- 2021年07月10日
放送 特集企画「健康と栄養」
「糖」の作用について考える
コロナ禍でお家時間が増えたことにより、活動量が低下し体重が増加した、体重の増加が気になり糖分を控えたことで疲れやすくなった、と感じられた方は多いのではないのでしょうか。糖分は体を動かしたり、考えたりするため(脳)のエネルギーとして必要な栄養素ですが、過剰に摂取すると糖尿病等の原因ともなります。番組ではカロリーが、砂糖の1/2の「フラクトオリゴ糖」の特徴について紹介します。
<フラクトオリゴ糖>
① カロリーは砂糖の1/2(1gあたり約2Kcal)
② 胃や小腸で消化吸収されず大腸に届くため、以下の効果が期待できます。
1)血糖値を上げない
2)善玉菌のエサとなり腸内環境を改善する
3)腸内発酵により短鎖脂肪酸が増える
4)カルシウム等のミネラルの吸収を高める
医師紹介
札幌保健医療大学
保健医療学部栄養学科 教授 荒川義人
