自転車の交通安全
自転車のルール、わかっていますか?
改めて、基本的な知識を身につけましょう。

※北海道環境生活部くらし安全局道民生活課ホームページより引用
-
自転車が歩道を通行できるのは、
- 「自転車歩道通行可」の道路標識等がある場合
- 運転者が13歳未満の子どもや70歳以上の高齢者または車道通行に支障がある身体障がい者の方
- 車道または交通の状況に照らして、通行の安全を確保するために、歩道を通行することがやむを得ないと認められるとき
となっています。
- 自転車も車両の仲間です。止まれの標識のあるところでは一時停止しましょう。
-
北海道では、2018年4月1日に「北海道自転車条例」を施行し、自転車一般利用者は、ヘルメットの着用、自転車損害賠償保険等の加入を努力義務と規定しています。
- 自転車事故の半数以上が頭に致命傷を負っています(ヘルメットの着用のない状態)。
ヘルメットを正しく着用し、事故による頭部損傷リスクを軽減しましょう。 - 自転車事故の加害者となってしまったら、高い損害賠償が請求される事例も多くあります。
万が一に備え、保険に加入しましょう。
- 自転車事故の半数以上が頭に致命傷を負っています(ヘルメットの着用のない状態)。