now onair

NEXT

2025年
8月29日(金)~31日(日)

午後    1時~午後7時
午前10時~午後5時
午前10時~午後2時

実施場所:
HTBonちゃんテラス

中央区北1条西1丁目6番地

※駐車場のご用意はございません。
公共交通機関または周辺の有料駐車場をご利用ください。

  • JA秋田なまはげ
    (直売所:あぐりんなかいち)

    秋田えだまめ
    和梨
    味ひょうたん
    新銘柄米
    ダリア
    http://ja-akita-namahage.or.jp/smarts/index/0/

    秋田市周辺(秋田市・男鹿市・潟上市天王地区)を中心に、 他所では手に入らない秋田の旬の野菜をはじめ、 昔懐かしの手作り惣菜や県内の加工食品などを取り揃えています。
    今年は、横手市の酒蔵「大納川・だいながわ」から生酒も取り揃えました。

    【秋田えだまめ】
    秋田の「枝豆」は7月中旬から、様々な品種でリレー出荷されます。
    今の時期、一番旬な美味しい「枝豆」をお届けします。

    【和梨】
    日本の三大和梨の一つ『幸水』は秋の風物詩。秋田県男鹿市は北東北最大の和梨の産地です。
    瑞々しさあふれる食感が好評で、産地では、「潮風が美味しさの秘訣なんじゃないか」といわれています。 9月が『幸水』の収穫の走りの時期で、今回は一足早く、札幌にお目見えです。

    【味ひょうたん】
    「味ひょうたん」は、JA秋田なまはげのオリジナルだしつゆで、秋田・男鹿の 家庭の味の決め手です。かつおぶし・昆布・シイタケのだしが入った濃厚つゆは、地元秋田では、お刺身や冷奴のつゆや、麺類のつけ汁として稲庭うどんにもピッタリ。さらに、すき焼きやおでん、天婦羅つゆ、きりたんぽの出汁など、なんにでも手軽に使われる万能つゆとして重宝されています。一昨年の「あきた産直市」でも稲庭うどんとともに、売り切れの大人気でした。

    【新銘柄米】
    一昨年から販売が始まった新しい秋田のブランド米「サキホコレ」。
    ふっくらとした粒立ちと噛むほどに広がる甘い風味で、 米どころ秋田県内の評判も上々。一昨年の「あきた産直市」でも大人気だった 「サキホコレ」が今年もお目見えです。

    【ダリア】
    茎がしっかりしていて花持ちが良い秋田県産のオリジナルの品種。
    世界的に著名なダリア育種の第一人者、秋田国際ダリア園の鷲澤幸治さんと秋田県が 共同開発した秋田県オリジナルダリア「NAMAHAGE・なまはげ ダリア」を販売します。

  • 大納川

    大納川天花
    https://dainagawa.co.jp/

    稲上社長は札幌出身。秋田県横手市大森町にある酒蔵です。
    地元山内(さんない)杜氏が取りまとめ、「飲んで酔うだけでなく、心を酔わす酒を醸したい」そんな蔵人の思いを込めた酒は、秋田寒仕込みで醸されます。今回はえりすぐりの生酒が並びます。

    (1)大納川天花 純米吟醸 無濾過生原酒 秋田酒こまち仕込み (ハートラベル)  限定流通酒 大納川天花シリーズのエース 秋田を代表する酒造好適米「秋田酒こまち」を55%精米し、蔵付き酵母(D-29)で醸しました。
    フルーティーな華やかさとジューシーな旨味のバランスがいい純米吟醸酒です。
    社長のイチオシ!

    (2)大納川天花 純米大吟醸 無濾過生原酒 亀の尾仕込み (亀ラベル)
     限定流通酒 大納川天花シリーズ 不動の四番!
    全国的にも希少米の「亀の尾」(秋田県産)を50%精米し、蔵付き酵母(D-29)で醸しました。
    気品ある華やかな香りと亀の尾特有の旨味が愉しめる純米大吟醸酒です。
    大人気商品!

    (3)大納川天花 特別純米 無濾過生原酒 あきたこまち仕込み (炎ラベル)
     限定流通酒 大納川天花シリーズ 中継ぎエース!
    秋田を代表する主食米「あきたこまち」を60%精米し、蔵付き酵母(D-121)で醸しました。
    スッキリとした香り、日本酒度+11のキレのある辛口純米酒。
    幅広くお料理との相性も抜群です。

  • Evol Five(エヴォルファイヴ)
    (河辺農産加工組合)

    天狗味噌
    金のいぶりがっこ
    https://r.goope.jp/evolfive2022/

    秋田市に伝わる伝統製法で、地元ブランドの大豆とコメ「あきたこまち」から 作られた秋田無添加「天狗味噌」(てんぐみそ)の販売専門店です。
    秋田の名産味噌やいぶりがっこは、リピーターが増えています。

    【天狗味噌】
    かつて天狗が棲むという言い伝えがあった地域で採れたこの地域のあきたこまちと大豆(リュウホウ)を使って仕込んだ天然醸造の手づくり味噌です。
    昨年も売り切れの人気商品です。

    【金のいぶりがっこ】
    秋田県の中でも花火で有名な大仙市大曲で大根栽培からいぶりガッコにするまで全ての工程を行っている企業様の商品です。
    保存料、酸化防止剤、人工調味を一切使用せず、安心安全でお子様でも食していただける商品です。
    近年いぶりガッコは全国的に需要が増え、県外でも類似商品が作られるようになってきましたが、本場秋田県産の証明として組合より発行されている「G1登録表示」がついている商品です。

  • 株式会社 川口屋

    金のバターもち
    いぶりがっこちーず「け」
    https://kawaguchi-ya.jp/

    明治20年代創業、秋田市の老舗和菓子店です。
    秋田県の豊かな食材を使って、商品名を方言にするなど、「お菓子を通して秋田を楽しむ。」をモットーに、秋田でしか作ることができないお菓子作りを目指しています。
    昨年、札幌に初お目見え、どの商品もほぼ完売の人気ぶりでした。

    【金のバターもち】
    「あきたこまち」の餅に、砂糖、バター、卵黄を加えて、一緒につきあげました。
    口の中に濃厚なバターの風味が広がります。「JR東日本おみやげグランプリ2019」で特別賞も受賞しています。

    【いぶりがっこちーず「け」】
    商品名の「け」は、方言で「召し上がれ」の意味です。
    刻んだいぶりがっことチーズクリームを合わせ、餡を秋田県産の「あきたこまち」の米粉を使った生地で包んだ饅頭です。「秋田を感じる味わい」として、土産ものとして人気です。

  • Soup Curry Ganesh
    (スープカレーガネーシャ)

    きりたんぽスープカレー
    https://soupcurry-ganesh.com

    スープカレーガネーシャは、札幌出身のオーナーが経営するスープカレー専門店です。
    秋田の名産品である比内地鶏を使用して独自のスープを作り、秋田オリジナルのスープカレーを全国に広めることを目指しています。

    【桃豚角煮スープカレー】
    秋田県産ブランド桃豚の良質な甘みのある肉質でトロトロにとろける角煮を使った魅力的な逸品です。

    【きりたんぽスープカレー】
    郷土料理の新しい美味しさを目指して、秋田の郷土料理に札幌のスープカレーを掛け合わせた新しい郷土料理の美味しさです。

  • 有限会社秋田味商
    (あじしょう)

    琴平荘(こんぴらそう)×比内地鶏 中華そば
    きりたんぽ・比内地鶏スープセット
    比内地鶏スープで食べる稲庭うどん
    比内地鶏屋の鶏めし
    比内地鶏カレー
    https://www.ajisho.jp/

    秋田のブランド地鶏「比内地鶏」を使った商品を製造する食品メーカーです。きりたんぽ鍋セットを作って30年以上、美味しいスープ作りにもこだわって、美味しいラーメンや稲庭うどんなども味にこだわっています。今回も北海道初出品の商品を含む選りすぐりの商品を取り揃えました。

    【琴平荘(こんぴらそう)×比内地鶏 中華そば】
    秋田・山形限定販売、オンライン販売で年間約3万食以上販売される人気商品です。
    日本有数のラーメン激戦区、山形県において、連日行列を作る人気ラーメン店「琴平荘(こんぴらそう)」の特徴でもある「アゴ」と呼ばれるトビウオの出汁と、様々な魚介と豚・鶏等の旨みを幾層にも重ねた醤油スープに、バターのような芳醇な甘みの比内地鶏の鶏油を加えています。ラーメン好きの間でも絶賛、秋田県内でも大変な人気商品です。秋田県、山形県の地域限定品が、北海道に初登場。個数限定です。

    【きりたんぽ・比内地鶏スープセット】
    きりたんぽ鍋を作って30年の秋田味商が自信を持ってご紹介する「お手軽だけど本格的なセット」は、きりたんぽの本場基準の肉厚で太いきりたんぽと、比内地鶏メーカーだからこそできる、比内地鶏のキラキラとした油がたっぷり入った特製醤油スープのセット。賞味期限が常温で1か月半ほどなので、秋の鍋シーズンまでストックしておけます。

    【比内地鶏スープで食べる稲庭うどん】
    シリーズ累計売上340万食の大人気のセット。「ラーメンのようなスープで食べる、この稲庭うどんが抜群に美味しい!」と全国からお取り寄せの入る商品です。ご自宅でワンランク上の美味しさの稲庭うどんをお楽しみください。

    【比内地鶏屋の鶏めし】
    比内地鶏の肉をたっぷりと使い、ゴボウ、椎茸、人参など国産の野菜もふんだんに使用した、炊込みごはんの素です。手軽で簡単に美味しい鶏めしをどうぞ。

    【限定品】
    その他、秋田限定の「比内地鶏カレー」や「炭火やきとり」などもご用意いたします。

  • 初出店
    ぜんげつ堂(遠藤善月堂)

    みそパン
    なまはげサブレ
    https://shoku-web.pref.akita.lg.jp/vendor/1072

    創業1881年の老舗の菓子店で和菓子・洋菓子合わせて、季節商品も合わせると60種類以上のお菓子を製造販売しています。今回は、秋田味噌を使用して60年以上前から作られているロングセラー商品、「みそパン」。今年、あさひかわ菓子博覧会で農林水産大臣賞を受賞した「なまはげサブレ」のほか、手作り大福など、秋田で愛されている菓子が並びます。

  • 初出店
    有限会社まこと農産

    https://r.goope.jp/makotonohsan/about

    ビールで漬ける「燻り麦酒(ビール)漬け」は、自社栽培した大根だけを使用し、一本一本丁寧に燻り上げました。程良い甘さとクセのない後味が特徴です。さっぱりとした味わいで、初めていぶりがっこを食べる人にも食べやすいのが特徴です。「いぶりがっこ」は着色料、保存料は一切使用しない、さっぱりとしたいぶりがっこをお試しください。

  • 初出店
    自家製甘酒工房あまざけらぼ

    甘酒
    https://amazakelab.jimdosite.com/

    あまざけらぼは、無添加甘酒専門工房です。
    工房開業以来、Instagramを通じて秋田県内を中心に販売してきましたが、最近は県外からのご注文が増えています。あまざけらぼの甘酒は、味にこだわりながら、からだに大切な酵素の働きを壊すことがない様、高温加熱処理を行わず、他の商品に比べて賞味期限も短く、冷蔵・冷凍保存が特徴です。毎日飲み続けられるスッキリとした味わいの甘酒をお試しください。今回は、糀と水だけを使った優しい甘さの甘酒と仕込みの工程で豆乳を入れ、栄養価が高く豆の風味がマイルドな甘酒を中心に、秋田県産の無農薬大豆を使った醤油などを揃えました。

  • 初出店
    新屋ガラス工房

    しおだまり
    ハニワの箸置き
    ガラスの酒器
    https://www.araya-glass.akita.jp/pages/about

    秋田市の西部に位置する新屋地区は、古くから醸造業などの地場産業が発達してきました。地域資源である美術大学、醸造文化、点在する湧水、歴史あるまち並みなどを結び、地域の歴史とものづくりの精神を伝承する施設として、また美術大学の学生やアーティストがまちなかで日常的に活動し、地域住民と交流する拠点施設として秋田市が整備したものです。
    今回は、この工房で活動する札幌出身の工芸作家・廣田誉宗・ひろたたかむねさんのガラスの酒器などを展示販売します。

  • インスタアイコン
  • ツイッターアイコン