「イチモニ劇場」では、視聴者の皆様に応募いただいた写真を原作として、
秋元康氏プロデュースのもと、楽曲やドラマなど新しい物語をつくっています。
12月18日イチモ二!で紹介させていただいた写真
12月11日イチモ二!で紹介させていただいた写真
9月21日イチモ二!で紹介させていただいた写真
9月14日イチモ二!で紹介させていただいた写真
9月7日イチモ二!で紹介させていただいた写真
8月24日イチモ二!で紹介させていただいた写真
8月17日イチモ二!で紹介させていただいた写真
8月10日イチモ二!で紹介させていただいた写真
8月3日イチモ二!で紹介させていただいた写真
7月27日イチモ二!で紹介させていただいた写真
7月20日イチモ二!で紹介させていただいた写真
7月13日イチモ二!で紹介させていただいた写真
7月6日イチモ二!で紹介させていただいた写真
6月21日イチモ二!で紹介させていただいた写真
6月14日イチモ二!で紹介させていただいた写真
6月7日イチモ二!で紹介させていただいた写真
5月31日イチモ二!で紹介させていただいた写真
5月24日イチモ二!で紹介させていただいた写真
5月17日イチモ二!で紹介させていただいた写真
5月10日イチモ二!で紹介させていただいた写真
皆様に応募いただいた「涙」「ありがとう」をイメージさせる写真をご紹介!
※写真をクリックするとそれぞれのエピソードがご覧いただけます。
-
小樽市 ともちん・りょうちん
コロナ禍直前の3年生
最後の高体連。
いま思うと卒業する息子を目の前 で写真を写せた最後となった。 -
-
紋別市 みー
卒業アルバム用の写真を撮りに、クラスみんなで初めて屋上に行きました!
仲良しのお友達と撮った写真です。 -
-
札幌市 URU
愉快な同僚inグアム。
野郎で戯れていた、イケイケ30歳 -
-
札幌市 プッチパパ
長女の成人式の前撮り。
コロナの影響で
高校の卒業式もなく、
短大もほぼリモート。 -
-
札幌市 あずきのママ
主人と息子、2人並ぶと
『40年前と40年後の青春』を感じたりもしました。 -
-
江別市 ほのママ
2人とも受験生。
お姉ちゃんは保育科、
妹は高校入試。
励ましあって来たね。
もう少しだよ。 -
-
せたな町 こなあおママ
4月に2人目の
子どもが生まれて
バタバタ過ごしている
毎日ですが、
子どもたちにとっては
毎日が青春で、
毎日が冒険なんだ
と思います。 -
-
北見市 シャクレンジャー
今年の夏の
我が家の家庭菜園での
息子の1枚です。
いつになったら
トウキビくらい
大きくなるのかなぁ~ -
-
札幌市 ソルト
高校時代の思い出、
もう何人かは、旅立ってしまいました。
みんな、元気でいようね!
1974の夏 -
-
富良野市 エンチ
おじさんですが青春です
生徒にせがまれて
学校祭の時に撮った写真です -
-
小樽市 なお
ファイターズ大好き親子
第3の青春は来期の監督に就任した大好きな新庄さんのユニホームに着替えてドームへ通います♪ -
-
札幌市 じゃいこ♪
今、高2の息子が、中2だった頃、父親に身長が追い付いた時の写真です!
バレーボール部の息子は、174cmになり、父親を超えました -
-
江別市 ほのママ
去年は中止で悲しかった吹奏楽コンクール。今年は開催されて良かったね。金賞おめでとう。
-
-
札幌市 幌平橋のアーチ
緊急事態宣言が明け、家族でおたる水族館に行きました。家族にとって素晴らしい青春の1ページとなりました。
-
-
札幌市 バストロ
青春時代の一枚です。当時はオーケストラでいろんな地方に演奏に行ったり、オペラやシンフォニーなどを演奏しました。
-
-
弟子屈町 おがちゃん
紋別でパシャリ幾つになってもアクティブに!
-
-
札幌市 108通路の住人
この頃のマリンスポーツはマナー良かった。
42〜43年前です。 -
-
札幌市 のりちゃん
仲間とママチャリレースに出て楽しんでいます。来年は3年ぶりの開催を楽しみにしています!
-
-
札幌市 minmama
アンパンマンが地面に落ちて、それをみて涙を浮かべながら抱き寄せた瞬間です。アンパンマンは俺が守る!といいたげな表情にキュンとしました。
-
-
安平町 ちっち
一年越しの披露宴です。規模縮小しましたが、夫の姉妹、甥と姪がお祝いしてくれました。
去年の式は呼ぶ事が出来なかったので良い時間でした。
勿論、感染対策し、2週間後も何事も無かったです。 -
-
小樽市 もーちゃん
長女、もうすぐ6歳。赤ちゃんがほしいな・・・という長女の小さい頃からの想いが叶って我が家にやってきた赤ちゃん。
泣いているとヨシヨシしてあげ、オムツを見てくれ、毎日優しく名前を呼びかけてくれるそんな姉妹の姿に、ウルっと胸が熱くなる日々です。 -
-
士別市 なな
1歳9か月の娘が履いてるサンダルは、なんと4◯年前のパパのおさがりです!
いつか産まれる孫のために…と、おばあちゃんが大事にしまってあったようです。 -
-
札幌市 ちゃんとも
息子が、掃除機に怖がってしがみついてきた時の様子です。
大きな音にびっくりしたのか、
掃除機の音がした途端遊んでいたのを即中断してすっ飛んできました!笑
反応が面白かったので思わず撮影してしまいました。
今では慣れたのか興味が湧いてきたみたいで近寄っては触って、時々また逃げていきます笑 -
-
せたな町 こなアオママ
今年の4月に二女を出産しました。
長女は今年の8月で4歳になるのですが、一人でお泊り等も行った事がなく、私と1日中会えないという日は一度もありませんでした。
コロナの影響で、入院してしまったら退院まで会えない状況で、初めて離れて寝る事になった日の夜から退院まで毎日寝る時に泣いていたそうです。パパも慰めるのが大変だったと話していました。
二女は4月9日の予定日が過ぎてもなかなか産まれて来なくて、飲み薬と点滴による分娩誘発でやっと陣痛がきて、4月20日に無事に生まれてきてくれました!
私たち両親は二女の誕生と長女の成長に感動の涙でした。
長女の我慢の涙もあったお陰で二女もすくすく大きくなっています。
大好きな可塑と過ごせてとても幸せな毎日です。 -
-
札幌市 ひーちゃん
可愛い三人の孫たち!
みんな大きくなって、1番上の子は今年から中学生に!
孫たちの成長を見るたびに、元気に育ってくれた事に感謝して、思わずウルッとなります。 -
-
札幌市 あやたか
生後2ヶ月が過ぎ、手足をバタバタさせて遊ぶのが大好きな息子。チャイルドシートに乗り、締め付けられるのが苦手で毎回大泣きしてしまいます。少しずつ慣れて、西興部に住んでるおじいちゃんおばあちゃんの家に遊びに行こうね!
-
-
岩見沢市 なみ
四年生からはじめた、少年野球。今年もコロナで、多くの大会中止になったり、練習も出来ませんでした。その中でも、仲間と野球を出来る楽しさを噛み締めながら、六年生最後の試合に挑む息子の後ろ姿は、本当に輝かしく、誇らしげにみえました。
息子の野球人生は、まだ始まったばかり。親として、これからも温かく見守っていきたいと思います。 -
-
江別市 あ☆い☆こ☆
3人目にして初めて妊娠中の入院、退院後も絶対安静。けれど、コロナ禍の中元気な産声をあげ待望の女の子👧が産まれパパと一瞬会えた時の1枚。
-
-
札幌市 えいこうけいママ
6年生最後の大会…この仲間でやる最後のサッカー…無観客で画面越しでしか見れない息子のがむしゃらな姿…悔しさからでる涙…すべて、母にとっては宝です。。
-
-
札幌市 はむたろう
手に持ってる餌に、動物達が集まってきてびっくり!。
-
-
札幌市 あやくんママ
親友の赤ちゃんも同い年で、やっと赤ちゃん同士会わせられました!なのに、会った瞬間、息子は号泣。
自分と同じくらいの大きさの人間に驚いたご様子。そんな姿も可愛かったです。その後は一緒に声を出して遊んでました。 -
-
小樽市 北の傍観
小樽水族館にいるカメさんです。妻が元気な時に当時留萌沖でケガしたカメが保護されたニュース観て子供達がカメさん可哀想と呟き。皆んなで、カメの見舞いに行こうかと話、当時、家族全員で会いに行きました。今年は、私と三男と三男の友達三人で元気なカメさんに会ってきました。
-
-
札幌市 つっちーさん
苫小牧に水遊びに行き給水のために渡した「桃の天然水」にどハマり!
500ミリのペットボトルをイッキしそうだったので「休憩」と称して取り上げた時の涙 -
-
名寄市 アイビ
今年3月30日10歳7ヶ月で亡くなった愛犬です。
早すぎるお別れに毎日涙していました、最後にお出かけした思い出の写真です。 -
-
札幌市 まりちゃん
お盆にじっちゃんばあちゃん、大好きな犬のモモとの思い出です。離れているところに住んでいるため、家に帰ってから絵日記を悲しそうな顔で書いていました。5歳ですが上手に描けたので応募します。
-
-
札幌市 さつまいも
お目当てのおやつが売り切れで涙です…
-
-
江別市 ほのママ
嘘のない父でした。言葉はうまくないけれど、すごく大事にしてくれました。ケンカもしたけれど、まだまだ一緒にいたかった。元気でいて欲しかった。
-
-
札幌市 りと
生後48日目!!!
眠い…眠いよ…でも 寝れない!!!お父さんとお母さんの腕を渡り歩いて 眠る息子。眠った瞬間 いつも反射的笑顔を見せてくれるから、癒されてるよ~。元気に育ってね🎶 -
-
北斗市 サポーク
大好きな列車の前で夢だった制服を着てパチリ!感涙!
こんなイベントがまた出来る世の中になって欲しい -
-
北斗市 北斗市のちさこ
百日の写真です(^_^)飽きちゃったのか何回か着替えもしたので疲れちゃったかも今は3歳になりました
-
-
札幌市 ティーカズ
今年、弟ができてお兄ちゃんになった次男。末っ子生活が長ったせいか、まだまだ甘えん坊。お母さんを弟に取られて「僕も抱っこ〜」と泣きじゃくった写真です。でも少しずつですが、お兄ちゃんらしい所も見せてくれるので嬉しいです。頑張れお兄ちゃん!
-
-
岩見沢市 かなごん
帰ってきたとき、庭の畑から主人が出てきて、手を出してと言われ手を出したら、跪きバラを一輪照れくさそうに差し出してくれました!買ったバラじゃないけどと言われましたが、結婚して8年目にして初めての花をいただきました!
-
-
富良野市 はなはなまろんママ
この春第二子となる長女を出産しました。 力加減がわからず可愛がりたいのにどうしても泣かせてしまう長男。本人もまだまだ赤ちゃんな部分があるのに周りからはお兄ちゃんと言われ試練ばかりの毎日に長男も同じように泣くこともしばしば。私もしても慣れない2人育児の中、こんな微笑ましい光景を見ると写真を撮らずにはいられませんでした。次は2人ニコニコ笑顔の写真が撮れますように。
-
-
函館市 ゆっこ
私には4人の子供がいます。でも、長男を交通事故で亡くしました。辛い日々、毎日泣いていました。そんな私に、3歳になった娘が、朝起きてきて、言ったんです。お兄ちゃんがいたよ、綺麗なお花が咲いている所で、ままもう泣かないでだってって。私の目から涙が溢れました。ティシュを大量に丸めて、私の涙を拭うのです。一生懸命。まま泣かないでって。とっても痛かったけど、優しい痛さでした。あれから、もう随分時間が経ち、先日、娘から、あれは嘘だと伝えられました。どうしたら、私が元気になるか、まだ3歳なのに、考えたんだと思い、大きくなった娘を抱きしめて、二人で涙しました。心が優しく震える涙を子供達から、貰える私は幸せだと、また一人で涙しています。実は、先日のありがとうの企画でも、主人とのサプライズ結婚を、放送して頂きました。今回また、投稿したのは、交通事故で、愛しい人を亡くした人が、どれだけ心を痛めているか。でもそれぞれが、運転する時に、責任と心構えをしっかり持って、車を運転して欲しいと、想ったからです。そして、傷ついた心は、人の心から治してもらえるということを伝えたかったのです。どうせ流すなら、沢山の人に、心が優しく揺れる涙を流して欲しいと、心から思っています。送った写真は、サーカスを見に連れていった時、飼育員さんが、手を添えないと危ない蛇だけど、巻くと幸せになれるっと言っていたので、行列に並んで、とった写真です。飼育員さんがビックリしてましたが、家の子供達だけ、手を添える事なく、優しく蛇が抱きしめてくれました。少し間が空いている場所に、亡き息子も一緒には写っていると私は思っています。コロナがまた猛威を振るいそうですが、皆さまお身体気をつけて頑張ってください。色々な情報を私達に届けてくださる事で、自分たちの身を守る、楽しい情報で、家にいながら、癒される、大切な仕事を皆さまはしていると想っています。人の心のサプリです。楽しみに毎日拝見させて頂きます。
-
-
函館市 こももちゃん
泣き疲れて爆睡中のぶさかわ息子です。
-
-
札幌市 おちょこ
笑ってはいますが、もう、車椅子に乗っている息子に、コロナの為2年近く会えていません。また、息子の入っていた施設は、旭川でクラスターが発生した施設でもありました。無事だったものの、まだ、安心出来ません。子供3人が写っている写真をみては、涙ひています。
-
-
小樽市 みにしの
ひ孫の誕生を想像以上に喜こび成長を楽しみにしている両親。写真や動画を見るためにスマホもなんとか使いこなしています。年齢的にあちこち痛かったりと色々ありますがひ孫に会えるとなると嘘のように元気にしゃきっとなります。特効薬ですね。娘はたくさん可愛いがってもらった恩返しができているのではないかな?と思います。
遙都が生まれてきてくれて本当に私も嬉しいです。 -
-
札幌市 気持ち次第で人生虹色!
父が天国に旅立ち1年が経ちました。シングルファザーのため、父と二人三脚で33年間生活してきました。息子には厳しく、他人には優しい父でしたが、誰よりも息子を心配し思ってくれた父でした。父から愛情のバトンを受け継ぎ、家族に還元していくからねと葬儀場の遺影に話しかけていたのを妻が盗撮したものです。涙は見せないようにしてましたが、背中から哀愁漂うなんとも言えない写真になりました。
-
-
札幌市 へいちゃん
妹の涙を拭いてあげるお兄ちゃん。
仲良く成長して欲しいです。 -
-
中標津町 あ~ちゃん
年の差13
成人式の前撮り(*^_^*)
お姉ちゃんが結婚すると勘違いして泣いた後の写真(笑) -
-
札幌市 けーすけ
7月3日に産まれた我が子が泣くと、お姉ちゃんの小梅(写真のワンコ)が毎回心配そうに見つめる。小梅はお姉ちゃんの自覚があるのかなー?
-
-
札幌市 HYKS
いとこ同士6人で繋がりました。
次女一人だけギャン泣きでしたがなんだかほっこりしました -
-
小樽市 ほりほり
コロナ禍の中、会う機会が少ない初孫くん。産まれた時は2500g弱だったのにスクスク育っていることが座ってる姿と数字が教えてくれています。そして、左腕のスタンプ(予防接種のあと)、痛かったろうな。
-
-
釧路市 ちびハル
今月の1日に13歳の誕生日に空へ旅立ったちびすけ。(右側)
2年前に旅立ったハルカ(左)
犬との暮らしが13年近くだったので夫婦だけの生活にまだ慣れなくて、主人も寂しい気持ちを我慢してるみたいで、私も寂しさから誰もいない時に涙が、、
犬との生活は幸せな毎日でした。
写真は毎週のように通っていた公園です。
春は桜を見て楽しみ、たんぽぽ色に毛を染めて遊んでました。 -
-
恵庭市 もりもり
この子たちも、今年で20歳と17歳。
もう少しで子育ても終了、この家を巣立って行くのかなと考えると、嬉しいような淋しいような。 -
-
七飯町 ひろ
もう5、6年前ですが…以前働いてた病院でその中で3箇所配置換えはありましたが、新卒から10年近く働きました。本当に本当に数え切れない程嬉しい事悲しい事…悔しい事嫌な思いのする事たくさんあり…そして今の自分にとって大きく成長させてくれた場でもあります。また職場の方々沢山の患者さまとの出会い…本当に濃いです。これらの中で退職の日想像もしなかったサプライズで職場の方から花束を頂き‥辞めないでと声をかけて頂き…いつも助けて貰ったのは自分なのに‥あたたかい言葉かけて頂いたんです。本当に本当にありがたくありがたく嬉しく‥すごい泣いてしまったのを思い出します
-
-
旭川市 こーあおばぁば
クッキー一袋を、全部1人で食べて、ママに怒られた後の写真です。
黒いクッキーのせいで、口の中や回りが真っ黒に。
見事なふてくされ顔です。 -
-
札幌市 すぎやん
初めて買った新車
-
-
札幌市 あや
コロナ禍で無事出産。
我が家に帰ってきて初めての沐浴に大泣き。
これから始まるお腹の外の生活に少しずつ慣れていこうね〜と想いを込めて、大切に洗っています。 -
-
札幌市 かこちゃん
感動した結婚式で涙が出ました。
-
-
札幌市 ちゃんとも
息子をおうちでプールに入れてみた時の様子です!
息子はびびりなので、初めてのプールにびっくりしたのか、終始絶叫していました笑 冷たくて気持ちいいプールの良さに気づいてこれからたくさん水遊びして遊ばせたいです -
-
札幌市 みみ太
孫の「よりタン」は夫を見るとこの顔になります。でも本当に泣きたいのは、目に入れても痛くない程かわいい初孫に毎回泣かれる夫の方かも…
-
-
旭川市 ボール
6月6日に天国にいってしまった猫です。
8年の短い命でしたが私たち家族にたくさんの素敵な時間をくれた猫です。
今はとてもつらくて寂しいですがずっと忘れません。 -
-
札幌市 ウサギ
数年前ですが、娘が産まれて、友人が撮ってくれた写真です。
産後は感動や育児に奮闘し、よく涙していたのを思い出します。 -
-
砂川市 うさぎのゆうちゃん
愛兎、夕陽が先月突然亡くなりました。
まだ4歳でした。前日までは元気でただただショックです。甘えん坊で可愛いこでした -
-
苫小牧市 はあちゃん
初めて 娘と夫で初孫の沐浴
-
-
札幌市 こころ
娘の幼稚園入学直前に癌が見つかり入院生活になってしまった母。初孫の誕生を誰よりも喜び、名前も母がつけてくれました。幼稚園帰りに毎日病院に通い拙い言葉で幼稚園の様子を話す娘。そんな生活約3年続きました。娘が卒園する年の9月に母は旅立ちました。ランドセルを背負った姿を見て欲しかったのですが叶いませんでした。
卒園式の帰りにあの頃の様に母に卒園証書を見せながら話す娘の姿に涙が止まりませんでした。。 -
-
恵庭市 Gome
余命そう長いことないと言われて、亡くなる前の日、偶然自撮りにしたらよってきてくれて、一緒に写ってくれました。
-
-
旭川市 恵
4年前、私の父の葬儀に帰省した際、急なことだったので、葬儀の翌日まで借りられるレンタカーを手配できませんでした。葬儀場からレンタカーを返しに行く途中、高速道路を通っているときに出た2本の虹です。運転していた夫が、「お父さんは、成仏したんだな。」とつぶやいた一言で、父との別れを受け入れることができました。
-
-
札幌市 和紗昇
いつもニコニコ笑っていて
とても優しいばあちゃんの誕生日!
なかなか会いに行くことができないけれど、
ひ孫達みんなばあちゃんに会いたいよー -
-
札幌市 富美子
肺癌で亡くなる前の父。
いつも喧嘩ばかりしていたので寂しいけど今は感謝の気持ちと想い出を思い出して笑って生活出来ています。 -
-
札幌市 たけつまさん
なんでも一人でやりたくて、毎日泣いてた一歳の次女。ズボンをはくと必ず片方の穴に両足が入ってました。いつのまにか上手にはけるようになったいま、この頃の一生懸命な泣き顔が懐かしいです。
-
-
七飯町 ごまふ
コロナ禍に生まれた三つ子達。なかなか外出できない中、記念は残したくて300日祝いをかねて写真館に行きました。笑顔で記念の写真をと期待していたのですが、みんなギャン泣き…。お店中に3人の合唱が響き渡りました。今では良い思い出です。
-
-
札幌市 あび
せっかくの七五三、記念写真を撮るためスタジオを予約したのに、最初から最後まで泣いていて なかなか良い写真が撮れず、親の方も泣きたくなった一枚です。
-
-
岩見沢市 ゆみゆみ
息子が高校最後の大会でサヨナラホームランを打った時の写真です。小2から始めた野球。高3ではキャプテンとしても努力し、その姿を母として1番近くで見ていたので、ホームランを見た時は色んな思いがあふれ、涙。スタンドで号泣してしまいました。こんな素晴らしい景色を見せてくれた自慢の息子。今は大学で野球を続けています。今でもあの時のサヨナラホームランを思い出す度に胸が熱くなります。大切な大切な写真です
-
-
札幌市 西区のすみちゃん
昨日7月5日14:18・身長50cm 体重3308g・孫ちゃんが産まれました🎵 埼玉在住の息子の第2子(お姉ちゃんは3才) 娘の子供は3姉妹なので…。初めての男の子です❗ 産まれたって連絡来た時、安心と嬉しさで泣きました💦
5人の孫ちゃん達の、健やかな成長が楽しみなバーチャンです😁 コロナが終息したら、会いに行きます💨 -
-
札幌市 うめぽん
我が家のねこちゃんは病気との闘い。夏がきて、一緒に夜の外を眺めると、また来夏も一緒に過ごせますようにと祈ります。
-
-
札幌市 もふえ
何年も前の、
笑顔の夫の祖母と夫、息子の最後の写真です。
いつも夫を大切にしてくれていた亡き祖父母を思うと、今も涙が出ます。
二度と会えないけれど、私たちの記憶の中に、今も、大切な人たちが生きています。 -
-
余市町 あっくんママ
2/1 長女誕生。
帝王切開で出産、長女がお腹から出たあと、大量出血で母は生死を彷徨いました。生まれてすぐ、胸の上に乗せて泣き声は聞けたけど、医者たちが「止まらない」と話しており、だんだん気分が悪くなり、結あつが下がっていくのを感じた。そのうちだんだんと意識が遠のき、気づいた時はICUにいた。
結局長女と引き換えに子宮とさよならしたけど、長女が元気に生まれてくれてよかった。そんな長女はもうすぐ5ヶ月。元気にすくすく成長中。
今でも自分はもう女として終わった…などと思うこともあるけど、娘がいるから頑張れる!元気に生まれてくれてありがとう!そして、助けてくださった医者は助産師のみなさん、ありがとう! -
-
札幌市 うた
お誕生日おめでとう!6月25日で103歳になりました。おばあちゃんは大正生まれで、戦前戦時中は北方領土の歯舞群島に住んでいました。可愛くて優しいおばあちゃんは、私が小さい頃は毎日のように遊んでもらっていました。病気もせず今も元気に根室市に住んでいます。コロナ禍でなかなか会いに行けなくてごめんね。まだまだお元気で居てくださいね!
-
-
森町 ちこ
今日、実家で飼っていた愛犬が亡くなりました。90歳でした。家族に可愛がられ頑張っていましたが、皆が仕事にでている間に一人で息を引き取りました。薬を飲みながら今まで頑張ってくれてありがとう。ゆっくり休んでね。
-
-
札幌市 みまゆー
1月生まれの三姉妹、毎年、記念撮影をしています。
1歳のお誕生日撮影も大泣き。。今年は楽しく撮れるかなと2歳のお誕生日は期待していましたが、終始大泣きでした。これも良い思い出かなと思い、自宅に飾っています。 -
-
岩見沢市 ぽん
まだ寝たくないよー!絵本読んでよー!
の顔です!笑 -
-
小樽市 きみたん母
1歳をすぎてだんだんと自我が芽生えてきました。思い通りにならないと力一杯に泣き、私も泣きたくなることも多々。。
でもそんな泣き顔を写真で見返すと 一生懸命成長してるんだと 愛おしく感じます。 -
-
七飯町 ぴよママ
先日、16歳で愛息マロン(ミニチュアダックスフント)が亡くなりました。寝ることが多くなりましたが、眠るようになくなり…本当に良い子でした。
-
-
札幌市 ウサギ
妹が誕生し、お姉ちゃんがお世話を頑張ってしてくれていた時期。
妹が泣き止む様に、必死で抱っこをしてくれた様子の写真です。(数年前の写真になります) -
-
札幌市 さとこ
突然の難病発病で、話すことも動くことも出来なくなった夫。
少しでも季節を味わいに車椅子で散歩を。共に過ごす時間が大切と考え、教員の仕事も早期退職。
あと何回一緒に見られるか…そんな、桜です。 -
-
千歳市 たっくん
幼い頃から女で一つで兄弟を育ててくれた母。
弟は、専門学校から神奈川へ。自分は、北海道の大学へ行き親元離れ就職。
この写真は、神奈川にある母方のおばあちゃん宅です。幼い頃から夏休みや冬休みには神奈川の祖母の家に行っていました。今では、なかなか3人で会える機会は少ないですが、予定が合う時は母と自分で北海道から弟と祖母のいる神奈川に会いに行っています!
*写真は、コロナ前です。
また、コロナウイルスが落ち着いたら、
皆で会いたいです! -
-
札幌市 ちい
第二子の誕生
コロナ禍の中1人で入院し、初めての帝王切開で不安しかない中で無事出産し元気な姿を見た時は涙が止まらなかったです。 -
-
北見市 吉田興行
まちの便利屋吉田興業と云う便利屋です、新型コロナの影響で、仕事が殆ど在りません😅政府の給付金も、昨年1度切りです🐱皆さん同じ気持ちだと思いますが、泣かずに頑張ります
-
-
釧路町 かおりん
6年生の姉と共に、4年生でレギュラーとして出た全道大会。優勝を目標に厳しい練習をしてきて、準決勝で負けてしまった。姉の小学校最後の大会を、勝たせてあげられなかった悔しさで涙を見せていた。
-
-
札幌市 ゆっきーママ
病院が嫌いな1才の娘。病院に着いた途端にギャン泣きを毎回します。物心ついた時には泣いていた事も忘れてしまうんだろうと思うと全力で泣く娘を目に焼き付けておこうと思いました
-
-
札幌市 プッチパパ
長女(20)次女(13)二人共健康にすくすくと大きくなりました。今でもパパとママと仲良くしてくれて、とてもありがたいです。
いつか、お嫁に行ってしまうのがとても寂しい気持ちになります。
娘ふたりが働く意欲につながってます。
ありがとう! -
-
札幌市 はむたろう
お友達と集まって、おうちで縁日ごっこをした日の写真です。それまで楽しく遊んで居たのですが、車のオモチャに乗った瞬間、「可愛い〜!」とみんなの注目が急に集まり、驚いて泣いてしまいました。
-
-
岩内町 みぃ
今年の3月に幼稚園を卒園した時の写真です。コロナで色々な行事が中止、延期になりましたが最後はとても良い卒園式でした。前日まで卒園式を楽しみにしていた娘。
当日はずっと泣いていました。
いまだに卒園式のビデオはみたがりません。 -
-
旭川市 るいくんママ
お昼寝後の寝起きの機嫌が悪い息子…。
せっかくのひまわり畑も泣いてよく見れず終わっちゃった。今度行くときは笑ってひまわりを見たいね。 -
-
釧路市 きぃちゃん
監督 初胴上げ
みんなで勝ちとった "優勝“ -
-
札幌市 石崎明理
私が昼寝していて起きたら、娘がニコッと笑いました。「どうしたの?」と聞くと、こんな内容でした。まず娘が息子に勉強させる。そして息子が勉強する。そして寝てしまった。そして近くにあったiPadで撮った。よ〜く見ると、娘が誕生日プレゼントにあげたキャップがはめてありました。こんなに真剣に…親として(泣)ホロリ
-
-
札幌市 かこちゃん
今亡き旦那さんのお母さん会えて嬉しかったです。
今はお空で見てくれてるかなぁ?
優しいお母さん今私は息子さんと結婚して幸せで涙が出ます😢 -
-
美深町 キン肉スグル
今年の冬、高校生最後の全道高校アルペンスキー大会で敗戦後、号泣する娘を励ましながら、ようやく撮影できた想い出の『悔し涙』です。
子供の頃から雪の上でたくさんの悔し涙を流してきましたが、それも全て貴重な経験と財産。
スキー選手引退後も、流した涙の分だけキラキラと輝く、そんなステキな人生を歩んで欲しいと思います。
令和3年1月
小樽市朝里川温泉スキー場
小樽双葉高等学校スキー部
前田理利(当時高校3年生) -
-
旭川市 かなまめ
はじめてお友達と遊んだときに、興味津々で「あそぼ〜!!」と近くに行き触ると、お友達が泣き出してしまい、その数秒後に大泣き!つられて泣いてしまう姿が可愛すぎました♡
-
-
札幌市 コボママ
5年前に亡くなった父との一枚です病院で開催してくれたお餅つきですが、本人は車椅子に乗るのもしんどい状態だったのですが、孫達も行くから行こうと無理にお餅つきに誘った時のものです。
-
-
札幌市 3人のママ
遠洋漁業をしている
父の船の出航をお見送りした時の写真です。
年に一度紙テープをもって盛大にお見送りします。
命を張って船に乗ってる父を見ると尊敬と悲しさで
いつも出航の時には涙が止まりません。
いってらっしゃい。無事に帰ってきてね。
お父さん。
毎年子供達を連れて実家函館へ行っておりました
が コロナ禍で2年間お見送りに行けてません。
来年はコロナも落ち着いてくれるよう願っております。 -
-
札幌市 とも
まだ3人の子供達が小さい時に旦那と死別しひとり親家庭になりその時に子供達が飼いたいと言ってまた生まれて四ヶ月のミニチュアダックスのチョコと一緒にすごしてきてなんとかみんな成人しました。
そして先月、5月16日の夕方娘に看取られ16年5ヶ月の生涯でした。チョコ…我が家に来てくれてありがとう、写真は亡くなる前に我が家の庭の桜の木の下で撮りましたまだまだ涙が止まりません。 -
-
札幌市 カネゴン
「いや~」と泣く太陽(孫)
ばーちゃんからすれば素敵な衣装なのに、本人は迷惑だったようです 笑 -
-
札幌市 ライラ
コロナ禍で誰もが想像してない世界になり
大好きな野球も思う様に出来ず
3年間頑張ってきたのに、最後の試合も縮小され
辛い中頑張ったね
来年は普通の世界になって、思う存分野球できるといいね -
-
札幌市 りっくんママ
待望の第一子!!たくさん泣いて、たくさん笑って大きく育ってね!!
-
-
旭川市 やま
4月に手術を受け退院後に大好きな桜の前で撮った、妻の写真です。
手術が成功し、これからの希望に溢れた笑顔です。
しかし6月には根治不能な癌だと判明、翌年の桜を見ることなく亡くなりました。
この写真には、希望とその後の辛い思い出が詰まっています。。 -
-
札幌市 ag
おもちゃを取りにイスの下へ…
頭をぶつけてしまい大号泣!
ただ手にはおもちゃ。
しっかり掴んで離さない。 -
-
札幌市 和紗昇
初めてのひ孫を抱き感動する祖父。
今ではひ孫が三人に増え、
笑顔が絶えない毎日を送っています。 -
-
旭川市 ポン母さん
犬の名前はポン‼️23年前、珍しい色に一目惚れしたビーグル犬。我が家に来た日からいつも家族の中心、楽しい時も悲しい時もずっと一緒。猫の名前はみゅあ。16年前、クリスマスの寒い日 車庫から泣き声が聞こえ この寒さで死んでしまうと思い猫アレルギーの私は必死で虫取り網でつかまえ その日から家族の人気物になり ポンとの仲もとっても良好に‼️一気に我が家は賑やかに そして家族が笑顔に…ポンは6年前に みゃあは1か月半前に私達の心の中だけになってしまったね‼️寂しくて 寂しくて…。でも、たくさんの思い出を本当にありがとう‼️うちの子になってくれてありがとう‼️ず〜っと大好きよ‼️
-
-
函館市 のん子
初節句の撮影…何が気に入らないのか?何が悲しいのか??ただ泣きたいだけなのか…終始泣いてました(´・ ・`)
-
-
名寄市 アトム
5月14日16年間一緒に過ごしたチワワのアトムが亡くなりました。
晩年は認知症を患い最後の半年は朝夜関係なく大きな声で鳴いたり徘徊して倒れて起き上がれないと鳴いたりでなかなかに壮絶な日々でした。
でも最期は「もうそろそろだよ」とサインを送ってくれたから仕事休をんで私の腕の中で旅立たせる事が出来て、それだけが救いだった。
頑固で気まぐれだったけど私の心の支えでした。
亡くなった時には自分の精一杯で介護したと思ったけれど日が経つにつれて「まだやれる事があったんじゃないか」という気持ちが大きくなり涙を抑えられない日々を過ごしています。 -
-
夕張市 U/君
私の母です。抱いているのは孫です。この子に子供が出来ます。もう少しでひ孫が見られたのに…、寂しいです😢
-
-
札幌市 kana
2年前のコロナ流行前、3人姉妹の私の母達と祖母は、祖母と同居の叔母(母の妹)の付き添いで祖母の月一の通院後 商業施設のフードコートで母娘の4人でおしゃべしをするのをとても楽しみにしていました。 ある日、大学生になった息子が「曾祖母に会いたいな」と言いおしゃべしに参加した時に撮った『曾祖母と初ひ孫』の写真です。
お出かけやおしゃべりが大好きな祖母ですが この数ヶ月後体調を崩し入院。元気に退院しましたが今は足腰も弱くなり眠っている事が多く外出も難しくなってしまいましたが4年後は100歳‼︎ 皆んなでお祝いするよ まだ元気でいてね‼︎ -
-
旭川市 二児の母
10歳離れた兄妹が今年の3月2日に産まれ、100日のお祝いとお食い初めを自宅ではなく、小上がりのあるお寿司屋さんで、私の実家の両親と、娘の100日のお祝い(お食い初め)、6月生まれのお兄ちゃんと旦那さんと父親の誕生日会と父の日も一緒にお祝いしました。
最初は泣かずそして眠ってるので、大丈夫だからと先に食事し、目を覚ました頃には見慣れない場所にビックリしたのか、大好きな祖母を見ても抱っこされても泣き出し、お父さんに抱っこされてもギャン泣き状態で、先にお食い初めをやれば良かったなと、後悔しました。 出かける前には、必ずどこに行くのでも説明していたのに、ギャン泣きの姿に親もあたふた。 記念になる初めてのお祝いとお食い初めのはずでしたが、お父さんに抱っこされて目に涙がいっぱいあふれ、一瞬でお食い初めが終わってしまった時の涙の一枚です。 -
-
札幌市 ののの
去年の1年生になった長男。
休校中のお楽しみで、磐渓のりキッチンカーのイベントに行き、長男次男どちらも好きな物を1つ買いました。先に食べ終わった次男が長男の綿飴が欲しくて大泣き💦最初は貰えなかったけど、最後は一口もらえて、2人ともにこにこになりました。 -
-
新ひだか町 モコ愛
4ヶ月の時から我が家にきて7年。
生まれは茨城県。ここは北海道。
遠いかもしれない…もしかしたら近くにいるかもしれない…親、兄弟…
我が家の庭から空を眺めて考え事…。
家族に逢いたいなぁ…。 -
-
北見市 シャクレンジャー
虫歯のところにきて 茹で蛸をたべたら ちょうど虫歯の痛いところで噛んでしまったようで 痛い!って涙うかべて 言いながらも口にしたタコは しっかり最後まで食べてました。痛みより食い気なんですね(笑)
-
-
札幌市 なおゆき
母が背骨を骨折して3ヶ月の入院。一時はこのままもう家には帰れなくなるかもと不安になった事もありましたが、無事に退院。この写真は退院後の外来診察の日のものです。父と手を繋ぎ歩く姿を見ていたら、「回復して良かった」としみじみ思い、涙が出ました。あれから5年、今でも歩く時は手を繋ぐ2人です。
-
-
札幌市 幌平橋のアーチ
1歳半の息子が、夜ご飯をたくさん食べ、さらにおかわりもしたので、もうおしまいだよと言うと、まだ食べたかったのか、号泣し涙が出ている写真です。自分の意思を、涙を流してまで伝えようとする様子に成長を感じ、親も感動しうるっときていました。
-
-
札幌市 じゅんピー
一昨年亡くなった父がひ孫と初対面した時の写真
その後体調を崩して痩せて この頃の写真が
元気な頃の父の顔を思い出します
優しい父親でした 91歳 -
-
札幌市 いっちゃん
貴方に逢えて私達夫婦の息子として生まれて
ありがとうラブラドール.ジャック
そしてジャックが子守してくれた孫娘みなみは
今日5歳の誕生日ジャック聞こえている?
またうちの子に来てね -
-
帯広市 がんさん
妻の散歩の後ろ姿と雄大な日高山脈のコラボがなんとなく!
-
-
旭川市かずちゃん
幼稚園児から続けてきた野球を先日引退しました。
困難な事もたくさんあったけど、頼もしくもあり愉快な後輩たちに助けられて、最後までやり切ることができました。「高校野球は楽しかった」と言える形で終われたことに、親として感謝の気持ちでいっぱいです。 -
-
札幌市 ちゅり
子育て卒業
-
-
札幌市 たけつま
産まれてから半分以上をコロナで外出できない日々のなかで過ごしている次女。今年の緊急事態宣言明けに、初めて中島公園で川に入りました。その冷たさにビックリして号泣。これからも色々な人生初体験をさせてあげたいです
-
-
登別市 もにょもりさん
一年前にお友達が息子のふとした瞬間を撮ってくれた一枚です。チョコレートが好きな息子がまだ欲しくてねだっていて我慢していた顔です。今ではフルタイムで仕事をするようになり、なかなか構ってあげられなくこの時の息子のワガママひとつくらい聞いてあげれば良かったなぁと感じる一枚です。
-
-
札幌市 ここママさん
我が家の一人娘のうつ伏せ練習中のひとコマです!
うつ伏せが大嫌いで、この通りご機嫌ななめになって
抱っこをせがんできます。笑
ここまで一生懸命泣かれると、可哀想になって
ついつい抱っこしてしまう、あまあまのママパパです。笑 -
-
江別市 みみっちさん
小さい身体で中学生から硬式野球を始め、自分なりに一生懸命努力をし、キャプテンとして迎えた最後の試合、サヨナラ負けを喫し、球場を見ながら立ち尽くし溢れ出る悔し涙…本当に悔しかったんだと思います。私も涙を堪えながら撮影したのを今でも鮮明に覚えています。息子はあと時の悔し涙があるから今の自分があると…
その後も野球を続け、たくさんの親友に恵まれ、親子共々、素晴らしい思い出がたくさんできました。息子には感謝しています…
歳を重ねるに連れ悔し涙を流すことは皆無です。
悔し涙が流せるのって本当に幸せだなと感じる一枚です。 -
-
苫小牧市 しおさん
いつもニコニコのお姉ちゃんがママに怒られたのを見て、静かに涙を拭いてあげてました。
毎日喧嘩ばかりしてる姉弟ですが、いざとなったら助け合えるんだなぁと感心しました。 -
-
浦河町 トラ猫 さん
じいちゃん大好きなボス。入院していて久しぶりに会ったじいちゃんが痩せていたので、ホントにじいちゃん?って、見つめています。8年たちますが、未だに涙が出ます。
-
-
札幌市 まりんちゃんさん
初孫の結衣です。長女が愛知に嫁いで孫にもなかなか会えないですが、毎日送られてくる写真で寂しさを紛らわせています。中には泣いている写真もあって、写真に向かって、「どうしたんでちゅか〜」っと、語りかけてる自分に驚きます‼️
でも、癒されるんですよねー。先日、オンちゃんおはよう体操にも採用されました!しばらくは孫の投稿、頑張ります 笑 -
-
釧路市 あつし さん
天国で遊んでる娘達。
幸せをいっぱいくれた娘達。
今は、新しい娘達が頑張ってくれてる。 -
-
札幌 たけのこ さん
妻の出産のときのヘルプで来ていた大好きなおばあちゃんが、3週間の滞在を終えて静岡に帰るときに、飛行機が飛び立つのを見て空港で大泣きしました。コロナで2年間会えてなかったので、久々に一緒にお絵かきをしたり、お花を探して散歩をしたり、楽しい3週間だったようです。おばあちゃんありがとう!
-
-
江別市 フランボワーズ さん
私が小学生のときに何日も同じ場所にいて可哀想だと、捨て犬を拾ってきた父。その犬を飼うことにし、家族みんなで可愛がり愛犬は7年前に12年の生涯を終えました。この写真は愛犬が無くなる数日前に最後にみんなでお花見に行った時の写真です。
自分の足で歩けなくなった愛犬を抱えて歩く父の背中。その父も先月新型コロナウィルスで他界しました。
口下手でシャイで言葉にしない父だったけど、家族にたくさんの愛情をありがとう。一日でもはやく新型コロナウィルスが終息し、ひとりでも多くの方の命が助かりますように。 -
-
北見市 みどりんのママ さん
父親の喜寿のお祝いに きょうだいと、孫でアルバムを作り 行きたい温泉へ宿泊プレゼントと計画。宿泊ホテルにサプライズのアルバムを渡して欲しいと頼んだら 気持ちよく引き受けてくれて、そして、ホテル側では、お部屋をグレードアップしてくれて、、、。。親は、涙を流しとても喜んでくれた。わたしは、少しやんちゃで、中学校からたくさん迷惑をかけてきたのに 大人になってもまだやんちゃなことをして 絶縁みたいなことをやってきた。でも 数年前 父親の頭の中に脳腫瘍がみつかり 手術することになったとき 親の存在の大きさに気づき、絶縁をやめました。だから いま、喜寿というお祝いをこんな形で プレゼントをして 喜んでもらえたこと、孫からお祝いをしてもらい喜んでいてほんとに良かったなぁと思った。色んなやんちゃなことをして親を泣かせた涙、あれから何十年か経ち ありがとうの涙をみせてもらいました。。
-
-
釧路市 粱ちゃんママ さん
コロナ禍で待望の息子が誕生◟̆◞̆♡
初めてパパ嬉し泣きを見ました◡̈❁ -
-
根室市 沼ゴロー さん
あれから2年以上が経ちました。愛犬ゴローが亡くなる2週間くらい前の写真です。
毎晩、苦しそうに呼吸していました。でも、最期まで本当に頑張って生きて、家族を癒してくれました。 -
-
礼文町 山口比呂子 さん
私達はたまされてお見合い結婚水仙1本で無理やり礼文町に、夫が頭の脳が縮む段々私の事も息子2人の事も忘れてしまうかと、私は2008年から利尻富士と朝日を写し最近涙がこみあげてこみあげてくるのです。礼文町に嫁に来て良かった。
-
-
札幌市 あやちゃん さん
毎年行っていた札幌祭り。行く前に今年はおばけ屋敷に入ろうね!と話しているのですが、おばけ屋敷の前に行っただけで泣いてしまう娘。それが可愛くて可愛くて毎年おばけ屋敷のくだりはやっていたのですが、コロナがあり札幌祭りが中止になってしまい。出来なくなってしまいました。来年は娘も中学生…もう一緒には行ってもらえないだろうな…
-
-
札幌市 4人目妊ママ さん
デキ婚だったのと若く貯金も無かった為結婚式も写真も撮っていませんでしたが、子供3人生まれそろそろ写真だけでもって事で皆でウェディングフォト撮りました!!撮影のこと考えてくれてた旦那にも『ありがとう』毎日沢山笑顔で幸せにしてくれる子供達にも『ありがとう』
今お腹に居る赤ちゃんにも『ありがとう』
普段中々言葉に出来ていませんが、毎日が幸せで毎日『ありがとう』ですね😌 -
-
伊達市 a さん
いつも孫たち8人を優しく包み込んでくれた、大好きなおじいちゃんとおばあちゃんの写真です。
去年おばあちゃんとの突然のお別れで受け止めきれず、涙を流すことが多かった時、おじいちゃんがいつもみんなを笑わせて元気づけてくれました。そんなおじいちゃんも4月に天国へ旅立ちました。
思い返せば、小さい頃に色んな場所へ連れて行ってくれたこと、孫の学校行事には張り切って参加をしてくれたこと、誕生日にはいつも電話をかけてきてくれたこと、温泉に行ったこと、最期まで家族みんなを大切に思っていてくれたこと、たくさんの思い出と思いが込み上げ、涙が出てしまいます。
私も春から夢だった看護師になり、ずっと応援してくれていたおじいちゃんとおばあちゃんにその姿を見せることができなかったけれど、天国から見守ってくれていると思います。
この写真の2人の笑顔を見ると、涙が出てきてしまうけれど、大切な大好きな写真です。よろしくお願いします。 -
-
旭川市 りんごのほっぺ さん
年頃なのかいつも三女を可愛がってくれるちび母さん達。私が中々手が離せずずっと三女が泣いていた時ピタッととまりました。ふと見ると、2人であやしてくれてました…笑そんない様子を撮りたかったのに、しっかりカメラ目線くれたのは、さすがチビ母さん達です…笑
-
-
札幌市 リリモコ
娘が1歳になった日にスタジオで撮ってもらった写真です。
初めての子育てでpapa・mamaとしても1歳になった日。
一年前のこの日は生まれたての赤ちゃんだったのに、一年でこんなにも出来る事がいっぱい増えてきて本当に感慨深い。
昨日まで出来なかった事が今日には出来るようになって日々の成長が本当に嬉しく感じてます。
生まれてきてくれてありがとう♡ -
-
釧路市 まりもマリ
釧路の夕陽が見たいと言っていた明石の友人に送った写真です。送った瞬間「こっちまだ明るいで?」と、言っていました。釧路はJSTより30分程日が沈むのが早いみたいです。2週間後友人は本物を見に釧路まで来ました。今は来れません…沈んだ太陽はまた上がりそして時間差で沈みます。それぞれの場所でどのように日常を取り戻すか、時間差はあるかもしれませんが2人を結びつける太陽にありがとうと言いたいです。
-
-
埼玉県 ゆいまるさん
母の日に、日頃の感謝を込めてチューリップを渡しました。まだ小さい時の写真です。
-
-
札幌市 チャーリーママ
大好きな母、五年前に天国へ。そして父も昨年母の待つ天国へ。とても優しく料理上手だった母。今でも思い出し涙がでます。ほんとに沢山の思い出ありがとう。
-
-
苫小牧市 チョットくん
寒く雪が寒く雪の降る中
いつも私の帰宅を待っていてくれたありがとう -
-
札幌市 リープ
人見知りでシャイな5歳の息子。
こんなにも楽しそうに
ずっと笑顔で遊べる大親友。
息子と仲良く遊んでくれて、
たくさんの笑顔をありがとう〜
-
-
当別町 ひろみって
いつも本当にありがとう。
-
-
南富良野町 なんぷのゆゆ
実家で飼ってる仲良し姉妹です!
1匹は昨年突然病気で亡くなってしまって、
今はひとりぼっちになって悲しいけど、
この子達がいることで私達家族は笑顔になれる!
『ウチに来てくれてありがとう』 -
-
七飯町 ごまふ
去年の1月、一卵性の女の子の三つ子を出産しました。未熟児だったため2ヶ月ほどNICUに入院し、3,000gほどに成長してから我が家に帰ってきました。幸い、私と旦那の実家が近かったのでじじばば総動員で三つ子のお世話をする日々でした。毎日バタバタでしたが皆で協力し、無事一歳の誕生日を迎える事が出来ました。私達の元に産まれ、すくすく成長してくれてありがとう!家事育児助けてくれるパパ、じじばばに本当に感謝です!これもよろしくお願いします。
-
-
苫小牧市 しらす
5月1日、11歳の誕生日。
だんだん難しくなってくるお年頃。。
いつまでニコニコ笑顔の写真が撮れるかなぁ…と思いながら撮りました。
元気に大きくなってくれてありがとう!! -
-
札幌市 ハナ
初めてみる皆既月食に子供達は感動していました!
お互いのそれぞれのカメラでスーパームーンを一生懸命とる姿に、ほっこりさせられました。
コロナ禍で我慢を強いられることが多いですが、次の皆既月食では平和な世の中であってほしいと願いながら見ていました。 -
-
苫小牧市 gubuu
去年の結婚記念日に三笠の山崎ワイナリーに行ったときの1枚。ここ数年毎年そこでワインを買ってお祝いしています。
その日は青空が素晴らしく、たまたま帰省していた娘が「記念に3人で撮ろう!」って、タイマーで撮ってくれました😊
銀婚式ということもあり「いつもありがとう」って、パパが奮発して3本もワインを買ってくれました🍷その夜おいしくいただきました🎶
こちらこそいつも仲良くしてくれてありがとうです😌💕。 -
-
札幌市 3児のパパ
元気に一歳を迎える事が出来ました。
生まれて来てくれてありがとう。 -
-
札幌市 ダル春
いつも一緒で楽しい時、悲しい時そばで穏やかな時を過ごしたね‼️たくさんの幸せな時間をありがとう‼️
-
-
札幌市 エリ
長い間子供ができなかった私たちになんと双子の子供たちが。本当に生まれてきてくれてありがとう!
-
-
札幌市 さと
1度目の緊急事態宣言の時、何日も一人で留守番していた小学生の娘。仕事から帰ると家の前にこんなメッセージが書いてあり、1人で淋しい思いをしてたのかな、と胸が締め付けられました。そして1日も早く、以前の日常に戻れますように、と祈らずにはいられませんでした。
-
-
礼文町 山口比呂子
可愛い顔
病気になり足も、股関節をおり色々な事あったけど夫にありがとう笑ってありがとう笑ってありがとう感謝していますありがとう笑って。 -
-
名寄市 なお
今年は悪天候で桜をゆっくり見る事が出来ませんでした。
咲きはじめた時、ちょうど動物病院の帰り際、雨が降りそうだったのですが、撮るチャンスだと思い撮った1枚です。
我家は毎年桜を背に愛犬を撮っています。
茶色の犬は13歳で今年も桜と一緒に撮れた喜び
。 この子は初めて桜を見ました。
2匹一緒に撮れたこの1枚。
宝物です。
愛犬達に、家族になってくれてありがとう。 -
-
小樽市 のえとさえのとうちゃん
2年ぐらい前の写真ですが、当時の長女はとにかくアイスクリームが好きで、食べてると幸せそうな顔をしてよく食べてました。
-
-
函館市 3きょうだい
大きくなっても一緒に花見に行ってくれる子どもたち。生まれてきてくれてありがとう。
-
-
札幌市 きじかなちゃん
ソフトクリームを食べたい!と言い出した子供たち。
緊急事態宣言の中、フードコートや店内飲食が禁止、外でもゆっくり食べられないので仕方なく車で食べることにしました。
ふと振り返ると同じ顔して食べていたので思わず写真撮りました。
コロナ禍で、いろんなことを我慢させてるはずだし、未知のことで家族みんな不安だし。
だけど2人のこの表情をみたら、この子たちのために頑張らないと、と改めて思った瞬間でした。
少し歳の差がある兄妹ですが、これからもずーっと仲良しでいて欲しいです。 -
-
札幌市 さつまいもさん
2歳の息子が毎朝ぎゅーっとして起こしてくれるのが幸せです。いつもありがとう!生まれてきてくれてありがとう!
-
-
札幌市 かに目
生まれてはじめてのロケーション撮影。寒い中付き合ってくれた息子とカメラマンさんに感謝です。
-
-
札幌市 招き猫
子供2人は,それぞれ軽度の仮死と未熟児で産まれてきました。
産まれてすぐ、自力で呼吸することはできなくNICUで治療する日々。
大変で辛い思いをさせましたが、下の子も今年小学生に。
今では元気に通って、怒られながら遊ぶ日々。
2人の笑顔にありがとう。 -
-
札幌市 ヒデちゃん
妻と、うちの愛犬モコです。仕事柄、朝が早かったり、夜が遅かったりしても必ず見送りと、お迎えをしてくれます。
そんな毎日、休日はのんびりしています。
いつもありがとう -
-
当別町 あっぷっぷ
お友達とたくさん遊んだあと
みんな帰るかと思いきや
お風呂まで一緒(*'▽'*) いつも遊んでくれてありがとう😊 -
-
札幌市 せんちゃん
知り合いから譲り受けてから11年。結婚して、今は別々に暮らしている「ちくわ」ですが、実家に戻ると必ず挨拶をしてきます。私が大好きで、私も大好きです。これからもずっと(旦那よりも)大好きだよ!出会ってくれてありがとう、ちくわ!
-
-
江別市 みおみや
仲良し姉妹!生まれてきてくれて、ありがとう😊
お姉ちゃん2歳、妹5ヶ月^_^ -
-
札幌市 さーさん
北海道に引っ越してきて2年になります。ファイターズファンになり、家族で応援しています!娘は、ファイターズキッズダンスもはじめ、より身近でファイターズを応援できることに喜びを感じています。我が家に活力、元気をありがとう!ファイターズ!!
-
-
仁木町 子だくさん
4月の家内への誕生日プレゼント。
お店のスタッフに無理なお願いして鳥のアレンジをして頂き スタッフにも感謝です -
-
旭川市 Yuki
父の誕生日は1月3日。コロナ禍以前の1月3日は親戚が集まりお正月なので父の誕生日はすっかり忘れられていました💦
去年の1月3日、思いがけず叔父がバースデーケーキを持ってきてくれて、初めて皆で父の誕生日を祝った1枚です😄
この時父79歳。今年の誕生日はコロナの為、お正月集まれず寂しく80歳を迎えました💦
また、皆でお正月父の誕生日を祝える日を楽しみに、早くコロナが収束することを願っています -
-
七飯町 マル
これは、私が一番気に入っている祖父との写真。
本当にいっぱい可愛がってもらった。
小学生の頃は、学校まで1時間かかるから帰りにこっそり迎えに来てくれたり、帰りにそのまま魚釣りにつれていってくれたり。専門学校で札幌に独り暮らしで離れた時は、缶詰とか送ってくれてその中にいつもおこづかい入れてくれて。
就職で帰ってまた一緒に住むようになって、いつ結婚するとか、帰りが遅いとかうるさいって思っちゃって避けるようになって…病気で早く亡くなったから結婚した姿も見せられなかった。ありがとうってちゃんと伝えられなくて後悔です。 -
-
旭川市 ねね
遠距離恋愛中で何もなくてもあまり会えない環境の中、コロナ禍で一年に2回しか会えず、この前のゴールデンウィークに4ヶ月ぶりに会いました。本当はどこかに旅行に行ったりしたいですが、出来ないので海を見に行きました。なんだか心がスッキリしました。
-
-
札幌市 のん吉
旦那との写真です。毎年、友達家族数組でキャンプをしていました。今はコロナ禍でみんなとは会えない日々ですが、またコロナ禍が終息できたらキャンプをしたいです。夕日をバックに友達がいい写真を撮ってくれました。旦那にも友達、達にも ずっと仲良く元気でいてもらいたいです。こんな時だから余計におもいます。
-
-
網走市 こうりこママ
去年まだお腹のなかにいる娘と一緒にみた同じ桜を、今年はぱぱの肩車で家族みんなで見ることができました。元気に生まれてきてくれてありがとう(*^^*)
-
-
札幌市 ゆっぴい
施設にいる祖母。コロナで面会禁止になった1年と少し前。
やっと叶った、数ヶ月後の窓越し面会。忘れられてしまった現実。
そんな中、半年前に大病見つかり1年の余命宣告。直後、施設のベッドから転落で骨折して手術入院。退院時に叶った久しぶりの直接面会。涙が止まらなかった。わけもなく泣く私に、笑顔で握り返してくれる手。その温かさを今でも忘れない。
母が亡くなった時も、誰よりもただただ寄り添ってくれた祖母。
おばあちゃん子だった私。偉大な愛にいつも救われていた。
ありがとうじゃ足りないくらいの、沢山の愛を、、、。
ほんの数日前。安らかに眠るように亡くなった。 98歳。
最高に綺麗な、まるで眠ってるような、、、。 大往生だけど、この時を想像してなかったから、寂しいが過ぎる。
だけど、今まで私の人生を、かげながら導いてくれてありがとう。
あなたの笑顔は、私の目標です。あなたの優しさは、私の目標です。どこまで追いつけるかな。頑張るからね。本当に本当にありがとう。でもやっぱり寂しいから、これからも見守っててね。 -
-
札幌市 ぽちこ
大阪にいる母方の祖母です
ずっーと会えていません…
おじやおばが写メを送ってくれてましたが
このコロナ禍の中施設への訪問もできずでした
昨日、一年半ぶりに面会ができたと連絡が…
ワクチン接種も終わったのでできたようです
101歳のおばぁちゃん、会いたいです
元気でいてくれてありがとう! -
-
南富良野町 なんぷのゆゆ
昨年、大動脈解離で急死した祖母。
88歳で、バドミントンしたり、パークゴルフに、踊りにカラオケに、女子会にと『毎日幸せ』が口癖。
生前、『私は家で死ぬ!』とずっと言ってたのを有言実行し、
たまたま家に戻った1人息子にも、看取られることが出来て、痛みも感じず、ひとりぼっちで逝くこともなく、私の理想の死に方を見せてくれました。
色々苦労してきた人だけど、
初孫の私をいつも大切に思ってくれて、両親共働きでも毎日祖父母が家にいてくれて寂しくもなく、
最近では自分が農業してきたから農家に嫁いだことをとても喜んでくれて、応援してくれていました!
ひ孫を見せられなかったことは残念だけど、ばあちゃんに沢山のありがとう‼︎ -
-
札幌市 たろさん
15才のおじいちゃんになって最近は気付けば寝ていることが多くなってきました。
毎日かわいい姿を見せてくれてありがとう。これからもまだまだ元気でいてね。 -
-
札幌市 まりブーさん
16歳と20日で虹の橋を渡った愛犬コロ老老介護だな!と言いながら父は下半身不随になったコロに車椅子を作ってくれました。
うまく歩けるかな?と見守る母。
10年以上前の写真ですが両親とコロにありがとうを伝えたいです。 -
-
新ひだか町 ひいろ
夢を叶えるため19歳で東京へ行った末娘。
メールでは親の心配とは裏腹に、毎日忙しく楽しく頑張っていると笑顔の写メが送られてきていました。
時期的にも経済的にも成人式には帰れないともかかれており、仕方ないねと長女も着た振り袖を眺めながら諦めていましたが、職場の上司に「成人式は自分のためだけにあるんじゃない
せめて家族には振り袖姿をみせてあげなさい」といっていただき旅費も出していただき、彼女は秋に帰ってきました。美容院で着付けをしてもらい記念写真を撮りました。そしてそのままばあちゃんちへ。
その時に撮った写真です。使い慣れないカメラ機能を起動し、頑張って携帯を持ち上げているばあちゃんをみて、娘を帰省させてくれた職場の皆さんと、そういってもらえるだけ頑張っていた娘に感謝しました。そしてその次の日が胆振東部地震だったのです。1日遅れていたら撮れていなかったかもしれない1枚です。 -
-
札幌市 イチモ二大好き
私が冷凍食品のブルーベリーで作ったジャムです。甘さ控えめでお店に並ぶジャムより美味しくできました。母の日に母親に買ったとあるケーキ屋さんのケーキです。家族みんなであっさりしていてとてもおいしくいただきました。
-
-
旭川市 ごまちゃん
主人と結婚記念日に一昨年、温泉旅行に行きました。夕食は主人の好きなタラバガニの焼き物をオーダーしたところ、主人が窓ガラスに、ありがとうの文字を書いてくれました^_^口下手ではありますが、私を受け止めてくれる主人に、ありがとうを伝えたいです^_^^_^
-
-
北見市 ちーひなママさん
いとこ4人で。
-
-
札幌市 waka
自粛生活の中でも、笑顔をたくさん見せてくれてありがとう
-
-
札幌市 3Hママ
子供の日
大きな怪我や病気もせず元気に成長してくれてありがとう。 -
-
共和町 ぴんにちゃん
長男の昨夏の高校野球最後の試合の写真です。キャッチャーの長男とエースは中学校からバッテリーを組んで幼稚園からの幼なじみで大親友です。その2人が高校に入り甲子園を目指しました。お互いにケガや調子が悪かったりして、最後の夏に初めて背番号1.2でバッテリーを組みました。ご存知の通りコロナのため甲子園は中止…それでも様々な感動を与えてくれました。これから別々の道を歩みます。その2人へありがとう。そして、長男としてはバッテリーを組んでくれたエースにありがとう。
-
-
深川市 チョコママさん
つい先日のホワイトデーに旦那さんからもらった花束です。
仕事から帰ってきてすぐ子供達を連れて買い物に出かけてしまったのでコンビニでも行ったのかな?としか思ってなかったのが、帰ってきてビックリ。こんなにステキな花を貰えてとても嬉しい日になりました。 -
-
札幌市 も~さん
1番上の孫が新入学
-
-
根室市 沼ゴローさん
犬のようで犬でない「ゴロー」(右の白いトイプードル)。11年間家族を癒してくれてありがとう。飼い主に噛みついたり、布団にオシッコしちゃったり、かわいいと言えば逃げていったり、犬とは思えない行動が目立っていました。
逆に夜寝るときになると布団に入ってきたり、夜中に冷凍庫からアイスを出すと100%食べに来たり、かわいくてたまらない毎日を思い出します。
この写真を撮ってから3か月後に亡くなりました。家族全員で犬専門の火葬場に行って、大泣きしてお別れしました。亡くなってからの方が、LINEでゴローの写真を送り合うことが多くなりました。今でもそばにいると思っています。
改めてありがとう、ゴロー -
-
恵庭市 カスミソウさん
この写真は、2020年私と旦那さんの結婚25年の銀婚式を迎え、家族3人で温泉に泊まり、そこでバテシェの人に手作りケーキを作ってもらいました。はじめての経験でした。部屋までケーキを届けてもらい、3人でささやかにお祝い。私の家族と友達も呼んで、大騒ぎ(笑)たくさん飲んで食べました。式を挙げられなかったので入籍記念でお食事。ワクワクドキドキしていた時の写真です。初心忘れちゃダメですね。
-
-
札幌市 とかげのははさん
家の、とがけです。ふとあごひげとかげ と、言います。12歳ですメスです。バナナが、大好きです。ひたすら、家が好きです。
-
-
室蘭市 ひでちゃんさん
孫の卒園式、沢山幸せいただきました。
-
-
札幌市 Aoiさん
4年間寮で生活を共にした仲間が、この4月から北海道の各地で社会人です。寮では、異なる文化を持つ留学生との衝突、試験前の焦りから来るピリピリとした空気、風邪を引けばご飯を作って部屋まで持ってきてくれる、悩みは仲間に話せば楽になる…。良い事も辛い事を全てが素敵な思い出となっています。離れるのは寂しいけれど、みんなのおかげでとても濃い4年間でした。ありがとう!
-
-
札幌市 ティティコさん
医療従事者の方々を応援する花火大会。偶然近くにいたので見ることができました。早くコロナ禍が収束しますように、と祈りながら撮影しました。場所は大倉山シャンテです。
-
-
当別町 たゆさん
生まれてきてくれてありがとう
-
-
釧路市 ごめどんさん
1か月半も早く生まれてきた、末っ子くん、産まれた時は小さいし、すごく心配で、不安だったけど、そんな心配はよそに、元気に育ってくれてありがとう。
-
-
札幌市 まいさん
いつも姉を追いかける妹と後ろの妹を気にしつつ先頭を駆け抜けるステキな仲良し姉妹です
-
-
札幌市 エゾナキウサギさん
おじいちゃんとおばあちゃんから五月人形(兜飾り)のプレゼントです。すこやかな成長を願って、どうしても初孫に新品を買ってあげたかったそうです。本当にどうもありがとう。来月で一歳半になる息子もとても喜んでいるようで、私も嬉しいです。
-
-
猿払村 ホルスタインさん
キハ40-746 なよろとなります。30年以上名寄市にすみ、地震や災害が少ない町宗谷本線から引退しましたが、待受にするくらいすきでした。東6線駅で、最後みれたことに感動と感謝してます
-
-
札幌市 二十四軒のチャーリーさん
ヒヨ子さん。
君が冬に来てくれるようになってから、おいらの人生は明るくなりました。
もう5年以上になりますか?
子連れで来た時はそれはもう♡
いつも来てくれてありがとう(*^ω^*) -
-
旭川市 ガチャピンさん
高校を卒業した日友達と遊んで家に帰る時息子を迎えに行った時に息子から渡されました。
その時に3年間ありがとうと言われました。 -
-
札幌市 けろやんさん
私の誕生日に夫が作ってくれました。毎朝寝坊の夫をたたき起こしたり、仕事からの帰りも遅く、晩御飯も待ちぼうけで何だかなぁと思う日々ですが、私への「ありがとう」の気持ちを込めてこんな不思議な誕生日ディナーを作ってくれた夫に私からも「ありがとう」と伝えました。
-
-
新冠町 レトリーバーさん
毎日のお散歩の一枚です。
沢山の我慢を強いられる 日々に 癒しとまだまだ 頑張ろ!と前に進む力をもらえた写真です。愛犬と眺めた 夕陽は 大切な1枚です -
-
札幌市 チームへアレスさん
先日、7日娘の誕生日でした。コロナ禍でいつもと違う誕生日会です。
-
-
猿払村 エスパーさん
初日の出が有難い。
-
-
恵庭市 花のおやじさん
今回のテーマ「ありがとう」に今は亡きペットの写真を送ります。犬種はペキニーズの雌です、娘がおとなしい子だから同しても飼いたいとの事で負けて承諾。
‘013 3/21産まれて我家に来たのが’013 5/4に可愛く元気な子でした何処がおとなしいのか少し?の処もあり家族全員で可愛いく育て遊び、月日も経って外遊びも出来る様になり楽しく私の散歩にも付き合ってくれました、但し約5〜6百メール程で疲れて抱っこ歩きなります、何か気になる物を見付けたら変貌して歩き回っていました、そんな月日が流れ突然変異が
血液の病気になり病院で色々手を尽して頂きましたが‘018 7/23に我家に来て5年で犬冥が終わりました私の中でペットロスなど無いと思っていましたが、1ヶ月以上 仕事にも集中出来ず毎日を送っていました。
又娘も立ち直る迄 相当時間が掛かりました。
本当にぺトレスてある事を実感しました 今も思い出し散歩した道を歩く事が有ります。5年間も楽しい幸せをくれて「ありがとう」と心から言いです 今も写真の前で書いています。最後になりますが娘の好きな名前で(ゆず)と命名しました。 -
-
札幌市 大前健さん
日菜、小学校卒業おめでとう‼️たくさんの思い出ができて、楽しくい小学校生活が送れましたね。2年間でしたが、スクバンで頑張って、多くのメディアやYouTubeに出て非常に活躍しているのをみて、私たちは非常に嬉しかったですよ。中学校に行ってもまだまだ活躍できるように、私たちもバックアップしていきます。
ありがとうー、日菜 -
-
札幌市 いちごさん
小学5、6年の時の恩師にありがとうを沢山届けたいです。私は5年の後半で転校してきて先生のお陰でクラスに早く馴染む事ができました。小6の時市民撮像を皆んなで作ろうと申し込んでくれた先生。小6の冬、当選して6-1皆んなで何日も大通公園に通い作りました。「6-1銀八先生」メディアにも取り上げていただき、最高の思い出に。私は卒業後、中一で大病を患い何度も入退院を繰り返し手術をしたのですが、その内の一度心配し学校を抜け出して手術の日ICUにまで 会いにきてくれた恩師。不安だったので嬉しかったのを今でも覚えています。その後は回復し、結婚式には先生も出席してくれました。
6-1女子は仲が良く交流が今でも続いてて、皆んなで会いたいねと話してたのですが年明けに奥様から年末に先生の亡くなったと訃報が届き、お別れの会に数名で出席。
先生には子供のことも色々相談に乗ってもらったり奥様にも良くしてもらったり感謝してもしきれません。49日に6-1女子で花をプレゼント。
暗いのは嫌だから明るいお花に。奥様も快く受け取ってくれました。
先生の笑顔に会えないのは辛いけどこれからも6-1女子仲良くいられるのは先生のお陰だと思いありがとうを伝えたいです。 -
-
札幌市 きゃんちょめさん
2人目を出産してから、年子の上の子が、私が下の子におっぱいをあげようとする度ギャン泣きし、授乳クッションを持って逃げて行く日々がづきました。
写真の日は下の子が生まれてちょうど1ヶ月。下の子がお腹が空いて大泣きしていましたが、ちょうど手が離せなく困っていると、上の子が走って下の子に近寄り、優しく頭を撫でた後、一生懸命ソファーに上がり授乳クッションをセットし、おっぱいをあげようとしてくれていました。まだ小さいのにお姉ちゃんになってもらってごめんね、ありがとう。 -
-
千歳市 トロちゃんママ
とある休日…普段はなかなかみんなの休みが合わないけど…
私と彼と、私の息子と息子の彼女で、富良野美瑛方面へドライブに行った時の一枚です。
私と彼の歩く後姿を息子の彼女がこっそり撮ってくれました。20歳になった息子も今の彼の事は大好きで、おかげさまでお付き合いして7年目を迎える事ができました。恥ずかしい話、私と息子の関係はあまり良くないのですが、彼がいてくれるお陰で少し円滑になったように思います。
そして、息子の彼女も息子にとってはなくてはならない存在のようで、彼女と一緒にいる時はとても穏やかで明るく、普段あまり話さないのに、いろんな事を話してくれます。そんな、気難しい息子に付き合ってくれてる彼女と、私の彼には感謝の気持ちでいっぱいです。 -
-
札幌市 kurachan39さん
41年8か月間の勤務を終え、先日3月末日定年退職いたしました。
職場からいただきました大きな花束をこの勤務の2/3の期間一緒に支え励ましてくれた妻へ捧げてました! -
-
札幌市 カルさん
3年前母が、入院中、北大のイチョウ並木を、写真で撮影して、母にみせめあげたときの、写真です。母は、もう歩けず、病院から、出ることが、できなかったので、写真を、みて、笑顔いっぱいだったことを、おもいだします。生きてるときには、いえなかった、母へありがとうを、今伝えたいです。
してお世話になっている方々に「ありがとう」を贈ります♡ -
-
札幌市 ななさん
コロナのこともあり、2年ぶりに会いに行けました。愛らしい、この子に出会えて嬉しかったです!!この子に会わせてくれてありがとう。また、来年会えると良いな。
-
-
札幌市 ゆきぱさん
待望の娘が誕生した日(1995年2月)に、「この子を大切にしたいパパの嬉しい思いを伝えたい」と思い、誕生日(アメジスト)の指輪を作りました。サイズは女房の薬指サイズ。それから、20年間娘には一切知らせず大切に保管。二十歳の祝いに20年前の写真と共に渡しました。驚いたことに、指輪サイズはぴったり。
色々あったけど、健康に育ってくれた娘に感謝。 -
-
札幌市 yu-e-zeさん
息子4歳の誕生日です。ここまで健康に育ってくれたことに『ありがとう』の気持ちでいっぱいです。
-
-
当別町 たゆさん
いつも笑顔の絶えない家にしてくれてありがとう
-
-
当別町たゆさん
おばあちゃんと孫です。元気に育ってくれてありがとう。
-
-
当別町たゆさん
いつも笑わせてくれてありがとう
-
-
札幌市 kumaさん
孫です。仲がいいのですがこの後の人生、楽しみと心配が交錯します。仲良く力合わせて生きていってほしいと思ってます。
-
-
苫小牧市 ツクモさん
早朝、突然の揺れとスマホのアラーム、ガラスが割れたら怖いと思い敷布団の下に潜り込み眠る子どもたちへ「お布団被りなさい」と叫びました。とにかくおっかなかった。外へ出たところでブラックアウト。余震がずっと続いていて外着のまま寝ていました。怯える毎日でしたが、電気が来てテレビを見れるようになると苫小牧よりもひどい被害がわかりました。死ぬ気で被災3町に入りました。わけのわからない「恐さ」がボランティアに通うことで氷解していきました。困っている人のお手伝いをさせてもらうことで救ってもらったのはこちらでした。「無事でいてくれてありがとう」「手伝いをさせてくれてありがとう」「恐さを消してくれてありがとう」
-
-
札幌市 onゆみさん
ケンタッキーで撮った兄弟の写真!お兄ちゃん、妹が産まれて我慢の毎日ごめんね!ありがとう!って言いたくなる写真です。2人とも産まれて来てくれてありがとう
-
-
札幌市 onゆみさん
-
-
旭川市 くーみんさん
還暦を祝ってくれてありがとう
-
-
厚真町 マサさん
コロナ禍で開催した学習発表会の一枚
-
-
札幌市 水漏れこうしけさん
妻にありがとう
-
-
室蘭市 ひでちゃんさん
孫の卒園式、コロナ禍で出席出来なかった、孫が生まれ4歳まで同居していて、親よりなついてくれて毎日癒され仕事の疲れが飛んでいた。ありがとう
-
-
苫小牧市 優純ママさん
一年半前、息子が急に歩けなくなりました。10ヶ月の事でしたが、原因不明でいつ歩けるのか不安も続いてましたが、ロビンメス二歳と、サボオス一歳が常に息子にベッタリでした。当初まったく動けない時も起き上がれてハイハイしながらの移動の時も、手すりをつかみながら歩くときも、半年前急に立って歩けるようになった時も常に離れませんでした。今は病気が見つかり、通院しながら学校にも行けるようになって、高校も合格しました。息子が家に帰ってくるとロビンもサボも玄関に一目散に迎えに行きます。ロビンもサボも息子に感謝していると思いますが、息子もロビンとサボに感謝しています。息子とロビンとサボの当時の写真を見て、ありがとうがとまりません。
-
-
札幌市 らばっぷさん
10歳も年の離れた兄弟ですが、本当に仲良し。子供達には元気に仲良く育ってくれて、ありがとうしかありません。
上のお兄ちゃんは、その春から社会人で生活リズムが変わって、お兄ちゃんと妹で、なかなか顔を合わせる事も減りましたが、そんなときはテーブルに手紙が置いてあります。
娘が結婚する時なんか、大変だと思います… -
-
札幌市 ともみーちゃんさん
娘は生後6ヶ月の頃から保育園に通っています。小さな頃は保育園帰りに『はいどうぞ』とたんぽぽをプレゼントしてくれていました。今は5歳になり平仮名を書けるように…。保育園にお迎えに行くと毎日のように『ママ、お仕事頑張ったね』、『ママ、お仕事頑張ってえらかったね』、『ママ、大好きだよ』、『お弁当ありがとう』と…お手紙をくれるようになりました。風邪をひくこともなく毎日元気に保育園に通ってくれる娘。ママは娘からの愛情をたくさんもらい毎日笑顔で過ごすことができていますこちらこそ、いつもありがとう(^O^)幸せです♪
-
-
浦河町 ひさっちさん
2人の卒業を記念して、親子3人で沖縄へ卒業旅行へ行きました。
この3年前に離婚し、子ども達には沢山苦労をかけたけど、娘は大学を卒業しそのまま東京で就職、 息子は高校を卒業し東京の大学へ進学が決まり、 もしかしたらこれが最初で最後(時間的にも金銭的にも💦)の3人旅になるかもと思い、 2人に本当によく育ってくれた感謝の思いで計画したものです。お揃いのTシャツを着て、これからの其々の希望溢れる未来に向かったこの晴れやかな一枚は、今も私の日々の苦労を乗り越えるパワーの源になっています。 -
-
札幌市 レインボウママさん
他界して5年の父が、亡くなる1月前に抽選で当たって行った新幹線の試乗会
神様から私たちに頂いたプレゼントで、宝物の思い出をもらいました。神様と父にありがとう。 -
-
岩見沢市 サキさん
還暦のお祝いに孫からの手紙をもらい、ありがとうの気持ちです
-
-
旭川市 たまちゃんさん
私宅の猫が亡くなり実家の猫のチャメに癒されています。写真は、おやつのチュールをあげているところです。癒してくれてありがとう!
-
-
札幌市 ヒデサルさん
札幌市北区で小学2年生の子供達を受け持たせて頂いている者です。3月25日は修了式でした。昨年の4月に転勤していきなりコロナ禍での休校。その後も運動会縮小、学習発表会の延期等いろいろな行事が中止や変更を余儀なくされ、楽しいはずの給食も『黙食』を強いられる子供達もストレスを抱えながらの1年間だったと思います。
そのような中でも、学級の子供達は毎日明るく登校し、一緒に遊んだりしながら楽しい学校生活を過ごし、年老いてエネルギーが切れかけている私も、彼らに元気をもらっていながら、無事に一年を終えることができました。 -
-
南幌町 ココアの母さん
認知症になって表情があまり無くなった母が、満開の桜の下で久しぶりに笑顔を見せてくれた写真です。
-
-
札幌市 てつまるさん
4/17(土)、コロナ禍の中、長女の結婚式を札幌で決行しました。昨年5月予定を延期しての決断です、当初から新郎新婦の職場関係は遠慮して頂き、友人が大半で両家の親族は神戸、新潟のため、出席は少数でした。もちろん感染対策を徹底した上ですが25日から兵庫県でも緊急事態宣言がでており、日程が少しでも後だったら断念せざる状況でした。昨年5月予定は約100名の披露宴でしたが、50名での決行でした。新郎新婦の段取り、調整する姿は可哀想なぐらいでしたが、披露宴は笑顔、感動の涙で終わりました。本当に良い結婚式でした。
-
秋元康氏コメント
企画実施について
HTBのクリエイターのみなさんと一緒に何かをやろうというリモート会議から、この企画は始まりました。
朝、『今日も元気に頑張ろう』と思えるようなショートドラマを作ろうと…。
原作は、視聴者のみなさんからお寄せいただいた一枚の写真。
ごく普通の日常を切り取った一枚の写真には、いろいろなドラマが見えて来ます。
もしかしたら、その写真を撮ったご本人も気づいていないようなストーリーが展開するかもしれません。
そうなんです。しあわせって、毎日、過ぎて行くごく普通の生活の中にあるんですよね。
当たり前のように慌ただしく過ぎる“いつもの朝”も、
こんな角度で見れば、ささやかなしあわせを見つけることができるのか。
温かな気持ちになっていただけたらと思います。
楽曲の制作について
写真を見るのが好きです。そこに写っている人や風景から、言葉や音が聴こえて来るからです。
今回、視聴者のみなさんからお寄せいただいた写真からイメージする歌を作ってみようという企画を立ちあげました。
初めての試みなので、どんな歌が生まれるかわかりませんが、
みなさんがその写真を撮った大切な一瞬から聴こえて来る歌を作るのが今から楽しみです。