now onair

13:50

科捜研の女 #5【再】

NEXT

「北の自然と野生」 毎週土曜日 朝5時30分~5時50分放送
  08年6月21日放送分「大雪山のウスバキチョウと初夏の駒草平」

大雪山・駒草平

大雪山・駒草平

6月、雄大な山岳美を誇る大雪山・駒草平。
風が強く冬でも殆ど雪が積もらない風衝地。
ウスバキチョウ

ウスバキチョウ

ウスバキチョウ。高山蝶。大雪山だけに生息、
希少種の蝶。国の天然記念物。
アサヒヒョウモン

アサヒヒョウモン

アサヒヒョウモン。大雪山だけに生息、
ウスバキチョウと共に氷河期の生き残りで 国の天然記念物。
ウスバキチョウ・交尾

ウスバキチョウ・交尾

オスはメスより早く羽化してメスを待ち、
メスは羽化すると同時に交尾する。
ウスバキチョウ・交尾嚢

ウスバキチョウ・交尾嚢

メスの生殖器が交尾嚢(のう)で覆われている。
最初に交尾したオスが分泌液を出し、
メスが 交尾出来ないように塞いでしまった。(○印)
ウスバキチョウ・卵

ウスバキチョウ・卵

ウスバキチョウの卵。僅か1ミリほどの大きさ
石の裏などに産み付けられ冬を越す。
コマクサ

コマクサ

コマクサ。ケシ科。高山の風衝地などに咲く。
高山植物の女王と呼ばれている。
ウスバキチョウ・幼虫

ウスバキチョウ・幼虫

ウスバキチョウの幼虫。
食草のコマクサだけを 食べて成長する。
卵からサナギになって 羽化するまで足掛け3年かかる。
イワウメ

イワウメ

イワウメ。イワウメ科。3cm。
高山の痩せ地に 生える常緑小低木。花は梅の花に似る。
ミネズオウ

ミネズオウ

ミネズオウ。ツツジ科。
高山の岩礫地に 咲く小低木。星形の花を付ける。
エゾイソツツジ

エゾイソツツジ

蕾のエゾイソツツジ(イソツツジ)。ツツジ科。
間もなく枝先に白い花が集まって咲く。
カワカミハムシ・交尾

カワカミハムシ・交尾

繁殖期のカミカワハムシ。大きさ8ミリほど。
羽は退化して飛ぶことが出来ない。
アシマダラコモリグモ

アシマダラコモリグモ

大雪山にしかいないアシマダラコモリグモ。
生態が不明な謎の蜘蛛。
タカネオミナエシ

タカネオミナエシ

蕾のタカネオミナエシ。オミナエシ科 (チシマキンレイカ)
間もなく4ミリほどの 黄色い花を密集させる。
ミヤマキンバイ

ミヤマキンバイ

ミヤマキンバイ。バラ科。
黄色い花を付けた 落葉低木。花は山の風景を明るくします。