
#11「タイトル未定」
「ドキュメンタリーを装ったフィクション」としてこれまで10本を放送してきた「実録!?」。最終回は、その仕掛け作りに深く関わった、札幌の演劇ユニット「イレブン☆ナイン」の稽古風景を題材に、密着ドキュメントタッチの作品ご覧いただく…予定だった。しかし、撮影中に起きた劇団内のトラブルから、その内容での放送が困難に。
我々は苦慮の末、その「トラブル」そのものをドキュメンタリーとして追いかけ、放送する決断を固めた。キーワードは「崩壊」。これは何らかの組織や集団に身を置く、全ての人にご覧いただきたい衝撃作である。

実録!?スペシャル 舞台「架空のイキモノ」
9月6日に放送した「浮気防止道場に密着!」の原型になった、演劇ユニット「イレブン☆ナイン」の舞台「架空のイキモノ」(上演時間約20分)を劇場で収録し、そのまま放送するスピンオフ企画。
男性の浮気心を徹底的に矯正する「浮気防止道場」(通称UBD)に集まった男達が、さまざまな事情を抱えながら、とてつもない内容の矯正プログラムや様々なハニートラップを体験するのだが…。
テレビ版を見た人も、見ていない人も楽しめる珠玉のコメディ。

#10「伝統食が消える日」
厚生労働省の措置により、突如「牛レバ刺し」が店頭から姿を消すにあたって、賛否両論の嵐が吹き荒れたことは記憶に新しい。実は、この騒動に隠れるようにして、「うどん」の禁止が検討されているという。これほど日本人に愛され、伝統食と言っても過言ではない「うどん」がなぜ迫害を受けるのか?「うどん県」と自負する香川県や飲食店、そして規制の網をかいくぐって「うどん」を提供しビジネスチャンスにつなげようという闇業者、さまざまな波紋を呼びそうな「うどん禁止令」へのリアクションを徹底取材する。

#9「浮気防止道場に密着!」
伴侶がいながら、つい他の女性に目移りしてしまう男性のサガを徹底的にたたき直す、通称「浮気防止道場」に密着。ここへやって来た男性達、それぞれが抱える背景をさぐりつつ、驚きの更正プログラムを徹底取材。果たしてここで「浮気をしない男」の誕生に立ち会うことは出来るのか?お楽しみに!

#8「油に火を灯せ~クレーム処理コンサルタント 倉田満治」
クレーム処理コンサルタント・倉田満治35歳。依頼先の高級レストランやお好み焼き店で、店員の態度にクレームを付けている客に対峙すると、倉田は突然烈火のごとく吠えまくり、急に冷静になる。このやり方で客の怒りの矛を収めてきた。そんなある日、家電量販店から「薄型テレビは幅が5ミリ以下じゃないと薄型とは言えない」とクレームを付けている客がいて困っているという相談が寄せられた。客に対し倉田はいつもの技を試みるが、敵はなかなかの強者、うまく説得できない。窮地に追い込まれた倉田はある名案に光を見出した。

#7「実録!?タクシー車載カメラは見た!2」
タクシー車載カメラに収められた様々な人間模様を切り取るシリーズの2回目。デート中にケンカした不機嫌なカップル、借金の取り立て中と思われるヤクザと当たり散らされるその部下、夫の浮気を疑い尾行する主婦の3組が、タクシーの車内という密室で、それぞれに運転手を悩ませる。そして最後には奇跡的な展開が!お楽しみに。

#6「ある失踪事件を追う 後編」
「札幌の某大学にある4つの食堂は、パイプラインで結ばれているために、どこに行っても同じ味のカレーが出てくる」という説を発表した学生が謎の失踪を遂げた。伝説の真相と失踪学生の軌跡追うルポルタージュの後編。
失踪した学生の両親がようやく取材に応じてくれるが、手がかりはつかめず、パイプラインの有無も検証できないまま全てが暗礁に乗り上げる。しかし1通のダイレクトメールから事態は意外な展開を迎えることに。カレーパイプラインは実在するのか?真相に近づくと現れる黒い影とは…?

#5「ある失踪事件を追う 前編」
札幌の某大学に伝わる「都市伝説」と、それにまつわる謎の失踪者を追う、報道記者のルポルタージュ。
「4つの食堂が全てパイプラインで結ばれており、あるメニューが地下製造工場から直接供給されている」という伝説を解明しかけた学生が謎の失踪を遂げる。何かの禁忌に触れたのではないかと危ぶむ知人の訴えで、真相究明に乗り出した記者は、まずその説を検証しようと学食をめぐるが、取材を重ねるうちにかえって謎が深まってゆく。(後編に続く)

#4「目指せ!金メダル 札幌から世界へ!」
とあるマイナースポーツに情熱を燃やす札幌の若者達を追う。
札幌の大通公園で何事かを訴える集団がいた。彼らは、ペルーの動物の生態をヒントに誕生した、ごくマイナーなスポーツの選手達であり、そのスポーツの普及と活動資金作りのために街頭での呼びかけを行っているのだった。河原で日々練習を繰り返す彼らの目指すステージは「世界」。しかしマイナースポーツゆえに様々な障壁が待ち受けていた…。

#3「実録!?万引きGメンVS最強の敵」
第1話で番組が密着した「着ぐるみを着た万引きGメン」が、新人教育を手がける様子を追うはずだったが、派遣先のスーパーで度重なる大量万引きが発生。
取材を続けるうちに、番組はこの大量万引きの要因に迫り、さらに驚きの現場を目撃することとなる。

#2「実録!?タクシー車載カメラは見た!」
近年にわかに「防犯カメラ」の映像を目にする機会が増えている。荒い画質と固定された視界にも関わらず、そこには時に驚くほど鮮明な人間関係や社会現象が浮き彫りにされている。今回我々は、札幌市内を走るタクシーに搭載された「車載カメラ」の映像に注目。「車内」という密室めいた空間で繰り広げられた、数々の「出来事」を選りすぐってご覧いただく。

#1「実録!?万引きGメンは見た!」
とあるスーパーに張り込むベテラン万引きGメンは、通常ではありえない出で立ちで業務に当たっている。悪質な万引き犯を油断させ、一般客には違和感を与えず、店内になじみやすいその「異形」とは…?カメラは淡々と万引きGメンの行動を追って行く。