now onair

NEXT

開催概要

開催日時
3月7日(金)~3月9日(日)
【金】ひる12時~午後7時 【土】午前10時~午後5時 【日】午前10時~午後4時
開催場所
HTBonちゃんテラス 入場無料
中央区北1条西1丁目6番地
※駐車場のご用意はございません。
公共交通機関または周辺の有料駐車場をご利用ください。

クイズ

HTB創世ミモザマルシェに協賛しているのは
〇〇〇〇生命?

こたえのブースに行くと
onちゃんコラボグッズがもらえます!

  • 商品画像
    商品画像

    Atelier Kokemomo
    (アトリエ こけもも)

    ペーパークイリング作家 / 看護師

    昨年に続き2度目の参加。細長い紙をクルクル巻いて渦巻き型のパーツを作り、パーツ同士を貼り合わせて花や葉などのモチーフを作るペーパーアートを制作しています。
    紙の側面を使ったエッジワークをお楽しみ下さい。
    日々の暮らしに彩りを添え、そっと寄り添う作品作りを目指しています。

  • 商品画像

    観音山フルーツガーデン

    昨年に続き、2度目の参加。明治44年から和歌山県紀の川市で110年続く、みかんを中心に様々なフルーツを栽培する果物農家です。
    特に、減農薬にこだわり、樹一本ごとに果実の味見を徹底した、安心安全かつ美味しい柑橘は、当園の自慢の品です。
    また、地場産の新鮮なフルーツを使った加工品も、出来るだけ余分な材料は使わず、素材そのものの味を活かしながら、一つひとつ手づくりで製造しています。
    フルーツの魅力をもっとたくさんの人に知っていただきたい!そんな想いを胸に、今日もまっすぐ、フルーツと向き合っています!
    https://www.kannonyama.com/

  • 商品画像
    商品画像

    SUVACO(スバコ)
    (8日)

    札幌市南区にあるスイーツとランチが人気のCafe。
    焼き菓子や天然酵母パンが自慢です。ミモザの黄色にちなんだ、レモンパウンドケーキやカレーパンをご用意予定。
    オンラインショップもご覧ください。
    https://instabio.cc/3070806rmvVbS

  • 商品画像

    ブーランジュリー マルゼルブ
    (7日・9日)

    昨年に続き、2度目の参加。札幌市南区川沿に2009年にOPENし、今年で15周年を迎えます。夫婦2人で営むハード系がメインの小さなパン屋です。ライ麦からおこした自家製天然酵母を使用し、低温長時間発酵で小麦の旨味を引き出した味わい深いこだわりのパンを焼いています。
    9種類の小麦粉をパンに合わせてブレンドし、微粉砕の全粒粉と香り豊かな北海道産発酵バターを使ったクロワッサンや食材の組み合わせにこだわったハード系のパンが人気です。

  • 商品画像
    商品画像

    日比谷花壇

    今年は会場装飾以外にも日比谷花壇オリジナルのミモザ雑貨が大集合。当日はテーマフラワーのミモザを使った商品をたくさんご用意して皆様をお待ちしております。
    たくさんの元気なみなさんにお会いできるのを楽しみにしております!

  • 商品画像

    たかすのおむすび

    北海道の米どころ・鷹栖町から思いやりの気持ちを込めたこだわりのおむすびをお届けします。玄米を使ったおむすびで人々の暮らしに”小さな幸せ”をお届けすること。そして全国の人におむすびを食べてもらうことで鷹栖町を『おいしいお米のまち』として広く知ってもらうコトを目指しています。
    https://www.takasu-no-omusubi.com/

  • 商品画像

    アグリスケープ agriscape

    札幌市西区小別沢で、野菜を生産し、 鶏や豚、羊、山羊、ミツバチを飼育している循環型農園レストランです。
    今回のマルシェでは、AGRISCAPEで育てている黒豚を使ったソーセージ、 自家製ベーコン、鶏の平飼い卵を使ったマヨネーズ、自社プロデュースのトマトジュースをもって参加します♬
    http://www.agriscape.jp/

  • 商品画像

    ベーカリーSomeL
    (サムエル)

    ベーカリーSomeL(サムエル)は、北広島市にあるエーデルワイスファームの製品によく合うパンを皆さまにお届けしたいという想いから生まれたパン屋さんです。北海道産小麦のみを使用した香り豊かなパンです。
    ひとつひとつ丁寧に職人達が愛情込めて焼いています。
    https://www.piccola-foresta.net/somel/

  • 商品画像

    オムロン ヘルスケア

    3月9日は「脈の日」です。みなさん、心房細動って聞いたことありますか?
    心房細動は、不整脈の⼀種で心房が細かく震えるようにけいれんし、心臓がうまく働かなくなる疾患で、「脳梗塞」や「心不全」につながる恐れがあります。
    心房細動は、更年期の諸症状と似ているものもあり、注意が必要です。心房細動のサインを見逃さないために最近では自宅での心電図記録ができるんです!会場では、その場で心電図記録を体験いただけます。(オムロン ヘルスケアの公式サイトや家電量販店などでも購入できます)
    3月8日14時30分からは北海道大学病院のドクターを招いて、女性が気をつけたい心臓疾患とその予防についてお話するトークショーも。心臓の病気への対策、はじめてみてはいかがでしょうか。
    オムロン ヘルスケアストア

※山の手スイーツは都合により不参加となりました。

タイムスケジュール

3月7日(金)

正午
オープニングトーク 北海道の『女性活躍』の現在地
北海道 環境生活くらし安全局道民生活課 女性支援室長 千葉拓子さん
午後1時
onちゃんとミモザフォト
pic
午後2時
北海道女性のオシゴト 『食財編』
観音山フルーツガーデン
フードプランナー 森平和歌子さん
pic
午後3時
職場交換してみたら?~異業種交流のススメ~
戸田建設 ぽろ小町×HTB ダイバーシティ推進部
戸田建設(株)札幌支店 管理部建築管理グループ近藤郁子さん
戸田建設(株)札幌支店 土木工事部
作業所長 木下真二さん
女性が極端に少ない業種での自己発働型働きやすい職場づくり活動紹介。異業種交流活用のススメです。
pic pic
午後5時
北海道の女性のオシゴト 朝日新聞社編  朝日新聞北海道報道センター記者 佐藤亜季さん
自身も一昨年に育休から復帰し、仕事と家庭の両立を模索している佐藤亜季記者。
家事や育児はどうしても女性にかかってくる現実を痛感しているといいます。
女性が出産や育児をしながらも我慢せずに働ける社会が実現するには何が必要なのか?を考えます。
■聞き手:森さやか(HTBアナウンサー)
pic

3月8日(土)

午前11時
「ジェンダーコレクティブ北海道」メンバーが語る
~北海道の女性の本音~

■札幌男女共同参画センター 菅原亜都子さん
■和田順子さん(good food,good life代表)
■森さやか(HTBアナウンサー)

北海道のジェンダー平等課題解決のためのプラットフォームづくりを目指す事業「ジェンダーコレクティブ北海道」
コアメンバーの3人が事業を通して感じる「北海道の女性の本音」や課題を伝えます。
pic pic pic pic
正午
北海道女性のオシゴト 保育士編
■学校法人 北邦学園 石黒美波さん 中村晶子さん
幼児教育に関わる保育士というオシゴト。
仕事のやりがいや、苦労・悩みはどんなこと?
また自身のキャリアビジョンをどう考える?など
北海道で保育士として働く女性を紹介します
■聞き手:田口彩夏(HTBアナウンサー)
pic
午後1時
onちゃんとミモザフォト
pic
午後1時半
はなさく生命presents 『”わたしは、大丈夫”を疑ってみよう』
働く女性編

■札幌フィメールクリニック 矢嶋彰子先生
■森さやか(HTBアナウンサー)
■阿久津友紀(HTB 乳がん患者)

女性が働く中での健康課題について学んでみよう!
自分だけ、わたしは大丈夫、という思い込みはしていませんか?
自分のことを後回しにしていませんか?
はなさく生命が調べた【女性特有の健康課題の調査】結果を見ながら、自己ケアや対処方法などを考えます。
pic pic pic
午後2時
絵本が教えてくれる『わたしの生き方』
■学校法人北邦学園 理事長 佐賀のり子さん
■森さやか(HTBアナウンサー)

絵本セラピストとして活動する二人による
国際女性デーに届けたい絵本を紹介。

「女性・ジェンダー・個性・生き方」がテーマの絵本を森さやかが読み聞かせ。
大人から子どもまで、楽しくご参加いただけます。
pic
午後2時半
オムロン ヘルスケア presents 「学ぼう! 女性が気をつけたい心房細動とその予防について」
北海道大学病院 循環器内科 助教
甲谷 太郎先生
女性が気をつけたい心臓疾患とその予防についてお話します。心臓の病気への対策、はじめてみてはいかがでしょうか。

■聞き手:森さやか(HTBアナウンサー)
pic
午後3時
北海道Mimosaプロジェクト ~ボスのためのこっそり相談室~
■(株)ドコモCS北海道 北海道南支店長 長井 かおり(ながい かおり)さん
■国分北海道(株)執行役員 経営統括部長兼人事総務部長 萩庭寿人(はぎにわひさと)さん
■(株)あいプラン やわらぎ斎場 人財開発課 永井 楓(ながい かえで)さん
■国分北海道(株) 人事総務部 大久保 亜梨朱(おおくぼ ありす)さん

若手社員とボスとのコミュニケーションギャップの問題をテーマにトークセッションを行います。
「上司や先輩方は「ハラスメント」や「メンタルヘルス」が気になって昭和スタイルではマネジメントが難しいと思っている」
「若手社員は世間で騒がれているほどなんでも「ハラスメント」だとは思っていない。むしろ自分の成長のために「色々教えてほしい」と思っている。」
上司(ボス)と若手のすれ違いを減らすためにはどうしたらいいのか、考えます。

■聞き手:森さやか(HTBアナウンサー)
pic
午後4時
北海道の女性のオシゴト 食財編 アグリスケープ
■アグリスケープ  シェフ 吉田夏織さん
■フードプランナー 森平和歌子さん

札幌西区にある農園レストラン「アグリスケープ」
料理と農業の両立に挑むシェフ吉田夏織さん。
お店の今と今後の夢を伺います。
また、フードプランナーとして食と人を繋ぐ森平和歌子さんに
北海道の魅力を語っていただきます。
pic

3月9日(日)

午前10時
北海道女性のオシゴト 『日比谷花壇』 北海道で新しいこと始めます。
(株)日比谷花壇 バンケット事業統括部 北海道エリア エリアマネージャー・デザイナー小林 麻由美さん
北海道法人営業チーム チームリーダー 小林 里美さん 重吉 彩美さん
小樽市総合博物館 建築史担当 久保由香子さん
午前11時
絵本が教えてくれる『わたしの生き方』
■学校法人北邦学園 理事長 佐賀のり子さん
■森さやか(HTBアナウンサー)

絵本セラピストとして活動する二人による
国際女性デーに届けたい絵本を紹介。

「女性・ジェンダー・個性・生き方」がテーマの絵本を森さやかが読み聞かせ。
大人から子どもまで、楽しくご参加いただけます。
pic
午前11時半
北海道女性のオシゴト『副業編』
Atelier Kokemomo 藤原好美さん

北海道・札幌とオホーツク管内を中心に活動するクイリング作家の藤原好美さん。
看護師との両立をしながら「好き」と「働く」を実現しています。
北海道で働く女性として「自分らしく」生きるヒントを伺います。

■聞き手:森さやか(HTBアナウンサー)
正午
北海道女性のオシゴト 『食財編』 たかすのおむすび
たかす たろファーム 平林純子さん
フードプランナー 森平和歌子さん

2016年に名古屋から鷹栖町に一家で移住した平林さん。
鷹栖町で初めてとなる経営継承事業を利用し
後継者のいない農業経営者から新規就農者として新たなチャレンジをしました。
「おいしいお米を作ってきた大地を大切に引継ぎたい」
北海道で暮らすようになって、気づいたものとは?

■聞き手:森さやか(HTBアナウンサー)
pic
午後1時
少年消防クラブのオシゴト
■手稲鉄北BFC・稲穂金山BFC・星置BFC
(BFC=ボーイズ&ガールズ ファイヤー クラブ)

少年消防クラブの子どもたちによる日頃の活動紹介と
パフォーマンスをご覧いただけます。
■聞き手:段木涼太(HTBアナウンサー)
pic pic
午後2時
onちゃんとミモザフォト
pic
午後2時半
#道東ではたらく
北海道の東側、道東を拠点に活動するクリエーターが語る
地方で実現したい新しい価値観と道東のイマ
一般社団法人 ドット道東 アカウントディレクター 須藤か志こさん
pic
午後3時
アナウンサーと語る、ワークライフバランス
ライフイベントに合わせた女性の働き方
就職、結婚、出産、子育て、介護ー女性ならではのライフイベントに直面した時、
自分らしい働き方と仕事と生活の両立って?
森さやかアナウンサー
pic
午後3時半
onちゃんと大じゃんけん大会
pic

協賛

はなさく生命
はなさく生命リンク

協力

北海道・札幌市消防局・札幌市男女共同参画センター
(株)日比谷花壇・北海道Mimosaプロジェクト

  • インスタアイコン
  • Xアイコン