厚岸漁協直売店の今村さん。特産のカキについて色々教えてもらいました。
厚岸漁協直売店の塩沢さん。
厚岸漁協直売店のスタッフさん。
厚岸漁協直売店の皆さん。お仕事中に失礼しました。
漁協直売店の杉田さんに「やりすぎた接待」をお願いしちゃいました。
さすが名産地!一年中安定してカキを出荷できるのは厚岸だけだそうです!
大人の手のひらサイズの大きなカキ!ぷりっぷりで美味しそう!
音尾の親指との比較でその大きさが分かるかしら…?
杉田さんに差し入れして頂いた地元の船積み酒。もちろんカキとの相性抜群!
年に1度開かれる厚岸音頭市中大パレードにて役場チームの参加者!
「音尾さんも参加して下さい」と誘ってくれました。
町民がこぞって参加する大イベントだそうです。
港町ではなぜか大人気?ナックスも音尾も知名度がかなり高い!
地元小学生チームの子供たちも元気いっぱい!
短い夏の風物詩に偶然居合わせ、貴重な体験をさせてもらいました。
浴衣を身にまとった大勢の参加者が厚岸のメインストリートを埋め尽くします。
でも町民が全員踊ってしまうので、見る人はほとんど居ません…(笑)
偶然遭遇した若狭町長!カキのストラップをプレゼントしてくれました!
お目当てのそば屋さんが開くまで休憩させてもらった「スナック・あかしや」のママ・佐田さん。
町長オススメ!明治38年創業の老舗「玉川」の4代目・三浦さん。
音尾も大感動!名店「玉川」の看板メニュー・皮かしわそば。
「玉川」で4代目を手伝う店員・佐藤さん。絶品そばごちそうさまでした!
この地方特有の濃霧の中、釧路町最大という昆布森漁港を訪れてみました!
お邪魔した土曜日はたまたま週に1度の「朝市」の日でした!
朝市のスタッフさんがいきなり牡蠣(仙鳳趾産)の差し入れを!
昆布森漁港の市場で働く皆さん。親切に迎えてくれてありがとう!
買い物に来ていた近所に住む大塚さん。お裾分け用に大量購入してました。
大塚さんの孫の詩織さん。今日は「荷物持ち」だそうです、偉い!
突然お邪魔することになった昆布漁師の坂本さん宅。「拳法の達人みたい…」?
3代続くという昆布漁師の坂本さん一家。お土産もたくさん頂いちゃいました…。
昆布漁師・坂本さんのオススメで釧路町の人気洋食店「千房」へ。
千房で1番人気のご当地グルメ「ミートカツ(通称スパカツ)」!
マスターが研究に5年を費やして完成させたという千房の「牛タンカレー」。
丁寧に下ごしらえをした厚みのあるとろっとろのタンも絶品でした。
レストラン千房で出会ったお客さん。お食事中に失礼します!
奥様は猫舌でなかなか食べられない…と言うほどアツアツのスパカツです。
スパカツの元祖と言われる釧路市の老舗「泉屋」で修業していたというマスター。
大好物を前に超ゴキゲンの音尾(スタッフ撮影)!
音尾琢真in厚岸町・釧路町
2010年7月2~3日訪問
【厚岸町】
人口約1万人。全国的にその名が通る「牡蠣」の名産地。中でもカキえもん、マルえもんは町を代表する人気ブランド。
【釧路町】
人口約2万人。昆布の名産地として知られる漁業が盛んな町。