10月15日(土)〜その2
 |
アイスアリーナ会場の主「水曜どうでしょう龍宮城」です。覚えていますか?1週間前、制作中の工房で見た時はまだ彩色されておりませんでした。それがこんなに立派になって…。職人のみなさん、ご苦労さまでした! |
 |
カリスマスタイリスト・小松女史のブースでは、前枠・後枠で使用された衣装の展示やポストカードなどが販売されていました。みなさん、写真撮りまくりです。 |
 |
ビジービーのお店です。鉛筆や消しゴム、メモ帳などの他に… |
 |
おなじみのあの文字をビジービー浜田社長が目の前で書いてくれるという“グッズ”の販売も。なんと3日間で3,000枚近くも書いたそうで、浜田社長フラフラです。 |
 |
ビジービーのお隣は「後藤姫だるま工房」さん。後藤さんは心配されていたそうですが、姫だるまは大人気ですべて完売!みなさん、姫だるまさんをどうやって持って帰ったんでしょうか…? |
 |
記念撮影パネルも大人気。こちらは「腹を割って話そう」の名セリフのシーンを再現するため、ベッドに浴衣が置いてあるという斬新さ。パネルには大泉さん直筆のメッセージも書かれていました。 |
 |
アイスアリーナに6ヶ所、オープンスタジアムに2ヶ所の計8ヶ所に設置されていたスタンプラリー。なんでも、ラディッシュさんのスタンプの在り処が非常にわかりづらかったらしく、みなさん必死に探していました。実はラディッシュさんのお店のすぐ近くにあったんですよ。 |
 |
この日のために、名古屋から特別出店の「カフェレスト ラディッシュ」です。手前の左から2番目の方が藤村Dのお母様です。とっても元気がよく、お客様を大事にされるお母様は、写真の要望にも気さくに応じていました。もちろん、お母様こだわりの小倉トーストも大人気!思わず「かあちゃん、おいしかったよ!」と叫びたくなっちゃいます。 |
 |
フードコートは、小倉トーストやスープカレー、ハリバットとアスパラのスパゲティ
白ワイン風、かに汁などをゆっくり座って食べようという藩士の方で大にぎわい。 |
 |
そうこうしているうちに午後2時、トークショー昼の部が始まります。大泉さんの一言で、急きょパレード形式で登場することになり、会場は大興奮!スタッフは大混乱!いやー、びっくりしました。 |
|