13:45
人生100年時代!元気なひざで生涯現役!
14:15
ビジネスウィークリー
14:48字
相棒セレクション 相棒18 #19【再】
24:45
ウェザータイム
24:50
やすとものいたって真剣です 粋な大人の(秘)おもたせ!ハズさない最強の手土産とは!?
25:50
Hitシネマ
25:55
U字工事の旅!発見 【宇都宮レトロ旅 後編】
26:25
イチ盛り!【再】
26:50
ウェザータイム
26:55
アナちゃん
27:00
ヒザにも、腰にも、歩みにも
27:30
朝までN天
04:24
オープニング
04:25
イチおし!プレミアム
04:55
グッド!モーニング
09:55
テレビショッピング
10:25
アナちゃん
世相・できごと | テレビ | 北海道&HTB | 流行語・ヒット商品 | ヒット曲 |
---|---|---|---|---|
1968年 | ||||
「週刊少年ジャンプ」が創刊 府中3億円事件発生 「あしたのジョー」連載開始 郵便番号制度スタート 映画「卒業」公開 |
「ゲゲゲの鬼太郎」 「巨人の星」 「3時のあなた」 「肝っ玉かあさん」 「夜のヒットスタジオ」 |
HTB開局 十勝沖地震 札幌劇場を解体し、札幌須貝ビル開設 北海道100年記念式典(北海道開基100年) 日本初の心臓移植(札幌医科大学・和田寿郎教授) |
『とめてくれるな、おっかさん』 『お正月を写そう!』 『わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい!』 人生ゲーム大ヒット サッポロ一番みそラーメン・ボンカレー発売 |
ザ・タイガース/花の首飾り ピンキーとキラーズ/恋の季節 水前寺清子/三百六十五歩のマーチ ビートルズ/ヘイ・ジュード サイモン&ガーファンクル/サウンド・オブ・サイレンス |
1969年 | ||||
アポロ11号月面着陸 東大安田講堂紛争 500円札発行 「週間ポスト」創刊 プッシュホン登場 |
「8時だヨ!全員集合」 「サザエさん」 「巨泉×前武ゲバゲバ90分!」 「ヤングOh!!Oh!!」 「アタックNo1」アニメ |
コスモ、札幌駅前通りにオープン 定山渓鉄道廃止 茨戸ハワイランド(テルメ→現ガトーキングダム)オープン 北大に機動隊出動、封鎖を解除 北大低温科学研究所に世界最大の低温実験室完成 |
『あっと驚くタメゴロー』 『オー、モーレツ!』 『やったぜ、ベイビー』 『それを言っちゃー、おしまいよ』 アポロチョコ・ハイソフトキャラメル発売 |
カルメン・マキ/時には母のない子のように トワ・エ・モワ/或る日突然 内山田洋とクール・ファイブ /長崎は今日も雨だった 皆川おさむ/黒ネコのタンゴ ビリー・バンバン/白いブランコ |
1970年 | ||||
大阪万博 中山律子、女子プロ初のパーフェクトゲーム ビートルズ解散 よど号乗っ取り事件 三島由紀夫割腹自殺 |
「時間ですよ」 「のど自慢」 「遠山の金さん捕物帖」 「大岡越前」 「ハレンチ学園」ドラマ |
北海道100年記念塔落成 札幌市人口100万人突破 札幌市の市外局番0122→011へ 宮の森ジャンプ競技場完成 ちざきバラ園、一般公開開始 |
『鼻血ブー』 『男は黙ってサッポロビール』 「セリカ(トヨタ)」発売 『三無主義』 3C普及=クーラー・自動車・カラーテレビ |
ザ・ドリフターズ/ドリフのズントコ節 和田アキ子/笑って許して 走れコータロー/ソルティー・シュガー 黄色いサクランボ/ゴールデンハーフ 知床旅情/加藤登紀子 |
1971年 | ||||
ボウリングブーム 輪島功一ジュニアミドル級世界王者 円変動相場制に移行 マクドナルド1号店(銀座)オープン 江夏、オールスターで9連続奪三振 |
「新婚さんいらっしゃい!」 「仮面ライダー」 「スター誕生」 「ルパン三世」アニメ NHK全放送のカラー化開始 |
札幌地下鉄開通(北24条~真駒内駅) 札幌地下街オープン 厚生年金会館誕生(こけら落としは札幌交響楽団) 地下街に「HTBコーナーU」オープン 森崎博之誕生 |
『ピース、ピース』 『ヘンシーン』 『アンノン族』 日清カップヌードル発売 ホットパンツ流行 |
加藤和彦と北山修/あの素晴らしい愛をもう一度 南沙織/17才 森進一/おふくろさん ジローズ/戦争を知らない子供たち ジョン・レノン/イマジン |
1972年 | ||||
田中角栄「日本列島改造論」 浅間山荘事件 上野動物園にパンダ「ランラン・カンカン」 「モスバーガー」1号店(成増駅)開店 沖縄返還、沖縄県発足 |
時代劇「必殺シリーズ」開始 「オールスター家族対抗歌合戦」 「木枯し紋次郎」 「お笑いオンステージ」 「太陽にほえろ」 |
札幌冬季オリンピック(日の丸飛行隊、ジャネット・リン) 札幌市政令指定都市へ 札幌駅名店街オープン 札幌小樽道路(札樽自動車道)開通 北川久仁子・小野優子誕生 |
『せまい日本、そんなに急いでどこへ行く』 『お客様は神様です』 『ナウい』 『未婚の母』 『三角大福戦争』 |
ちあきなおみ/喝采 アグネス・チャン/ひなげしの花 山本リンダ/どうにもとまらない 郷ひろみ/男の子女の子 ガロ/学生街の喫茶店 |
1973年 | ||||
オイルショック(高度経済成長終焉) 巨人V9 「ノストラダムスの大予言」出版 ブルース・リー大旋風 セブンイレブン設立 |
「3時にあいましょう」 「ドラえもん」初期(NTV) 「子連れ狼」 「刑事コロンボ」 「ひらけ!ポンキッキ」 |
札幌市資料館開館 さっぽろ東急百貨店開店 池内ビル完成 道南に集中豪雨。死者・不明17名 大泉洋・安田顕・戸次重幸誕生 |
『ちょっとだけよ』 『これにて一件落着』 『省エネ』 『ぐうたら』 ハイセイコーブーム |
かぐや姫/神田川 チューリップ/心の旅 麻丘めぐみ/わたしの彼は左きき チェリッシュ/てんとう虫のサンバ 美川憲一/さそり座の女 |
1974年 | ||||
長島茂雄引退 北の湖史上最年少横綱(21歳2ヶ月) ガッツ石松ライト級世界王者に アメダス運用開始 「がきデカ」連載開始 |
「宇宙戦艦ヤマト」 「アルプスの少女ハイジ」 「パンチDEデート」 「傷だらけの天使」 「寺内貫太郎一家」 |
松坂屋(現・ロビンソン)開店 マルサオープン 札幌全日空ホテルオープン 藻岩山スキー場オープン 積丹で釣り船転覆11人死亡 |
『巨人軍は永遠に不滅です』 『諸悪の根源』 『ストリーキング』 ハローキティ誕生 ユリゲラー・オカルトブーム |
西城秀樹/傷だらけのローラ 小坂明子/あなた フィンガー5/恋のダイヤル6700 ささきいさお/宇宙戦艦ヤマト さくらと一郎/昭和枯れすすき |
1975年 | ||||
「およげ!たいやきくん」発売 ベトナム戦争終結 キャロル解散 広島カープ初優勝“赤ヘル旋風” ローソン設立 |
「プロポーズ大作戦」 「タイムボカンシリーズ」スタート 「秘密戦隊ゴレンジャー」 「ぴったしカンカン」 「欽ちゃんのドンとやってみよう」 |
札幌パルコ開店 国鉄蒸気機関車、室蘭本線・夕張線終了 円山球場完成 北海道警察本部3階で時限爆弾爆発 丸井今井・大通り館オープン |
『あんた、あの娘のなんなのさ』 『オヨヨ』 『おじゃまむし』 『死刑!』 百円ガスライター登場 |
キャンディーズ/年下の男の子 イルカ/なごり雪 バンバン/「いちご白書」をもう一度 荒井由実/卒業写真 中島みゆき/時代 |
1976年 | ||||
ロッキード事件田中角栄逮捕 後楽園球場に初の人工芝 植村直己が北極圏単独犬ぞり走破成功 モントリオールオリンピック 毛沢東死去 |
「クイズダービー」 「徹子の部屋」 「みごろ!食べごろ!笑いごろ!」 「欽ちゃんのどこまでやるの」 「キャンディキャンディ」 |
愛国→幸福駅切符大流行 北海道庁爆破事件 白い恋人発売開始 札幌市営地下鉄東西線開通 音尾琢真誕生 |
『記憶にございません』 『はしゃぎすぎ』 『灰色高官』 『およよ』 ビクター、家庭用VHSテープレコーダー発売 |
ピンク・レディー/ペッパー警部 太田裕美/木綿のハンカチーフ キャンディーズ/春一番 川橋啓史・斎藤こず恵/山口さんちのツトム君 都はるみ/北の宿から |
1977年 | ||||
王貞治756号ホームラン ピンクレディー大旋風 「「コロコロコミック」創刊 大学入試センター発足 キャンディーズ解散を発表 |
NETテレビが全国朝日放送に社名変更 「ムー」 「土曜ワイド劇場」第一作 「ルーツ」 「岸辺のアルバム」 |
有珠山噴火 松山千春デビュー 道立近代美術館オープン「ミュンヘン近代美術展」 道東・道北に大寒、幌加内でマイナス42.1度 歌登町で1500万年前の海獣の骨格化石発掘 |
『今やろうと思ったのに』 『だめだこりゃ』 『たたりじゃー』 『話がピーマン、頭がピーマン』 『普通の女の子に戻りたい』 |
沢田研二/勝手にしやがれ ピンク・レディー/渚のシンドバッド 山口百恵/秋桜 狩人/あずさ2号 清水健太郎/失恋レストラン |
1978年 | ||||
原宿に竹の子族登場 キャンディーズ解散 江川卓、空白の1日で巨人入団 サザンオールスターズデビュー 映画「スターウォーズ」公開 |
「暴れん坊将軍」 「ザ・ベストテン」 日本テレビ24時間テレビ放送開始 「熱中時代」 「西遊記」 |
札幌市営地下鉄南北線(麻生~北24条)開業 札幌そごう開店 札幌駅前ターミナルビル完成 札幌で23年ぶりの猛暑記録 HTB子供向け番組「GOGO5時」放送開始 |
『なんちゃって』 『窓際族』 『口裂け女』 インベーダーゲーム流行 「サタデーナイト・フィーバー」でディスコブーム |
ピンク・レディー/UFO ゴダイゴ/ガンダーラ 山口百恵/プレイバックPart2 堀内孝雄/君のひとみは10000ボルト 渡辺真知子/かもめが翔んだ日 |
1979年 | ||||
初の共通一次試験実施 ウォークマン発売 ソ連、アフガニスタン侵攻 サッチャー首相就任 韓国朴大統領暗殺 |
「探偵物語」 「ドラえもん」(テレビ朝日) 「クイズ100人に聞きました」 「3年B組金八先生」 「機動戦士ガンダム」 |
カムバックサーモン運動スタート 全国的なブームの中、札幌にディスコ釈迦曼陀羅オープン インベーダーゲーム道内各地で小学生禁止に 札幌が全国6番目の都市になる HTB初代マスコット“くん太”誕生 |
『シカト』 『熟年』 『ダサい』 『ナウい』 『夕暮れ族』 |
ジュディ・オング/魅せられて ツイスト/燃えろいい女 久保田早紀/異邦人 西城秀樹/YOUNG MAN (Y.M.C.A.) サザンオールスターズ/いとしのエリー |
1980年 | ||||
山口百恵引退・三浦友和と結婚 「ゲームウォッチ」発売 ジョン・レノン射殺される ルービックキューブ発売 金属バット殺人 |
「THE MANZAI」スタート(~82年) 「笑ってる場合ですよ」 「お笑いスター誕生」 「池中玄太80キロ」 「スター千一夜」終了 |
中島体育センター開館 知床横断道路開通 真駒内スキー場オープン 観光キャッチフレーズ「好きです。Sapporo」を決定 雪印スケートセンターオープン |
『カラスの勝手でしょ』 『赤信号、みんなで渡ればこわくない』 『とらばーゆ』 『ぶりっ子』 学園ドラマ(たのきんトリオ)ブーム |
シャネルズ/ランナウェイ 松田聖子/青い珊瑚礁 海援隊/贈る言葉 斉藤哲夫/今のキミはピカピカに光って オフコース/さよなら |
1981年 | ||||
なめ猫ブーム チャールズ皇太子・ダイアナ妃結婚 千代の富士横綱に 「ソアラ(トヨタ)」発売、社会現象に 日本ハム19年ぶり優勝 |
「俺たちひょうきん族」 「北の国から」 「なるほどザ・ワールド」 「Dr.スランプ」 「忍者ハットリくん」 |
サーモン運動が実り豊平川にサケ帰る 北炭夕張新炭鉱事故93人死亡 2月7日を北方領土の日と決定 札幌市青少年科学館開館 新千歳~ホノルル便就航 |
『なめんなよ』 『粗大ゴミ(夫)』 アラレちゃん語『ほよよ』『んちゃ』『キーン』 『クリスタル族』 ノーパン喫茶ブーム |
寺尾聰/ルビーの指環 近藤真彦/スニーカーぶる~す 西田敏行/もしもピアノが弾けたなら T.C.R.横浜銀蝿R.S. 『ツッパリHigh School Rock'n Roll (登校篇)』 松山千春/長い夜 |
1982年 | ||||
CD発売開始 ホテルニュージャパン火災33人死亡 映画「E.T.」公開 500円硬貨発行 テレホンカード発売 |
「タモリ倶楽部」 「笑っていいとも!」 「セーラー服と機関銃」 「宇宙刑事ギャバン」 フジテレビ初の視聴率3冠達成 |
夕張新炭鉱閉山 札幌市営地下鉄東西線(白石~新さっぽろ)開業 北海道博覧会開幕 サンピアザ水族館オープン 京王プラザホテル・ニューオータニ開業 |
『ネクラ、ネアカ』 『ルンルン』 『ほとんどビョーキ』 『何をするんですか、機長。やめてください!』 『逆噴射』 |
シブがき隊/NAI NAI・16 あみん/待つわ 岩崎宏美/聖母たちのララバイ 松本伊代/センチメンタル・ジャーニー 中森明菜/セカンド・ラブ |
1983年 | ||||
大韓航空機撃墜269人死亡 東京ディズニーランド・オープン 任天堂ファミコン発売 日本で初めての体外受精児誕生 「積木くずし」ベストセラー |
「オールナイトフジ」 「おしん」 「ふぞろいの林檎たち」 「金曜日の妻たちへ」 「スチュワーデス物語」 |
横路知事誕生(当時最年少) 「ロイズ」創業 パークゴルフ誕生(幕別町) 「オロロンライン」開通 「北海道開拓の村」が開園 |
『軽・薄・短・小』 『フォーカスされる』 『胸キュン』 『頭がウニ』 『義理チョコ』 |
H2O/思い出がいっぱい 村下孝蔵/初恋 ラッツ&スター/め組のひと 杏里/CAT'S EYE 原田知世/時をかける少女 |
1984年 | ||||
新札発行 8mmビデオ発売 グリコ森永事件 ドラゴンボール「少年ジャンプ」で連載開始 映画「風の谷のナウシカ」公開 |
「ベストヒットUSA」 「金曜日の妻たちへII」 「不良少女と呼ばれて」 「うちの子にかぎって」 「心はロンリー気持ちは…」 |
HTB「派手~ずナイト」放送開始 「富良野塾」誕生 特急「ホワイトアロー」がデビュー 倉本聰脚本のドラマ「昨日、悲別で」放映 小樽運河埋め立て本格工事開始 |
『すごいですね』 『教官!』 『まるきん まるび』 動物CMブーム(エリマキトカゲ・コアラ) 『くれない族』 |
吉川晃司/モニカ 安全地帯/ワインレッドの心 チェッカーズ/涙のリクエスト THE ALFEE/星空のディスタンス 欧陽菲菲/ラヴ・イズ・オーヴァー |
1985年 | ||||
JT発足 阪神優勝(バース・掛布・岡田) 夏目雅子急逝 御巣鷹山で日航機墜落事故 スーパーマリオブラザーズが700万台ヒット |
「ニュースステーション」放送開始 「夕やけニャンニャン」スタート 「天才たけしの元気が出るテレビ」 「毎度おさわがせします」 「スケバン刑事」 |
三菱南大夕張鉱でガス爆発が発生、死者62人 道内初の国鉄手宮線が廃線 日本人初の宇宙飛行士に毛利さん決定 青函トンネル本坑が貫通(世界最大53.85km) 北海道限定「サッポロクラシック」誕生 |
『イッキ、イッキ』 トラキチ 『私はこれで会社を辞めました』 『投げたらアカン』 おニャン子クラブが大人気 |
アン・ルイス/六本木心中 おニャン子クラブ/セーラー服を脱がさないで C-C-B/Romanticが止まらない 尾崎豊/卒業 USA for Africa/We Are The World(LIVE AID) |
1986年 | ||||
ドラゴンクエスト発売 スペースシャトル・チャレンジャー爆発事故 チェルノブイリ原発事故 円高差益還元 ハレー彗星76年ぶりに地球接近 |
「ミュージックステーション」放送開始 「男女7人夏物語」 「風雲たけし城」 「世界ふしぎ発見」 「テレビ探偵団」 |
HTB「LeこだわりTime」放送開始(出演:いとうせいこう) HTB「気分は天気745」放送開始 初のANN女性特派員HTBから派遣 札幌・芸術の森オープン 北海道と中国黒龍江省が友好提携調印 |
『プッツン』 『アホちゃいまんねんパーでんねん』 新人類 『亭主元気で留守がいい』 ビックリマンチョコ人気 |
石井明美/CHA-CHA-CHA 小泉今日子/なんてったってアイドル 少年隊/仮面舞踏会 渡辺美里/My Revolution レベッカ/フレンズ |
1987年 | ||||
JR誕生 石原裕次郎死去 バブル経済 広島カープ・衣笠が連続試合出場世界記録 BOФWY解散 |
「サンデーモーニング」 「朝まで生テレビ」 「ねるとん紅鯨団」 「知ってるつもり」 「北の国から'87 初恋」 |
「GOGO5時」放送終了 「気分は天気730」スタート スパイクタイヤ規制条例施行 釧路湿原が国立公園に指定 ツール・ド・北海道、北海道マラソンが第1回 |
『朝シャン』 『マルサ』 『鉄人』 『サラダ記念日』 『サンキューセット(マクドナルド)』 |
長渕剛/ろくなもんじゃねぇ 吉幾三/雪国 中山美穂/WAKU WAKUさせて BOФWY/MARIONETTE(マリオネット) TM NETWORK/Get Wild |
1988年 | ||||
ソウル五輪・鈴木大地バサロで金 リクルート事件 東京ドーム完成 瀬戸大橋開通 映画「となりのトトロ」公開 |
「教師びんびん物語」 「君の瞳をタイホする」 「クイズ世界はSHOW byショーバイ」 「クイズ年の差なんて」 「とんねるずのみなさんのおかげです」 |
青函トンネル開通(青函連絡線80年の歴史に幕) 地下鉄東豊線開業 食の祭典 大赤字 新千歳空港オープン 十勝岳噴火(26年ぶり) |
『ペレストロイカ』 『5時から男』 『ユンケルンバ ガンバルンバ』 『今宵はここまでに』 日産・シーマ発売(シーマ現象) |
光GENJI/ガラスの十代 長渕剛/乾杯 工藤静香/MUGO・ん…色っぽい サザンオールスターズ/みんなのうた 田原俊彦/抱きしめてTONIGHT |
1989年 | ||||
昭和天皇崩御 3%消費税導入 ベルリンの壁崩壊 昭和から平成へ 美空ひばり・手塚治虫・松田優作死去 |
「平成名物TV・イカ天」 「サンデープロジェクト」 「筑紫哲也のニュース23」 「北の国から'89 帰郷」 「ギミア・ぶれいく」 |
HTB「朝までナマ討論」放送開始 北海道電力泊原子力発電所運転開始 第1回昭和新山国際雪合戦大会 JR名寄本線が廃線 ノーザンホースパーク開園 |
『セクハラ』 オバタリアン 『デューダする』 『24時間戦えますか』 ゲームボーイ発売・テトリスがブームに |
プリンセス・プリンセス/Diamonds(ダイヤモンド) 長渕剛/とんぼ Wink/淋しい熱帯魚 森高千里/17才 爆風スランプ/Runner |
1990年 | ||||
バブル崩壊 ローリングストーンズ初来日 東西ドイツ統一 スパイクタイヤ規正法成立 F1で鈴木亜久里が日本人初の3位入賞 |
「ちびまる子ちゃん」 深夜番組「カノッサの屈辱」 「マジカル頭脳パワー」 「やっぱり猫が好き」 「渡る世間は鬼ばかり」 |
コンスタンチン君入国手術 HTB「ニュースロータリー」放送終了⇒「ニュースウェーブ」放送開始 HTB「週刊NANだ!CANだ!」放送開始(出演:鈴井貴之) 鈴井貴之が劇団OOPARTS結成 橋本聖子スピードスケート世界選手権銀メダル(日本人初) |
アッシーくん オヤジギャル ティラミス人気 人面魚 オグリキャップで空前の競馬人気 |
B.B.クイーンズ/おどるポンポコリン 米米CLUB/浪漫飛行 たま/さよなら人類 LINDBERG/今すぐKissMe 徳永英明/壊れかけのRadio |
1991年 | ||||
湾岸戦争勃発 雲仙普賢岳火砕流で43人死亡 ジュリアナ東京誕生 ダイヤルQ2社会問題化 若貴ブーム、千代の富士引退 |
「東京ラブストーリー」 「101回目のプロポーズ」 「もう誰も愛さない」 「カルトQ」 「たけし・逸見の平成教育委員会」 |
HTB人間ビジョン第1回放送 ウトナイ湖がラムサール条約登録湿地に(国内4番目) 劇団四季「キャッツ」がJR札幌駅特設劇場で開幕 北洋サケマス船 公海で最後の操業 札幌がスパイクタイヤ禁止地域に指定される |
宮沢りえヌード写真集「Santa Fe」発行 ダンス甲子園 『○○じゃああーりませんか』 『僕は死にましぇん!』 『ダダーン ボヨヨン ボヨヨン』 |
KAN/愛は勝つ 小田和正/ラブストーリーは突然に CHAGE&ASKA/SAY YES 槇原敬之/どんなときも。 バブルガム・ブラザーズ/WON'T BE LONG |
1992年 | ||||
PKOでカンボジアに自衛隊派遣 尾崎豊急死 カラオケBOX急増 貴花田、最年少幕内優勝 バルセロナオリンピック開催 |
「浅草橋ヤング洋品店」 「ずっとあなたが好きだった」(冬彦さん) 「進め!電波少年」 「北の国から'92 巣立ち」 「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで」 |
札樽自動車道開通 道央道186台玉突き事故 毛利衛さん宇宙へ(スペースシャトル・エンデバー) 第1回YOSAKOIソーラン祭り開催 橋本聖子が五輪銅メダル獲得(日本人女子初) |
きんさん・ぎんさんブーム 『よッ!社長』 『うれしいような かなしいような』 若・貴ブーム 歌手の小金沢クン |
ZOO/Choo Choo TRAIN 平松愛理/部屋とYシャツと私 サザンオールスターズ/涙のキッス 稲垣潤一/クリスマスキャロルの頃には 今井美樹/PIECE OF MY WISH |
1993年 | ||||
Jリーグ発足 ドーハの悲劇 日本新党・細川護煕首相誕生 自民55年体制に終止符 矢ガモ騒動 皇太子・雅子さまご成婚 |
「ウゴウゴルーガ」 「ひとつ屋根の下」 「高校教師」 「ダブルキッチン」 「料理の鉄人」 |
北海道南西沖地震(奥尻) HTB「モザイクな夜」スタート(~’96) <HTB25周年>記念特番「クイズDEハッスル」 FMノースウェーブ開局 十勝スピードウェイオープン |
規制緩和 『聞いてないよぉ』 お立ち台 サポーター ナタデココブーム |
DEEN/このまま君だけを奪い去りたい The虎舞竜/ロード B'z/愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない ZARD/負けないで 藤井フミヤ/TRUE LOVE |
1994年 | ||||
イチロー200本安打達成 松本サリン事件 プレステ発売 向井千秋さん宇宙へ(日本女性初) プロ野球セリーグ10.8名古屋決戦 |
「家なき子」 「HEY!HEY!HEY!MUSIC CHAMP」 「警部補 古畑任三郎」 「関口宏の東京フレンドパーク」 「開運!なんでも鑑定団」 |
萱野茂さんアイヌ民族初の国会議員に HTBローカルドラマ制作開始 地下鉄南北線「霊園前駅」から「南平岸駅」に じゃらん創刊 NORTH END×AYUMI「DA・BE・SA」リリース |
『同情するなら金をくれ』 価格破壊 インターネット コギャル 『すったもんだがありました』 |
Mr.Children/innocent world 広瀬香美/ロマンスの神様 篠原涼子 with t.komuro/愛しさと せつなさと 心強さと 中島みゆき/空と君とのあいだに 奥田民生/愛のために |
1995年 | ||||
阪神淡路大震災 地下鉄サリン事件12人死亡 タレント知事誕生(青島幸男 横山ノック) 1ドル80円突破 野茂英雄が大リーグで日本人初の新人王 |
「ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャー」 「愛してると言ってくれ」 「星の金貨」 「王様のレストラン」 「金田一少年の事件簿」 |
HTB×ノースウェーブとのメディアミックス番組「TVノース」 国内初の遺伝子治療が北大で始まる 堀達也知事誕生 小樽を舞台にした映画「LOVE LETTER」公開(岩井俊二監督) ハイジャック機函館空港に着陸・犯人逮捕 |
無党派 NOMO 頑張ろうKOBE 『だよね!まいっか』 官官接待 |
DREAMS COME TRUE/LOVE LOVE LOVE スピッツ/ロビンソン 大黒摩季/ら・ら・ら 岡本真夜/TOMORROW MY LITTLE LOVER/Hello,Again~昔からある場所~ |
1996年 | ||||
ペルー大使館ゲリラ占拠 薬害エイズ問題 エアマックスがブーム 巨人逆転優勝「メークドラマ」 渥美清・横山やすし死去 |
「SMAP×SMAP」 「めちゃ×2イケてるッ!」 「白線流し」 「ロングバケーション」 「はぐれ刑事純情派」 |
HTB「水曜どうでしょう」放送開始 北広島市・石狩市誕生 コンサドーレ札幌誕生 駒ヶ岳噴火(54年ぶり) 豊浜トンネル崩落事故 |
『メークドラマ』 『自分で自分を褒めてあげたい』 アムラー現象 チョベリバ・チョベリグ ルーズソックス |
華原朋美/I'm Proud globe/DEPARTURES 久保田利伸/LA・LA・LA LOVE SONG PUFFY/アジアの純真 安室奈美恵/Don't wanna cry |
1997年 | ||||
神戸連続児童殺害事件 消費税率引き上げ(5%) 地球温暖化防止へ京都議定書を採択 サッカーW杯出場決定 (ジョホールバルの歓喜) 映画「もののけ姫」大ヒット |
「伊藤家の食卓」 「踊る!さんま御殿!!」 「踊る大捜査線」 「ラブジェネレーション」 「ビーチボーイズ」 |
コンサドーレ札幌Jリーグ昇格 HTB「今日もすっぴん」(9:55~)放送開始 TOYOTA BIG AIR開催 拓銀破綻 札幌地裁がアイヌ民族の先住性を認める |
たまごっち人気 『時のアセス』受賞者:堀達也北海道知事 失楽園ブーム モーニング娘。デビュー エヴァンゲリオンブーム |
今井美樹/PRIDE KinKi Kids/硝子の少年 Le Couple/ひだまりの詩 GLAY/HOWEVER SPEED/White Love |
1998年 | ||||
長野オリンピック原田・船木・里谷が金! サッカーW杯日本初出場 夏の甲子園で松坂大輔ノーヒットノーラン 和歌山毒物カレー事件 X-JAPANヒデ死去 通夜・告別式に5万人以上 |
「GTO」 「踊る大捜査線」 「ザ!鉄腕!DASH!」 「ショムニ」 「笑う犬の生活」 |
<HTB30周年>記念特番「感動!感謝!30年 祭りだ!ほっかいどう!」 エア・ドゥが新千歳-羽田間に就航 室蘭港に架かる白鳥大橋開通 拓銀が98年の歴史に幕 道庁公金不正 |
だっちゅーの 美白ブーム ビビビ婚(松田聖子が歯科医と再婚) 湯川専務(セガ) スケルトングッズ・ブーム |
SMAP/夜空のムコウ Kiroro/長い間 Every Little Thing/Time goes by MISIA/つつみこむように ゆず/夏色 |
1999年 | ||||
乙武洋匡著「五体不満足」ベストセラー AIBO発売 ジャイアント馬場死去 ハッピーマンデー制度導入 世界人口60億人目を認定 |
「ケイゾク」 「救命病棟24時」1 「爆笑オンエアバトル」 「サラリーマン金太郎」 「お水の花道」 |
HTB「鈴井の巣」スタート HTB「夕方DON!DON!」スタート マイカル小樽オープン 作家・三浦綾子死去 地下鉄東西線琴似駅~宮の沢駅延長 |
ブッチホン(小渕恵三) ガングロ・ヤマンバ女子高生 学級崩壊 カリスマ○○ 癒し |
速水けんたろう・茂森あゆみ/だんご三兄弟 宇多田ヒカル/First Love 坂本龍一/energy flow モーニング娘。/Loveマシーン 浜崎あゆみ/Boys & Girls |
2000年 | ||||
2000円札、新500円硬貨発行 シドニーオリンピック 柔ちゃん&Qちゃんが金 西鉄高速バス乗っ取り事件 松田聖子離婚 映画「バトル・ロワイアル」 |
「プロジェクトX」 「ビューティフルライフ」 「池袋ウエストゲートパーク」 「やまとなでしこ」 「とっとこハム太郎」 |
中島体育センター閉館 有珠山噴火(23年ぶり) コンサドーレ札幌J2初優勝 恵庭OL殺人事件 HTB「夢チカ18」スタート |
おっはー(慎吾ママ) IT革命 最高で金 最低でも金 パラパラ めっちゃ悔し~い |
サザンオールスターズ/TSUNAMI 福山雅治/桜坂 MISIA/Everything SMAP/らいおんハート hitomi/LOVE 2000 |
2001年 | ||||
第一次小泉内閣発足 アメリカ大統領にブッシュ就任 東京ディズニーシー、USJ開園 アメリカ同時多発テロ事件(911) 日本国内で狂牛病(BSE)感染牛発見 |
「救命病棟24時」2 「はねるのトびら」(深夜枠) 「中居正広の金曜日のスマたちへ」 「HERO」 「ちゅらさん」 |
札幌ドーム完成 スターバックス道内1号店がパルコ札幌店にオープン 北広島リハビリセンターに空自誤射事件 GLAY石狩で10万人ライブ 太平洋炭鉱閉山決定 |
聖域なき改革 ワイドショー内閣 生物兵器 ブロードバンド ヤだねったら、ヤだね |
浜崎あゆみ/evolution 桑田佳祐/波乗りジョニー Every Little Thing/fragile ウルフルズ/明日があるさ 氷川きよし/箱根八里の半次郎 |
2002年 | ||||
日韓共同開催ワールドカップ ソルトレイクシティオリンピック 北朝鮮に拉致された日本人5人が帰国 ゆとり教育スタート アゴヒゲアザラシのタマちゃん |
「ごくせん」 「ayu ready?」 「行列のできる法律相談所」 「相棒」 「木更津キャッツアイ」 |
HTB「ドラバラ鈴井の巣」スタート 「水曜どうでしょう」がレギュラー放送終了 HTB「ハナタレナックス」スタート エア・ドゥ破綻 ザ・ウィンザーホテル洞爺オープン |
ムネオハウス ベッカム様 拉致 タマちゃん プチ整形 |
小田和正/キラキラ 元ちとせ/ワダツミの木 平井堅/大きな古時計 一青窈/もらい泣き Dragon Ash/Fantasista |
2003年 | ||||
朝青龍が第68代横綱に昇進 三浦雄一郎が世界最高齢70歳エベレスト登頂 中国で新型肺炎SARS大流行、死者700人超 松井秀喜 ニューヨークヤンキース入団 火星大接近 |
地上デジタル放送開始 「トリビアの泉」 「DR.コトー診療所」 「白い巨塔」 「GOOD LUCK!!」 |
十勝沖地震発生(マグニチュード8) 高橋はるみ知事、上田文雄札幌市長誕生 札幌駅JRタワー開業 日ハムが札幌に移転、北海道日本ハムファイターズ発足 HTB「イチオシ!」スタート |
へぇ~(トリビア) なんでだろう~ マニフェスト ゲッツ! バカの壁 |
中島みゆき/地上の星 SMAP/世界に一つだけの花 ORANGE RANGE/上海ハニー 森山直太郎さくら(独唱) 夏川りみ/涙そうそう |
2004年 | ||||
イチローが258安打、メジャー記録更新 自衛隊イラク派遣、サマワに入る スマトラ沖地震 アテネ五輪、北澤・柔ちゃん・野村など金 新潟県中越地震、山古志村は全村避難 |
ニュースステーション⇒報道ステーション 「クイズプレゼンバラエティーQさま!!」(深夜) 「冬のソナタ」(ヨン様人気) 「電車男」 「世界の中心で、愛を叫ぶ」 |
駒大苫小牧高校 夏の甲子園優勝 台風18号で余市・仁木町に被害、北大ポプラ並木倒れる 全道で猛暑、真夏日は14日 札幌市交通局が市営バスの運行から撤退(政令指定都市で初) 江差でタイヤが直撃し2人死傷 |
チョー気持ちいい 気合だー! 自己責任 残念!! 負け犬 |
平井堅/瞳をとじて 平原綾香/Jupiter ゆず/栄光の架橋 ORANGE RANGE/花 クイーン/I Was Born To Love You |
2005年 | ||||
愛知万博開催 JR福知山線脱線事故、死者107名 郵政民政化関連法が成立 紀宮清子内親王が結婚 耐震強度偽装問題-姉歯建築設計事務所 |
TBS「赤いシリーズ」復活 ドラえもんの声優陣が総入替わり 「クイズ!ヘキサゴン」 「女王の教室」 「はねるのトびら」(ゴールデン) |
知床半島が世界自然遺産に 北海道新幹線着工 駒大苫小牧高校 夏の甲子園2連覇達成 旭山動物園が夏の入園最多となる167万人! ダルビッシュ投手日本ハムに入団 |
小泉劇場 想定内(ライブドア堀江貴文) 萌え~ 刺客 フォー!(レイザーラモンHG) |
修二と彰/青春アミーゴ ケツメイシ/さくら 大塚愛/プラネタリウム NANA starring MIKA NAKASHIMA/GLAMOROUS SKY 松平健/マツケンサンバII |
2006年 | ||||
安倍内閣発足 トリノ五輪で荒川静香が金メダル イチローが日米通算2500本安打達成 冥王星が惑星から格下げ 第一回WBCで日本が優勝 |
「タイヨウのうた」 「西遊記」 「のだめカンタービレ」 「DR.コトー診療所2006」 「東京タワー」(2時間SP/主演:大泉洋) |
ザ・ローリング・ストーンズ札幌ドームでライブ 駒大苫小牧高校 夏の甲子園準優勝(決勝戦は引分け再試合) 日本ハム44年ぶりに日本一 HTB「スキップ」スタート HTB「素晴らしい世界」スタート |
イナバウアー メタボリックシンドローム ツンデレ ハンカチ王子 「シンジラレナ~イ」 |
レミオロメン/粉雪 山下智久/抱いてセニョリータ Mr.Children/しるし 湘南乃風/純恋歌 EXILE/ただ…逢いたくて |
2007年 | ||||
安倍首相が突然退陣、福田内閣発足 食品偽装問題(不二家、赤福、船場吉兆、 石屋製菓、ミートホープ) 「消えた年金」問題 オバカキャラブーム ミャンマーで反政府デモ ジャーナリストの長井健司さん射殺 |
「きょうの料理」50年 「世界の果てまでイッテQ!」 「ハケンの品格」 「華麗なる一族」 「東京タワー」 |
日本ハムリーグ2連覇 J2コンサドーレ札幌が優勝、J1昇格 バスケットボールのレラカムイ北海道が日本リーグに参戦 旧南茅部町出土の中空土偶が道内初の国宝に指定 サミット開催地、洞爺湖町に決定 |
ハニカミ王子 『どげんかせんといかん』 KY 格差婚 『どんだけぇ~』 |
宇多田ヒカル/Flavor Of Life おしりかじり虫 秋川雅史/千の風になって GReeeeN/愛唄 コブクロ/蕾(つぼみ) |
2008年 | ||||
大阪府知事選挙で橋下徹氏が当選 中国冷凍ギョウザ食中毒 北京五輪にチベット反発、聖火リレー妨害 ガソリン税暫定税率廃止 中国・四川大地震 |
「あの日僕らの命はトイレットペーパーよりも軽かった」 「CHANGE」 「ラストフレンズ」 「人生が変わる1分間の深イイ話」 「瞳」 |
HTB開局40周年 洞爺湖サミット開催 映画「アフタースクール」公開 『全部たしたら10時間!ユメミル広場に大集合!!』 スペシャルドラマ『歓喜の歌』 |
グ~(エドはるみ) おバカ(羞恥心) taspo ダビング10 世界のナベアツ(3の倍数でアホになる) |
青山テルマ/そばにいるね 羞恥心/羞恥心 ジェロ/海雪 鼠先輩/六本木(GIROPPON) Perfume/love the world |
世相・できごと | テレビ | 北海道&HTB | 流行語・ヒット商品 | ヒット曲 |