10/12(金)『hitaruでon披露目・ステージデビュー!』

「hitaru」の舞台で歌や踊り、楽器演奏などを披露!
10月12日(金)
12:30~20:30
入場無料
タイムスケジュール
- 12:30~14:00
-
-
PALLET
フルート・クラリネット・ヴァイオリンなどのアンサンブル。絵画を描く時に使うパレットのように様々な音色が溶け合い自分達ならではの新しい音色を奏でたいという思いを込めています。
-
MAKAMY
結成8年目の女性ポップスコーラスグループ。素晴らしいhitaruのステージで歌える事にメンバー全員ワクワクしています。
あの名曲で…幅広い年代の方々に感動を!5人の渾身のハモリで会場の皆様を魅了します。 -
佐藤伴幸ダンススクール
社交ダンススクール。元北海道チャンピオンの小野ペア、三宅ペアに加えて、現役ラテンファイナリストの石橋組が踊ります。ぜひ生の踊りを見に来てください。
-
鍵盤男子×藤尾 イチモニコラボ
繊細かつダイナミックな音楽を奏でるピアニスト大井健とあらゆるジャンルの音楽を自在に表現する作曲家中村匡宏がタッグを組んだピアノデュオ「鍵盤男子」。イチモニ!コラボ企画でオクラホマ藤尾仁志と3連弾で音楽を奏でます。
-
浜ちゃんラッパdeライヴ
トランペットとピアノのデュオ。クラシックからポップスまで幅広いレパートリーの中から2曲、うららインザスカイとアランフェスコンチェルトを演奏します。
-
めがねりずむ
ステージにあがるのは二度目という今年結成したばかりのバンド。ピアノやサックス、カホンでバンド演奏します。二度目のステージがこんなすばらしいホールで夢のようです。楽しく演奏したいと思います。
-
サルミアッキ
北欧フィンランドの伝統楽器カンテレを演奏しながら、フィンランドの伝統曲を歌う11人の女性グループ。カンテレの美しい弦の響きと女声コーラスという他にはないユニークなグループです。
-
ポーコ・ア・ポーコⅡ
最高齢86歳、平均年齢64歳という元気なフルートサークル。「美しい音」で「豊かな表現」を目標に、楽しく明るく元気に吹くことを心掛けて活動しています。
-
鼻華
鼻息で演奏する楽器鼻笛の演奏。まだまだ知られていない鼻笛のことを沢山の人に知ってもらいたいです。鼻笛コンクールで1位になった時の思い出深い曲を心を込めて演奏します。
-
- 14:00~15:00
-
-
アルテミス☆ベリーダンススクール札幌
美しく健康なカラダづくりを目指して活動しているベリーダンススクール。日本の伝統文化「着物」を融合させた"和ベリー"を美しい日本の和の心を大切に艶やかに踊ります。
-
マードレ・マードレ
明るくお茶目な7人のお母さんコーラスグループ。イタリア語で「マードレ」はお母さんという意味です。とにかく、明るく楽しく頑張ります。
-
Harumoni
ダウン症の子どものためにつくられた楽器ヘルマンハープの演奏。楽譜を楽器に差し込んで上から下へ音符をたどっていくので五線譜が読めなくても簡単に弾くことができます。
-
Ennui
2010年に結成した兄弟ギターデュオ。2014年に自主レーベルTiny Brilliance Recordsを立ち上げ、アルバム3枚・ミニアルバム1枚を発表しています。
-
- 15:00~16:00
-
-
かねあいよよか
世界で注目される8歳のドラマー“よよか”の家族バンド。ライジングサンロックフェスではCharや奥田民生らと共演、またNikeのCMにも抜擢されました。コラボ企画では、イチモニ!打楽器隊とともによよかちゃん作詞作曲の「ハッピー」を演奏します。
-
札幌第一高等学校チアリーダー部 BARBEES
札幌第一高校のチアリーダー部。チアの魅力を知ってもらい、笑顔とパワーで皆さんの思い出に残るステージにします。
-
Tone
ピアノ・ヴァイオリン・声楽の主婦3人組アンサンブル。クラシックをベースに映画音楽、童謡など様々な音楽に挑戦しています。アラフィフのユメミルチカラをどうぞご覧ください!
-
艶joy
20代から60代まで総勢24人で踊る鳴子踊り。殆どが孫のいる元気で踊り好きなおばあちゃん達です。札幌打団のエネルギッシュな太鼓のパワーも借りて、楽しく踊ります。
-
- 16:00~17:00
-
-
レタラ
アイヌの伝統的な唄に縄文太鼓・ジャンベ・トランペットを融合。hitaruの会場で生まれる、コンテンポラリーミュージックをお聴きください。
-
Pua Himene Tahiti
札幌市白石区で活動しているタヒチアンダンススクール。タヒチアンダンスはタヒチ島の伝統舞踊です。南国気分を味わいながらお楽しみください。
-
DOHTARY BALL
北海道を拠点に活動しているフリースタイルバスケチーム。メンバー全員様々な大会での優勝経験が有り、Bリーグ・レバンガ北海道の試合でもパフォーマンスをしています。
-
kids cheer dance Bunny
4歳から15歳まで総勢100人が魅せるチアダンス。会場を盛り上げるパフォーマンスで、見てくださる皆様へ感謝の気持ちを込めて、元気一杯の笑顔をお届けします。
-
フンペシスターズ
十勝出身の姉妹と幼馴染3人組アイヌ音楽ユニット。素晴らしいステージでアイヌの歌や踊りを紹介させて頂けることをたいへん光栄に思います。皆様の心を揺らす舞台になるようがんばります。
-
- 17:00~18:00
-
-
ばいおれっと
同僚同士でユニットを組んだギター・ボーカルデュオ。ばいおれっとの名前の由来は、2人のイメージカラーの青と赤を混ぜたもの。二人の歌声の綺麗な混ざり合いにも注目して、お楽しみください。
-
YDC
5歳~12歳の子どもたちが踊るダンス。7月にステージデビューしたばかりのダンスユニット「FU-Z(フューズ)」とYDCダンスクラスの全員で「LOVE×PEACE」をテーマに心を込めて踊ります。
-
酪農学園大学
酪農学園大学のよさこいチーム。今回は、森を情景とした作品となっていて、観ていて温かくどこか懐かしさを感じさせるような演舞となっています。
-
楽美サークル
バトン・チア・アクロバット・ダンススクール。全国大会での優勝経験を持つメンバーを含む、2歳~25歳までの総勢60人でダンスを披露します。全力で踊る姿を是非ご覧ください。
-
弦音
ギターソロ演奏。歌も無く、ギターの弦の音だけで何か伝えられたらという思いで、弦音(いとね)という名前で活動をしています。
今回この大きなステージを、精一杯楽しみたいと思います。 -
オブコロ
同じ会社の同僚で結成したバンド。10人の大所帯で賑やかに楽しく演奏します。男子ツインボーカルといろんな楽器で奏でるハーモニーを来場者全員に楽しんでもらえたら嬉しいです。
-
- 18:00~19:00
-
-
NPO法人 ステップ21
NPO法人が送る健康体操。手話も交えながら「365日の紙飛行機」をおばあちゃん、お母さん、子どもたちの三世代で披露します。
-
市立札幌清田高等学校吹奏楽局
清田高校の吹奏楽局。北海道吹奏楽コンクールで金賞を受賞した「残酷メアリー」を披露します。見どころはPTA会長でもある齋藤先生の指揮と、局員生徒との絆です。
-
手鼓太伸世流
北海道の風土で作った太鼓「縄文太鼓」と西アフリカ伝統民族楽器ジャンベの演奏。ジャポニズムとアフリカンを融合した独自の演奏スタイルで独奏する太鼓演奏家 手鼓太伸世流 宗家 茂呂剛伸に師事する弟子8名のアンサンブルをお楽しみください。
-
Kaisei Octet
金管楽器8本でのアンサンブル。今回演奏するのは、3つの雰囲気の異なる曲から構成される3つの情景という曲です。ファンファーレのような勢いのある演奏、ジャズのようなゆったりとした演奏など各場面の情景を思い浮かべながら演奏します。
-
ミニぶっちーず
結成2年目のサックスを中心としたバンドグループ。ジャズを中心にポピュラーなど幅広く、楽しく演奏することをモットーに活動しています。
-
GOGO's&クワザワグループ
YOSAKOIソーラン祭り常連チーム。日本の心「大和魂」をテーマに古き良き時代から伝わっている日本の侘び寂びをお伝えします。今年は「城下の街人文化」に想いを乗せ、和の極みに挑戦します。「日本古来の賑わい」を存分にお楽しみください
-
- 19:00~20:30
-
-
ハープアンサンブル・nonno
総勢20人による小型ハープの演奏。アイヌ語で花を意味するグループ名「nonno」のテーマは「集う」「奏でる」「笑う」。今の自分の環境に潤いをくれるハープと大切な仲間とのステージを楽しみます。
-
札幌南月寒小学校吹奏楽部
吹奏楽とビッグバンドジャズの二刀流で活動している小学生バンド。 今年度の吹奏楽コンクールでは見事金賞を受賞しました! 音楽の幸福を会場の皆様にお届けします!
-
南中ソーラン桜ら組
南中ソーラン演舞。桜ら組は、極め組を宗家として「応援」と「感謝」を胸に極め流ソーランを演舞します。気合の入った舞を是非ご覧ください。
-
Nothing Breath
結成20年のアラサーからアラコキまでのダンスグループ。「踊れる場所がある」と聞けば、どこからともなく現れます。今後おそらく有り得ない大舞台を満喫する様子をお楽しみ下さい。
-
La-Peace
ボーカルユニットによるゴスペル。一生に一度の貴重な体験なので、思いきり楽しんで歌いたいと思います。ゴスペルを通して出逢った私達のチームワークが聴いてくださるみなさんに伝わると嬉しいです。
-
北海道教育大学岩見沢校「coltecia」
北海道教育大学岩見沢校のダンスサークル。今回は2年生5人によるパフォーマンスを披露します。同じ学部、同じ専攻に通う5人の息のあったダンスと楽しい雰囲気にご注目ください。
-
だらら
札幌市のダンススクールに通う5人組によるヒップホップダンス。今回自分たちで曲を決め、振付けも考えました。年齢、ダンス歴様々ですが、温かい目でみていただければと思います。
-
小林初香とタンタカタン
シンガーソングライター小林初香と愉快な仲間たちバンド。 聴いた人の心に寄り添える音楽を目指し活動する小林初香が、この日のために結成したスペシャルユニットでHappyをお届けします。
-
新陽ソーラン 本気で挑戦
新陽高校のよさこいチーム。モットーは楽しみ、感謝の心を忘れずに、高校生らしく笑顔の演舞です。来てくださった方々には新陽の子達の笑顔は輝いてるなと思われるような演舞を目指します。
-
※公演開始時間は目安なので変動することがあります