TOP > 広報☆便り - onちゃんニュース
onちゃんニュース
- 2023/12/01 HTB備蓄水をこども食堂ネットワークに寄付
- 2023/11/08 札幌市立栄中学校で講話 「アナウンサーという仕事」言葉の大切さを伝える
- 2023/11/07 10月はピンクリボン月間 乳がん検診の大切さを呼びかける
- 2023/10/16 【onちゃんニュース】福地妃菜美アナウンサーが1日消防署長に
- 2023/10/06 情報化社会に生きる子どもの社会科授業 「ニュースが報道されるまで」取材協力
- 2023/09/27 地元特産品が大集合!むかわグルメフェスタで復興推進
- 2023/09/06 HTBとむかわ町 防災・復興を柱に包括連携協定を締結
- 2023/08/21 上海のメディアとの交流事業 子どもリポーターがHTBを見学
- 2023/08/03 onちゃんおはなし隊 200回の節目迎える
- 2023/07/26 カルチャーナイト2023 4年ぶりにHTB夜間開放 小学生ら200名が訪れ楽しむ
- 2023/07/21 onちゃんが夏の交通安全運動で啓発協力
- 2023/07/13 北海道南西沖地震から30年 「onちゃんおはなし隊」が園児に防災啓発
- 2023/06/13 報道部・髙橋啓人デスクが北星学園大学連携講座「メディアと社会」で講義
- 2023/06/08 森さやかアナウンサーが北海道消防学校の幹部研修で講義
- 2023/06/07 札幌大蔵学園・創成札幌こども園の年長園児15人も一緒に 「街なか花いっぱいプロジェクト」に今年も協力しました
- 2023/05/25 札幌市図書・情報館セミナーでがん教育 「もしも、あなたが…」に定員を上回る170名が参加
- 2023/05/24 報道部・濱中貴満デスクが札幌学院大学の「地域貢献論」で動画制作の講師
- 2023/04/28 大野恵アナウンサーが北海道消防学校で職業講義
- 2023/04/25 営業局営業部・平賀直輝部員が北星学園大学連携講座「メディアと社会」で職業講義
- 2023/04/10 2年目の「みんなのチカラで交通安全プロジェクト」 onちゃんが交通安全を呼びかけ
- 2023/03/20 HTBとジャパンケーブルキャストが共同開発「テレビを使用した自治体情報配信システム」全国に先駆けて4月1日からむかわ町で本運用開始
- 2023/02/22 森さやかアナウンサーが千歳市立東小学校5年生6年生15名にオンラインで職業講話
- 2023/02/22 営業部・平賀直輝部員が札幌市立みどり小学校で5年生2クラス約60名の児童のゲストティーチャーに
- 2023/01/31 企業×ユースによるSDGs協働ワークショップ「北海道内高校合同SDコン」に参加
- 2023/01/30 森さやかアナウンサーと大野恵アナウンサーが南郷保育園で2年5か月ぶりの「onちゃんおはなし隊」を実施
- 2023/01/26 室岡里美アナウンサーと笹村亮介ディレクターが小樽市立花園小学校の5年生社会科学習に協力
- 2022/12/16 「ユメミル、チカラ onちゃんモニュメント」の除幕式がセコマ平岸高台店で実施
- 2022/12/15 林和人アナウンサーが7年連続で職業講話 札幌市立山鼻南小学校6年生53名が参加
- 2022/12/05 夕方の情報番組『イチオシ!!』が放送5000回達成 2003年4月スタートから19年8カ月で
- 2022/12/03 onちゃん25周年誕生会 サッポロファクトリーでにぎやかに
- 2022/11/30 札幌学院大学と包括連携協定を締結 SDGsの推進、地域への貢献、次世代型の人材育成を目指す
- 2022/11/02 室岡里美アナウンサーが北海道札幌東商高校マーケティング部でアドバイス
- 2022/10/31 みんなでSDGs! 「創成川公園 美化清掃活動」に6社約80名のボランティアが参加
- 2022/10/24 菊地友弘アナウンサーが3年連続で札幌市立平岸小学校のキャリア教育「12歳のハローワーク」講師に
- 2022/10/06 女性の体や健康問題をめぐって率直にトーク 「みんなの!もやズバッ」トークショー 3年ぶりのリアル開催「HTBまつり」で
- 2022/09/20 北洋銀行と連携した「北海道応援 サステナ!宣言」のスポット第7弾がオンエア
- 2022/08/17 ”第7波”急拡大でhitaruと連携 医療従事者に感謝のブルーライトアップ実施
- 2022/08/04 「HTB onちゃんサステナ!ブース」を出展 3年ぶりにリアル札幌ドームで開催「環境広場さっぽろ2022」
- 2022/07/25 コロナ、知床観光船沈没事故、LGBTQ...渡辺里沙記者が札幌国際大学の「現代メディア論」で講義
- 2022/07/21 onちゃんも交通安全呼びかけ 夏の交通安全啓発活動に協力
- 2022/07/20 「東北復興支援 里浜の生態系再生のために」 宮城県名取市閖上地区の海浜植物の苗づくり
- 2022/07/11 広瀬久美子ディレクターが北星学園大学で約80人に講義「メディアと社会 ドキュメンタリー番組どう作る?」
- 2022/06/03 北洋銀行と連携した「北海道応援 サステナ!宣言」のスポット第6弾がオンエア
- 2022/06/02 林和人アナウンサーが札幌市立栄町中学校の校外学習で職業講話 2年半ぶりにリアルで実施
- 2022/06/01 札幌都心を花と緑で元気に 今年もさっぽろ創世スクエア西側の花植えを行いました
- 2022/05/17 五十幡裕介アナウンサーが北星学園大学で約60人に講義「メディアと社会 スポーツ実況とスポーツ取材」
- 2022/04/07 「みんなのチカラで交通安全プロジェクト」がスタート onちゃんが交通安全を呼びかけ
- 2022/04/06 北洋銀行と連携した「北海道応援 サステナ!宣言」のスポット第5弾がオンエア
- 2022/04/04 北洋銀行と連携した「北海道応援 サステナ!宣言」のスポット第4弾がオンエア
- 2022/03/25 北洋銀行と連携した「北海道応援 サステナ!宣言」のスポット第3弾がオンエア
- 2022/03/23 テレメンタリー「ポネオハウ-アイヌの私-」が東京ドキュメンタリー映画祭 in OSAKAで上映
- 2022/03/17 SDGs宣言をした道内企業を応援する「北海道応援 サステナ!宣言」第2弾のスポットがスタート
- 2022/03/16 ユース世代との対話の大切さを実感 企業×ユースによるSDGs協働ワークショップ「SDコン」に参加
- 2022/03/11 「好きという気持ちを原動力に」五十幡裕介アナウンサーが星槎(せいさ)道都大学1年生約200人にオンラインで講演
- 2022/02/24 北洋銀行と連携した「北海道応援 サステナ!宣言」のスポット第一弾がオンエア
- 2022/02/22 三戸史雄カメラマンが札幌市立信濃小学校6年生にZOOMでインタビューを受けました
- 2022/02/22 金子竜也気象予報士・防災士が札幌市立信濃小学校6年生にZOOMでインタビューを受けました
- 2022/02/01 森さやかアナウンサーが江別市立大麻小5年生にオンラインで職業講話
- 2022/01/12 札幌市内の全児童会館にonちゃんのぬりえや『カンジグラム』の学習ノートを寄贈
- 2021/12/16 菊地友弘アナウンサーが札幌市立平岸小6年生に2年連続で職業講話
- 2021/12/10 林和人アナウンサーが札幌市立山鼻南小学校で6年連続の職業講話
- 2021/12/09 ドナルド・マクドナルド・ハウスでonちゃんおはなし隊 ZOOMで全国各地つないでX'mas会
プレスリリースをご覧になるためにはAdobe Reader が必要になります。
Adobe Readerは、Adobe社のウェブサイトからダウンロードいただけます。