TOP > 広報☆便り - HTB受賞一覧
HTB受賞一覧
ニュース
- 「知床沖観光船沈没事故 2年5カ月に及ぶ独自の検証報道」
- ★第62回ギャラクシー賞 報道活動部門 入賞候補作品
- イチオシ!!ニュース特集「自衛隊車両海外流出問題 独自の追跡取材で防衛省が動く」
- 2024年2月19日(月)
★北日本制作者フォーラム ミニ番組コンテスト 優秀賞 - 「ろう学校の手話教育のあり方をめぐる一連の報道」
- ★2024年日本民間放送連盟賞 特別表彰部門 放送と公共性 優秀賞
- 「北海道立看護学院パワーハラスメント問題 3年間の追及報道」
- ★第61回ギャラクシー賞 報道活動部門 奨励賞
- イチオシ!!ニュース特集「葉月ちゃん2年ぶりの通学 新たな挑戦」
- 2022年6月20日(月)
★北日本制作者フォーラム ミニ番組コンテスト 優秀賞 - イチオシ!!ニュース特集「知床・観光船事故 独自・船長語った『不安』友人が初証言」
- 2022年6月23日(木)
★北日本制作者フォーラム ミニ番組コンテスト 審査員特別賞 - 「北海道知床沖 観光船沈没事故に関する一連の取材・報道」
- ★2022年ANN年間大賞
- 「おっぱい2つとってみた その前と後」
-
★第58回ギャラクシー賞 選奨
★2021年民間放送連盟賞 特別表彰部門 放送と公共性 優秀賞 - HTB情報番組『イチオシ!!』企画「ニセコの昔ながらのパン屋さん」
- 2018年10月22日(月)
★2019年度 ANN映像大賞 編集部門賞
(編集:八重樫 杏子) - 「46歳 乳がんになりました」
-
2019年11月
★第25回 北海道映像コンクール 北海道知事賞(最優秀賞)
(カメラ:平間理彩)
★第25回「北海道映像コンクール」北海道知事賞(兼奨励部門優秀賞)
(カメラ:平間理彩) - 「冷え込み強まり 幻想的光景 カメラマンも“感嘆”の声」
- 2019年11月
★第25回「北海道映像コンクール」デイリーニュース部門優秀賞
(カメラ:石原剛司) - 「宝石店強盗の容疑者確保」映像
- 2017年11月
★第13回「ANN映像大賞」映像大賞(ストレート部門)
2017年11月
★第23回「北海道映像コンクール」デイリーニュース部門優秀賞
(カメラ:森浩一) - 「冬眠前 母グマの激闘」
- 2017年11月
★第13回「ANN映像大賞」企画部門・銀賞 - 「路上のピアノ商店街の片隅に」
- 2017年11月
★第23回「北海道映像コンクール」奨励賞部門優秀賞 (カメラ:小川洵矢) - 「老いるショック」
- 2016年9月
★日本民間放送連盟賞 特別表彰部門「放送と公共性」優秀賞 - 「子どもが多いほど保育料が値上がりした問題」追及取材
- 2016年6月
★ギャラクシー賞報道活動部門優秀賞 - 「今そこにある詐欺」
- 2015年6月
★第52回ギャラクシー賞 報道活動部門 選奨
2014年9月
★日本民間放送連盟賞 特別表彰部門「放送と公共性」優秀賞 - 報道部の取材活動
- ★2014年ANN年間大賞
- イチオシ!「大切な人と写真を撮ろう」(2011年3月1日放送)
-
2011年11月
★北日本制作者フォーラム ミニ番組コンテスト 優秀賞 - イチオシ!「シリーズ『いのちと命』余命半年-移植待つ少女」(2010年2月11日放送)
-
2010年10月
「子どもの権利賞」 入選
共催:UNICEF(国連児童基金)、ABU(アジア太平洋放送連合)、CASBAA(アジア・ケーブル衛星放送事業者連盟) - イチオシ!「死刑囚のブログ」(2009年4月21日放送)
-
2010年8月
ABU賞2010 テレビニュース部門 入選
主催:ABU(アジア太平洋放送連合) - 通年企画「議会ウォッチ」
-
2010年5月
★第47回ギャラクシー賞 報道活動部門 選奨 - イチオシ!「シリーズ調査報道 地方議会ウォッチング」
-
2009年12月
★第1回メディア・アンビシャス大賞 映像部門大賞 - 「視覚障害を装う疑惑の男性を直撃」
-
2008年11月
★第4回ANN映像大賞
★2008年ANN年間大賞 - 「市民たちを動かした『政務調査費報道』」
-
2008年9月
★日本民間放送連盟賞 特別表彰部門「放送と公共性」最優秀賞 - イチオシ!「徹底検証 政務調査費」
-
2008年5月
★第45回ギャラクシー賞・報道活動部門 選奨 - イチオシ!「衝撃シリーズ・生活保護の実態」
-
2007年5月
★第44回ギャラクシー賞・報道活動部門 奨励賞 - イチオシ!「先輩はイラクへ 女性自衛官密着ルポ」
-
2004年7月1日放送
★北日本制作者フォーラム ミニ番組コンテスト 最優秀賞
★制作者フォーラムinとうきょう ミニ番組コンテスト 優秀賞
ドキュメンタリー
- テレメンタリー2024「沈黙の搾取 見過ごされた障害者虐待」
- 2024年10月20日(日)
★ギャラクシー賞テレビ部門10月度 月間賞 - テレメンタリー2024「世界一きれいな言葉」
- 2024年2月4日(日)
★テレメンタリー年間特別賞
★北海道映像コンテスト2024 番組部門 短編・VP 最優秀賞 - テレメンタリー2022「なぜ、出航した ~知床・観光船事故の真相~」
- 2022年6月26日(日)
★北海道映像コンテスト2023 番組部門 短編・VP 優秀賞 - テレメンタリー2021「核のごみ 訣別(けつべつ)の町長選」
- 2021年11月21日(日)
★北海道映像コンテスト2022 番組部門 放送 奨励賞 - テレメンタリー2020「ポネオハウ~アイヌの私~」
- 2021年2月20日(土)
★テレメンタリー2020 年間優秀賞
★全映協グランプリ2021 番組部門 優秀賞
★北海道映像コンテスト2021 番組部門 放送 優秀賞 - テレメンタリー2020「介護崩壊~救えなかったクラスター~」
- 2020年11月8日(日)
★ギャラクシー賞テレビ部門 11月度 月間賞
★第58回 ギャラクシー賞テレビ部門 奨励賞
★テレメンタリー2020 年間優秀賞
★第62回科学技術映像祭 自然・くらし部門 優秀賞 - HTBノンフィクション「たづ鳴きの里」
- 2020年6月27日(土)
★第62回科学技術映像祭 自然・くらし部門 内閣総理大臣賞
★第8回グリーンイメージ国際環境映画祭 グリーンイメージ賞
★第36回農業ジャーナリスト賞
★第26回 北海道映像コンクール長編部門 優秀賞
★第26回 北海道映像コンクール 北海道知事賞(最優秀賞) (カメラ:小山康範・石田優行)
★第26回 北海道映像コンクール 編集賞(編集:上田佑樹) - HTBノンフィクション「おっぱい2つとってみた~46歳両側乳がん~」
- 2020年5月9日(土)
★2020年日本民間放送連盟賞 番組部門 テレビ報道番組 優秀賞
★JAPAN PRIZE 2020日本賞 ファイナリスト選出
★第58回 ギャラクシー賞(上期)テレビ部門奨励賞
★ワールドメディアフェスティバル ドキュメンタリー部門 銀賞
★ニューヨークフェスティバル ファイナリスト
★テレメンタリー2020年間最優秀賞
- HTBノンフィクション「アイヌの誇り 胸に」
- 2020年2月2日(日)
★ワールドメディアフェスティバル2022 ドキュメンタリー部門 銀賞
★第57回 ギャラクシー賞テレビ部門奨励賞 - テレメンタリー2019「今を生きるアイヌへ」
- 2019年10月19日(土)
★北海道映像コンテスト2020 番組部門 優秀賞 - 4Kドキュメンタリー 札幌交響楽団 アルプス交響曲
-
2019年1月5日放送(BS朝日)
★4K・VR徳島映画祭2019 一般部門:優秀賞 - テレメンタリー2018「カナリアたちの叫び」
-
2018年10月13日放送
★テレメンタリー 年間優秀賞 - HTBノンフィクション「ごはんだよ~にじ色こども食堂~」
-
2018年5月5日放送
★北海道映像コンテスト 番組部門(放送) 優秀賞 - HTBノンフィクション 「聞こえない声~アイヌ遺骨問題 もうひとつの 150 年~」
-
2018年4月23日放送
★第 10 回メディアアンビシャス大賞 · 映像部門・メディア賞 - 「北海道とアイヌ民族 もうひとつの150年」
-
2018年2月17日放送ほか
★第56回ギャラクシー賞・ 報道活動部門選奨 - ヒグマの生態と人間との「距離」の問題を伝え続ける
-
2018年1月22日放送ほか
★第55回ギャラクシー賞・下期報道活動部門 奨励賞 - HTBノンフィクション「カムイの鳥の軌跡~オオジシギ2つの物語~」
-
2017年8月14日放送
★科学放送高柳賞 最優秀賞
★第5回グリーンイメージ国際環境映像祭 審査員特別賞
★第59回科学技術映像祭部門 優秀賞(自然・くらし部門) - テレメンタリー2016「野生のいのち 死の連鎖」
-
2016年7月13日放送
★科学技術映像祭 文部科学大臣賞
★科学放送高柳賞 優秀賞 - HTBノンフィクション「おはよう。いただきます。さようなら。~弁華別小最後の一年~」
-
2016年4月2日放送
★日本民間放送連盟賞 特別表彰部門「青少年向け番組」優秀賞 - 「TOYAから明日へ!とけてゆくスイス~氷河×光×地球の未来~」
-
2016年2月11日放送(北海道ローカル)、2016年6月29日放送(BS朝日)
★映文連アワード 優秀企画賞
★グリーンイメージ国際環境映像祭 グリーンイメージ賞 - 「北海道新幹線で行こう 東北・北海道 大人旅」
-
2016年3月21日放送
★北海道映像コンテスト2016 テレビ番組部門 優秀賞 - テレメンタリー2014「裏切りの復興支援隊~消えた12億円の行方」
-
2014年7月5日放送
★第52回ギャラクシー賞奨励賞
★テレメンタリー年間最優秀賞 - テレメンタリー2014「ひと口の怖さ 食物アレルギーと闘う子どもたち」
-
2014年2月22日放送
★テレメンタリー 年間優秀賞 - HTB開局45周年記念特別番組「氷の島のメッセージ~グリーンランド温暖化の最前線から」
-
2013年11月4日放送
★科学放送高柳賞 優秀賞 - テレメンタリー2013「12億円の弁明 震災復興 疑惑のNPOを追う」
-
2013年7月6日放送
★テレメンタリー 年間優秀賞 - ありがとう いのち ~みんな きみが大事~
-
2013年5月5日放送
★平成25年日本民間放送連盟賞 特別表彰部門 青少年向け番組・最優秀賞 - HTBノンフィクション「国の責任を問うということ~由仁町C型肝炎訴訟の行方~」
-
2012年5月19日放送
★北日本制作者フォーラム 番組部門 優秀賞
★2012メディア・アンビシャス大賞 映像部門アンビシャス賞 - テレメンタリー2012「ココロのトケイ 帰らぬ妻 残された夫 教師として」
-
2012年4月14日放送
★テレメンタリー 年間優秀賞 - チィ先生の小さな音楽隊~カンボジアの子供たちに歌と笑顔を~
-
2012年4月2日放送
★ニューヨーク・フェスティバル
ドキュメンタリーコミュニティサービス部門・銀賞 - テレメンタリー2012「汚された町 C型肝炎多発を追う」
-
2012年2月25日放送
★テレメンタリー年間優秀賞 - HTB環境スペシャル TOYAから明日へ!風のシナリオ~北海道は風力発電王国になれるか~
-
2012年1月7日放送
★全国地域映像団体協議会 番組部門 優秀賞 - HTBノンフィクション「先生、あのね・・・」~詩集「サイロ」の50年
-
2011年5月28日放送
★第18回PROGRESS賞 優秀賞 - HTBノンフィクション「生と死の医療」
-
2010年12月4日放送
★第48回ギャラクシー賞 テレビ部門 奨励賞
★日本放送文化大賞 北海道・東北地区 最優秀賞
★第17回PROGRESS賞 優秀賞
★全国地域映像団体協議会 番組部門 最優秀賞 総理大臣賞
★北日本制作者フォーラム 番組部門 優秀賞
★北海道映像コンテスト2010 最優秀賞
- テレメンタリー2010「生と死の医療~救急医と臓器移植」
-
2010年11月6日放送
★ギャラクシー賞テレビ部門 2010年11月度 月間賞
★第48回ギャラクシー賞 テレビ部門 奨励賞
★テレメンタリー年間最優秀賞
- 「HTB環境スペシャル 凍らぬ海~流氷からのメーッセージ~」
-
2010年3月27日放送
★第51回(2011年)モンテカルロ・テレビ祭(ニュースドキュメンタリー部門)ノミネート作品 - テレメンタリー2010「憧れのトムラウシで…~検証 夏山遭難8人凍死~」
-
2009年10月24日放送
★テレメンタリー最優秀賞 - 「ぬくもりの向こうに…乳児院 親の愛を知らない子供たちのふるさと」
-
2009年6月27日放送
★第16回PROGRESS賞 優秀賞 - 「HTB生命の輝きスペシャル ピンクリボンつながる~乳がんと生きて~」
-
2009年12月23日放送
★第51回科学技術映像祭 自然・くらし部門優秀賞 - 「大地を黄金色に変えた~原正市が結んだ日中の絆」
-
(英語名 Golden Field in China)
2008年12月31日放送
★第10回四川テレビ祭国際金熊猫賞
ドキュメンタリーアジア制作賞ノミネート作品 - 「そらぷちの夢~難病と闘う子供たちにキャンプ場を~」
-
2008年9月27日放送
★厚生労働省社会保障審議会推薦 児童福祉文化財 - テレメンタリー2008「ぬくもりの向こうに… ~親の愛を知らない乳児院の子供たち~」
-
2008年6月21日放送
★厚生労働省社会保障審議会推薦 児童福祉文化財
★2008北日本制作者フォーラムinやまがた 優秀賞
★日本民間放送連盟賞 北海道・東北地区 テレビ報道番組 優秀賞 - テレメンタリー2004「川底が語る サケ先生の知床日誌」
-
2004年12月19日放送
★第14回地球環境映像祭入賞
★2005年度科学放送高柳記念奨励賞 - テレメンタリー2004「世界遺産は誰のため~クマと暮らしと知床と~」
-
2004年11月14日放送
★テレメンタリー優秀賞 - 「14枚の素描(スケッチ)~密着500日!旭山動物園の奇跡~」
-
2004年6月26日放送
★第42回ギャラクシー賞 選奨 - テレメンタリー2003「14枚の素描(スケッチ)~旭山動物園の夢~」
-
2004年5月30日放送
★テレメンタリー最優秀賞 - 「鈍色(にびいろ)の聖域~サハリン開発とオオワシ~」
-
2004年5月1日放送
★第13回地球環境映像祭入賞 - 人間ビジョンスペシャル「心の中の国境 ~無国籍投手スタルヒンの栄光と挫折~」
-
2004年2月15日放送
★第21回ATP賞2004優秀賞(ドキュメンタリー部門)
★第41回ギャラクシー賞奨励賞 - 人間ビジョンスペシャル「霧の日記 アリューシャンからの伝言」
-
2003年2月16日放送
★第20回ATP賞2003優秀賞(ドキュメンタリー部門)
★第40回ギャラクシー賞奨励賞
★平成15年日本民間放送連盟賞 最優秀賞(番組部門・テレビ教養部門) - 人間ビジョンスペシャル「日本最北愛しき野生(もの)たち 利尻・礼文・サロベツの四季」
-
2002年2月3日放送
★第8回北海道映像コンクール最優秀賞 - 人間ビジョンスペシャル「知床 悠久の半島(しま) ~ヒグマとともに生きること~」
-
2001年2月18日放送
★ニューヨークフェスティバル2002
(ドキュメンタリー・自然野生動物部門)銀賞 - 人間ビジョンスペシャル「日高 大いなる山脈(やまなみ)」
-
2000年2月27日放送
★北海道映像コンテスト2000優秀賞 - 人間ビジョンスペシャル「カムイの鳥 生命の原野~シマフクロウとタンチョウの四季~」
-
1999年2月27日放送
★第36回ギャラクシー賞奨励賞
★第41回科学技術映像祭科学技術長官賞
- HTB30周年記念番組「ロシアにアメリカを建てた男」
-
1998年11月29日放送
★第14回世界テレビ映像祭・地球の時代コンクール準審査員特別賞 - 人間ビジョンスペシャル「雪の花咲く大地なり 大雪山と北極と」
-
1998年3月1日放送
★1998年度科学放送高柳記念奨励賞 - 人間ビジョンスペシャル「流氷 白い海 オホーツクの遥かな旅人」
-
1996年3月10日放送
★第2回北海道映像コンクール最優秀撮影賞
★1996年度科学放送高柳記念賞
★第36回映画テレビ技術賞 - 人間ビジョンスペシャル「風の王国 生命(いのち)の森 ~大雪山 四季の小宇宙~」
-
1995年2月12日放送
★第32回ギャラクシー奨励賞 - 人間ビジョンスペシャル「森が歌う日 魚が帰る」
-
1993年11月3日放送
★第31回ギャラクシー賞奨励賞
★1994年度科学放送高柳記念賞 - テレメンタリー92「閉ざされた北洋(うみ)~サケ・マス越境操業事件」
-
1993年2月14日放送
★テレメンタリー優秀賞 - 人間ビジョンスペシャル「4,000キロ雁渡る ~小さな沼とシベリアと~」
-
1992年12月23日放送
★第16回動物愛護映画コンクール 内閣総理大臣賞・最優秀賞 - 「40枚の卒業証書 北星余市高校3年D組」
-
1989年8月8日放送
★地方の時代映像祭・優秀賞 - 子どもの宇宙科学シリーズ「とび出せ!宇宙へ」
-
1989年7月~9月放送
★1989年度科学放送高柳記念賞 - 「ロウ管をうたった~オペレッタと子供たちの115日」
-
1985年8月31日放送
★地方の時代映像祭・優秀賞
★文化の創造賞
ドラマ
- HTB開局55周年ドラマ「弁当屋さんのおもてなし」(全4話)
- 2023年2月25日(土)・3月4日(土)・11日(土)・18日(土)
★東京ドラマアウォード2023 ローカル・ドラマ賞
★北海道映像コンテスト2023 番組部門 放送 優秀賞 - 「チャンネルはそのまま!」 (連続ドラマ 全5話)
-
2019年3月18~22日放送
★2019年日本民間放送連盟賞 テレビドラマ部門:最優秀賞
テレビ部門:グランプリ
- 平岸我楽多団のショートドラマ「少年のバス」
-
2016年3月18日放送
★札幌短編国際映画祭 入選 - 平岸我楽多団のショートドラマ「ファイト!」
-
2016年3月11日放送
★札幌短編国際映画祭 入選 - 「UBASUTE」
-
2014年12月29日放送
★東京ドラマアウォード2015 ローカル・ドラマ賞
★北海道映像コンテスト2015 TV番組部門最優秀賞
★第34回日本照明家協会賞テレビ部門努力賞
★全映協グランプリ2015 番組部門(放送の部) 優秀賞 - 「別に普通の恋」
-
2013年12月14日放送
★第33回日本照明家協会賞テレビ部門努力賞 - 「ミエルヒ」
-
2009年12月19日放送
★第15回(2010年)アジア・テレビ賞(単発ドラマ/テレビ映画部門) 入選
★平成22年度文化庁芸術祭賞 優秀賞(テレビ部門ドラマの部)
★第36回放送文化基金賞 番組部門 テレビドラマ番組賞
★第47回ギャラクシー賞 テレビ部門 優秀賞
★ギャラクシー 1月度 奨励賞
★日本映画テレビ照明協会 第41回照明技術賞「テレビドラマ・Vシネマ部門」審査委員特別賞
★ABU賞2010 テレビドラマ部門審査員奨励賞 - 「歓喜の歌」
-
2008年9月7日放送
★ワールドメディアフェスティバル2010
エンターテインメント部門(ファミリースペシャル)金賞
★第46回ギャラクシー賞 テレビ部門 奨励賞 - 「そらぷち」
-
2007年9月29日放送
★第48回(2008年)モンテカルロ・テレビ祭(テレビ映画部門)ノミネート作品
★第13回(2008年)アジア・テレビ賞(単発ドラマ/テレビ映画部門)優秀賞 - 「大麦畑でつかまえて」
-
2006年9月2日放送
★平成18年度文化庁芸術祭優秀賞(テレビ部門ドラマの部)
★第44回ギャラクシー奨励賞
★ニューヨークフェスティバル2008(テレビ映画/ドラマスペシャル部門)ファイナリスト - 「うみのほたる」
-
2005年8月27日放送
★平成17年度文化庁芸術祭優秀賞(テレビ部門ドラマの部)
★第43回ギャラクシー賞 テレビ部門 奨励賞 - 「六月のさくら」
-
2004年8月28日放送
★平成16年度文化庁芸術祭 優秀賞(テレビ部門ドラマの部)
★第24回日本照明家協会賞テレビ部門新人賞
- 「そして明日から」
-
2003年8月30日放送
★平成16年日本民間放送連盟賞 優秀賞(番組部門・テレビドラマの部)
- 「夏の約束」
-
2002年8月31日放送
★平成15年日本民間放送連盟賞 優秀賞(番組部門・テレビドラマの部)
★平成14年度文化庁芸術祭 優秀賞(テレビ部門ドラマの部) - 「ひかりのまち」
-
2000年8月26日放送
★国際エミー賞2001ファイナリスト(アジア代表選出作品・ベスト8)
★平成13年日本民間放送連盟賞テレビドラマ部門優秀賞
★第38回ギャラクシー賞奨励賞
★第20回日本照明家協会賞テレビ部門奨励賞
★JAMCO(財団法人国際番組交流センター)ライブラリー登録作品 - 「藤堂志津子スペシャル 黒い瞳」
-
1999年8月27日放送
★第19回日本照明家協会賞テレビ部門努力賞
アニメ
- 「ユメミル、アニメonちゃん」
-
2008年1月~8月放送
★第14回(2008年)上海テレビ祭 外国アニメーション部門 ノミネート作品
★2009年ニューヨークフェスティバル 美術部門 ファイナリスト
★第30回(2009年)バンフ・テレビ祭 アニメーション部門 ノミネート作品
データ放送
- 「有珠山噴火被災地支援 ~地域データ放送を使った情報提供活動」
-
2000年
★日本民間放送連盟 テレビ放送活動部門入選
アナウンサー
- 2022年
-
★第21回ANNアナウンサー賞 大賞 番組部門優秀賞
依田英将
★第21回ANNアナウンサー賞 実況部門優秀賞
五十幡裕介 - 2021年
-
★第20回ANNアナウンサー賞 特別賞
HTBアナウンス部が10年間継続した防災・減災の呼びかけ
「今、わたしたちにできること」 - 2019年
-
★第18回ANNアナウンサー賞 特別賞
onちゃんおはなし隊、歯の健康、防災減災などの取り組みに対して - 2016年
-
★第15回ANNアナウンサー賞最優秀新人賞 「番組部門」新人賞
福田太郎
★第15回ANNアナウンサー賞「スポーツ実況部門」新人賞
五十幡裕介 - 2014年
-
★第13回ANNアナウンサー賞最優秀新人賞 「ナレーション部門」新人賞
西野志海 - 2010年
-
★第9回ANNアナウンサー賞「原稿のないもの部門」優秀賞
依田英将 - 2004年
-
★第3回ANNアナウンサー賞「原稿のあるもの部門(ニュース、ナレーションなど)」優秀賞
森さやか - 2003年
-
★第2回ANNアナウンサー賞「高校野球実況部門」優秀賞
谷口直樹
技術
- ローカル局のDX オンラインイベント「どうでしょうエアキャラバン」における“使い切り”ライブコマースシステムの開発
- ★2022年日本民間放送連盟賞 技術奨励賞
その他の番組
- 「南平岸最後の放送~50年間の感謝と別れの想いをこめて…」
「創世スクエア移転後初放送!新たな歴史をここから」 -
2018年9月16日 、17日放送
★ITVA-日本CONTEST 2018 社外・コミュニケーション部門 審査員特別賞 - 「南平岸最後の放送~50年間の感謝と別れの想いをこめて…
(The Last Broadcast - Farewell to Minami-Hiragishi with Our 50 Years' Gratitude)」 - 2018年9月16日放送
★ワールドメディアフェスティバル2019 ニュース部門(ステーション/ネットワークID)銀賞