09:55
テレビショッピング
10:25
アナちゃん
13:45
いつまでも自分の脚で歩き続ける!秘訣は赤い袋!
14:15
アナちゃん
14:48字
相棒セレクション 相棒19 #16【再】
24:45
ウェザータイム
24:50
やすとものいたって真剣です 【ミシュランシェフが簡単・絶品アレンジ飯を紹介!】
25:50
Hitシネマ
25:55
U字工事の旅!発見 【鹿沼宿の2本の道】
26:25
イチ盛り!【再】
26:50
ウェザータイム
26:55
アナちゃん
27:00
健康家族テレショップ
27:30
朝までN天
04:24
オープニング
04:25
イチおし!プレミアム
04:55
グッド!モーニング
ドラマの撮影には、それぞれの役割があります。
俳優部、監督と数人の助監督による演出部、プロデューサー、撮影部、照明部、録音部、美術部、衣装部、メイク、車両部、そしてロケ地の駐車場の手配から撮影中の人止め、弁当の手配までを一手に引き受け、撮影を円滑に進める制作部。
今回のドラマは、20人近い出演者に、およそ50人のお母さんコーラス隊、総勢40人近い撮影スタッフ、さらにエキストラの皆さんを含めれば、およそ1000人の人々が、このドラマに参加しました。
そんな大規模な撮影も、あと数カットの風景撮影を残すのみ。
昨日で俳優部の芝居が終わり、同時にプロデューサー陣、照明部、録音部、衣装部、美術部などほとんどのスタッフが現場を去っていきました。
残ったのは、演出部と撮影部、そして縁の下の力持ち制作部の約10名。
ドラマ「歓喜の歌」は、いよいよ明日、10名ほどのスタッフで、ひっそりとクランクアップを迎えます。
のんびりと風景撮影が続いております。
いい天気。
今日から役者さんなしの風景撮影。
大樽市長の乗る黒塗りの公用車が街を走るシーン。
画面には映らないかもしれませんが、ちゃんと大樽市の旗(樽に大の字)も付いております。