遅ればせながら感想です。
名前:ぴよすけ@埼玉県 女性 2010/03/14(Sun) 16:20
今日、録画しておいた「ミエルヒ」をもう一度観ました。魅力あるセリフをもう一度聞きたくて。
観終わった瞬間、生きてるっていいなぁという思いが湧きあがってきました。
でもそんなに憧れなくたって、私も今生きているじゃない!と自分に突っ込みを入れてしまいました。
ただ生きることがこんなにも素晴らしいことだっけ?
場所は違えどあんなに美しい景色の中に私も生きているのかな?
と思ったら、今までより少しだけ引いた所から物事をみれるようになった気がします。
でもいろいろ詰め込みすぎて生き急いでしまう日も多々あるのですが・・・。
私の好きなセリフは、
両目が見えなくなるかもしれないという不安な息子に父が言った
『耳と頭が残っていればそれだけで充分生きていける』
という言葉です。
もう一度放送を~っ!
名前:プチマダム@高崎市矢中町 35歳女性 2010/03/07(Sun) 16:39
今更ではありますが…
関東地区の放送はド深夜であった為、テレビ欄の『ミエルヒ』というたった一行に気付かず。放送があると知った時には既に放送から数日過ぎていましたorz
今すぐにとは言いませんが、年内にでももう一度、関東地区での放送をお願い致します~っ!
ほっとした。
名前:こめ@神奈川県藤沢市 33歳女性 2010/03/05(Fri) 03:17
何故だかわからないけど、ほっとした。
私は神奈川県育ちで、ドラマの中の風景は私の町ではないけど
不思議と懐かしくて、
私の周りの変わっていった風景と
幼かった頃の風景の懐かしい匂いが溶けあったような
不思議な匂いがするようでした
ほっとした。
ありがとう。
今後も良いドラマを作ってください。
名前:こいけいこ@青森 30代歳女性 2010/02/28(Sun) 22:08
昨日、やっと青森でも放送されました。
一言でいうと、中身が濃い作品でした。
約1時間20分という時間の中で、1つ1つのシーンが、すごく味があっていいですね。
町の風景も、すごくきれいだったし、町の伝統を守って行くのも、大変だという事も分かりました。
年に1回、このようなドラマを見たいです。
予算的には大変かもしれませんが、ぜひ、今後も作ってください。
上の内容でよければ送信ボタンを押してください。
間違えている場合は、ブラウザの[戻る]ボタンを押して再入力してください。
↑このページの先頭へ戻るCopyright © HTB All Rights Reserved.
じんわり。
名前:えり@青森 34歳女性 2010/02/27(Sat) 18:47
今日、青森でもようやく放送されました。
ずいぶん待ちましたが、待った甲斐がありました。
自分の場所で頑張れそうな
大丈夫だよと言ってもらえたような。
じんわり染み入る物語でした。
特別なことはないけど
特別じゃないだけに
近く、強く、深く
感じたんだと思います。
こんな物語を見せられてから見る
どうでしょうに期待せずにはいられません。
どうでしょうでは
どんな画面を創ってくれるのか♪
ゆっくり待っています。
心が洗われるというのは、こういう感じなのだろうか
名前:buu@青森 女性 2010/02/27(Sat) 18:28
たまたまテレビをつけたらやっていて、途中からついつい最後まで観てしまいました。
なんだろう、映画やドラマにありがちのサービス精神やわざとらしさが感じられず、かといってただ現実を視点も持たずにだらだらと写し出しただけではない、まとまりのある「作品」をみているような居心地の良さ。
なんか普通の人々の普通の生活、営みの中から、このドラマはとんでもなく大事なものをうっかり切り取ってみせてしまったのではないですか?
このところジェットコースターのように荒れ狂っていた私の心が、フッと軽くなったような気がします。
どうにもしようがない事にいつまでも心みだされずに、ちょっと肩の力を抜いて、まずは今の現実を受け止めて、明日からまた一歩ずつ踏み出してみようかな。
そんなふうに思えるようにしてくれる作品でした。
やっとこの日が!!
名前:チグ@青森県 26歳歳 2010/02/27(Sat) 18:06
本日、私の住む青森県で放送されました。待ちに待ってました、この日を。
心にグッときました。今でも地元にいるので、若輩者ですが、何かわかるな~って思いました。素敵なドラマ、ありがとうございます。泉谷さん&安田さん親子最高でした。
ようやく
名前:りりこ@神奈川・相模原 18歳女性 2010/02/25(Thu) 21:32
受験も終わり、ようやくミエルヒを見ました。
なんだかあまり言葉には出来ないけれど、すごい勇気をもらいました。
人間生きていればいいんだなって。
エンディングテーマの「時代」、歓喜の歌と一緒でなんか胸に染みました。
最後にギャラクシー賞おめでとうございます!
祝・1月のギャラクシー月間賞受賞!!
名前:福福@東京 女性 2010/02/23(Tue) 17:07
放送批評懇談会、ちゃんと見るとこ見てるじゃねーか(笑)。そらあ、もらって当然だよ☆
改めまして、藤やん、うれしー、安田さん、その他スタッフ&キャストの皆様、本当におめでとうございます。やりましたね!
人
名前:はなこ@山梨県 45歳女性 2010/02/21(Sun) 23:04
見ました!待ちに待った山梨オンエア!
放送終了直後、じわ~んと余韻に浸りながら
ふと頭をよぎったことがありました
藤やんは<餅>も好きだが<人>も好き?!
せつなくも温かく描かれている登場人物や
エンディングのおそらく江別の一般の方々の写真を使われたあたりに
そんなことを感じたですよ
この写真で実はこみあげました
あ~なんだか<人>っていいな、いとおしいな、みたいなね
ちなみに、水どうin西表島で
藤やんが朝まで飲んで宿じゅうの人と仲良くなったという話からも
「このお方はきっと人間が好き」と思っておりましたが・・・
時に人間関係で悩んだりもしますが
人を大切にしたいと思わせてもらいました
このドラマに感謝!