、このような事が無きよう、充分対策を講じて秋の行楽シーズンを楽しんで下さいね。この秋、私は左ハンドルの車で、左半身だけを焼くつもりです。。。だから、誰か車、貸してちょーだいっ!
遠藤雅也
8月23日(水) 遠藤雅也
  今朝は枝豆畑からの中継でした。千葉育ちですからピーナッツはもちろん大好物ですが、この枝豆もタマリマセンナ。会津若松の祖父宅に行けば、敷地の隣は枝豆畑。子供の頃は、刈りたての枝豆を腹いっぱい食べたものです。際限なく旨いんだな。茹でたてはもちろん、冷えた豆をサヤから出して、数の子あたりと混ぜ混ぜにして醤油をドバドバ。コレをホカホカご飯にぶっかけてガシガシ食べるのも格別ですな。新鮮な豆なら、別に数の子を混ぜる必要も無し。とにかく旨いのです。口の中一杯にほおばるが良し。顔の形が変わるくらいほおばりましょう。
  この枝豆畑は、豆が収穫できるだけじゃないんだな。虫捕りに絶好の場所だったんですよ。危険なポイントじゃないし、やぶ蚊もいないし。楽に虫捕りができました。葉っぱにはコガネムシの小さいのが無数に住み着き、その上を、これまた無数のトンボが飛び交い、なかにはギンヤンマ・オニヤンマといった子供にとってのハイグレード・クラスもいてね。網を振り回せば、たいてい大漁でしたね。
  この枝豆畑。今はありません。都市化の波に飲まれたようです。それは必然かもしれませんが、変わらない風景が恋しい今日この頃。中継を見ながら、そんなことを思っていました。さ、今晩は冷凍枝豆をツマミにしますか。近年、とみに旨くなっていますから。
<< 前の5件 次の5件 >>
Copyright © HTB All Rights Reserved.
朝情報 おはよう!遠藤商店 番組大福帳 早起きでお得情報いっぱい! 月〜金 あさ5:30〜6:25 放送中! BEN 安藤こず恵 遠藤雅也 山田佳春 神田昭一 滑川宝水