大卒新入社員の30%以上が3年以内に離職。
4人に1人が65歳以上。
普及率が80%を超えたネット。
すべてのことが予感でも将来でもなく、どこか遠い国のことでもなく
いま存在している現実です。
20代・30代のいわゆる若年ホームレスとその予備軍はおよそ300万人以上とも
言われています。
彼らはなるべくしてそうなったのでしょうか。
社会がおかしいからそうなったのでしょうか。
それとも、個人の問題なのでしょうか。
超高齢化社会を迎え、増大する年金・医療費それに伴う増税。
働かなくなったお年寄りはただただ養われるためだけの存在なのでしょうか。
現役世代の経済を圧迫するだけの存在なのでしょうか。
そして、日本の高度経済成長を支え馬車馬のように働いた男たちと
それを支えた妻たちは仕事を離れ、リタイヤしたいま、どこに居場所を見つけ
何を思い、何に生きがいを持っているでしょうか。
弊害やトラブルが多く取沙汰されながらも普及率は上がり続けるネット。
それほどまでに弊害が語られながら普及率はなぜ上がり続けるでしょうか。
そもそもなくてはならない存在になっているのではないでしょうか。
こうした現実から目を背けても、批判をしても解決にはつながりません。
現実と向き合い、理解していくことで、
様々な年代、価値観や違う人々と「共生」でき、
幸せにつながっていくと私は信じています。
この番組が自分の将来やユメ、おじいちゃんやおばあちゃん、両親や子供たちのことを
考える一助になってくれればうれしい限りです。
