2024年3月30日放送




鹿児島編#5
南九州最大の繁華街・天文館にある黒豚とんかつの名店へ。
鹿児島名産・黒豚の特徴を当てるクイズに錦鯉が挑戦!
最終目的地は、鹿児島のシンボル桜島。
桜島フェリーの乗船時間15分で楽しめる名物グルメとは?
さらに、桜島ならではのびっくりスイーツが登場!
島の有名スポットの広場では、ギターを持った大物ミュージシャンが登場!?
その正体とは?
爆笑の鹿児島編、完結です。
お店情報
-
絶品の黒豚とんかつ!
華蓮 鹿児島店
鹿児島市山之口町
099-223-8877 -
桜島フェリーの名物うどん
味の長老やぶ金 桜島フェリー店
-
“降灰ソフトクリーム“が名物
MINATO CAFE
鹿児島市桜島横山町
099-293-2550 -
伝説のライブ会場跡地
赤水展望広場・叫びの肖像
鹿児島市桜島赤水町
2024年3月23日放送



鹿児島編#4
指宿温泉の人気宿で、江戸時代から続くという指宿名物”砂むし温泉”を初体験!
温泉の熱で温められた砂に全身を包まれた錦鯉の体は10分ほどでポカポカに!
”回転式そうめん流し発祥の地”では、清涼で豊富な湧き水を利用したそうめん流しに大はしゃぎ!
南九州市のパワースポット釜蓋神社は、釜のふたを頭にのせて落とさずに参拝するとご利益があるとか!?
錦鯉もユニークな参拝にチャレンジ!
まさのりの頭は有利?不利?
お店情報
-
指宿名物・砂むし温泉を体験!
指宿 白水館
指宿市東方
0993-22-3131 -
”回転式そうめん流し”発祥の地
唐船峡 そうめん流し
指宿市開聞十町
0993-32-2143 -
ユニークな参拝でご利益が!
射楯兵主神社(釜蓋神社)
南九州市頴娃町別府
0993-38-2127
2024年3月16日放送



鹿児島編#3
指宿市にある九州最大の湖・池田湖で満開の菜の花をバックにのりのりまさのりダンス♪
池田湖には、謎の巨大生物がいるという都市伝説があります。
都市伝説が大好きという長谷川は興味津々!
湖に伝わる巨大生物の正体とは!?
鹿児島市内に移動した3人は、繁華街・天文館にある鹿児島名物のかき氷・白熊発祥の店へ。
渡辺と田口アナはフワフワの氷とやさしい甘さのミルク味のとりこになりました。
お店情報
-
名物料理はイッシ―丼!
池田湖パラダイス
指宿市池田
0993-26-2211 -
人気スイーツ“白熊”発祥の店
天文館むじゃき
鹿児島市千日町
099-222-6904
2024年3月 9日放送



鹿児島編#2
いちき串木野市の金山跡地で焼酎造りをしている施設へ。
トロッコに乗って坑洞内の地下深くに行き、焼酎を熟成している場所を見学します。
老舗のかまぼこ店では、本場の“さつまあげ”を試食。
ユニークな名前の商品が登場し、たかし大興奮!?
日が暮れると、南九州最大の繁華街・天文館を夜散歩しながら黒豚しゃぶしゃぶ発祥の店へ。
秘伝のスープで味わうスタイルに驚き、さらにそのおいしさに感動した3人でした。
お店情報
-
金山跡地を使った焼酎蔵
薩摩金山蔵
いちき串木野市野下
0996-21-2110 -
串木野名物さつま揚げ
浜崎蒲鉾店
いちき串木野市三井
0996-32-2229 -
黒豚しゃぶしゃぶ発祥の店
黒豚料理あぢもり
鹿児島市千日町
099-224-7634
2024年3月 2日放送



鹿児島編#1
北海道を飛び出し、九州の最南端にある鹿児島県へ!桜島を一望できる展望台でのりのりまさのりダンスからスタートします。地元テレビ局の番組に生出演し、鹿児島の魅力を教えてもらった3人は、人気のラーメン店へ。あっさりとした味わいが特徴の鹿児島ラーメンを堪能します。金山跡地を利用して焼酎づくりをしている施設では、お酒大好きたかしがハイテンションに!焼酎王国・鹿児島から「ちょっと行くならこんな酒屋」コーナーが始まりました。
お店情報
-
桜島を一望できる絶景スポット
城山公園
鹿児島市城山町
-
「ですです。」に生出演!
KKB鹿児島放送
鹿児島市与次郎2丁目
-
鹿児島ラーメンの人気店
五郎家 中央店
鹿児島市中央町
099-800-9125 -
金山跡地を使った焼酎蔵
薩摩金山蔵
いちき串木野市野下
0996-21-2110