now onair

NEXT

「北の自然と野生」 毎週土曜日 朝5時30分~5時50分放送
 9月1日放送 「阿寒 夏の花めぐり」

阿寒の森

阿寒の森

北海道東部、阿寒湖から続く真夏の森。
緑が生い 茂り、差し込む光も僅かです。
オオバタケシマラン

オオバタケシマラン

オオバタケシマラン。ユリ科。50~100cm。
緑の中でよく目立つ赤い実をつける。
オオウバユリ

オオウバユリ

オオウバユリ。ユリ科。1.5mにもなる。
白い鐘形の 花をつける。根は食用にされる。
ひょうたん沼

ひょうたん沼

阿寒湖の東南、雄阿寒岳の噴火で生まれた小さな 沼。
水深1・5m程、アメマス、ニジマスが棲む。
アオサギ

アオサギ

アオサギ。サギ科。夏鳥。大きさ93cm。
ひょうたん沼に棲むニジマスを捕まえた。
クルマユリ

クルマユリ

クルマユリ。ユリ科。30~80cm。多年草
花弁が大きく巻き上がり、斑点がある。
エゾノシモツケソウ

エゾノシモツケソウ

エゾノシモツケソウ。 バラ科。50~100cm。
茎先のピンクの小花を密集させる。
ヤナギラン

ヤナギラン

ヤナギラン。 アカバナ科。1~1・5m。
紅紫色の 多数の花が、下から咲きあがる。
エゾスカシユリ

エゾスカシユリ

エゾスカシユリ。 ユリ科。20~90cm。
花は上向き 花弁に斑点があり、片の間に隙間がある。
ギンリョウソウ

ギンリョウソウ

ギンリョウソウ。イチヤクソウ科。8~20cm。
葉緑素を持たない腐生植物。別名ユウレイタケ。
剣ヶ峰

剣ヶ峰

剣ヶ峰(けんがみね)。標高1336m。
阿寒湖から雌阿寒岳を目指す途中の山。
イワブクロ

イワブクロ

イワブクロ。ゴマノハグサ科。10~20cm。
火山灰地、砂礫地に咲く。深い鐘形の花。
雌阿寒岳・山頂

雌阿寒岳・山頂

雌阿寒岳の山頂。標高1499m。活火山。
霧と噴煙が山頂を包み込む。
青沼

青沼

青沼。 雌阿寒岳の山頂火口に佇む小さな沼。
神秘的な色の水を湛えている。
メアカンキンバイ

メアカンキンバイ

メアカンキンバイ。バラ科。3~10cm。
雌阿寒岳で 最初に発見されメアカンの名が付く。
メアカンフスマ

メアカンフスマ

メアカンフスマ。ナデシコ科。5~15cm。
雌阿寒岳で 最初に発見。雌阿寒岳と知床の羅臼岳に咲く。
ヒメイワタデ

ヒメイワタデ

ヒメイワタデ。 タデ科。10~30cm。
花は両性花で花弁が無い。
エゾマルバシモツケ

エゾマルバシモツケ

エゾマルバシモツケ。 バラ科。
高山帯の岩礫地に咲く。雄しべが花弁から突き出る。