now onair

NEXT

【午後9時】
本日2回目の掲示板の更新をしておきました。

【本日の日記】
8月1日でございます!

全国各地のローソン屋敷にて「どうでしょう本第2号」の受け取りが始まっております!

藤村でございます。
昨夜からの書き込みを今、すべて読み終えたところでございます。

夜明けまでに一気に読んでしまった大バカ野郎が幾人かいるものの、多くの皆様方は、「表紙でいきなり時間を取られております」という、不思議な状況に陥っておるご様子。

「どうでしょう本2」は、表紙からして「じっくり見ないとわからない」。

とりあえず掲示板の更新を済ませておきました。「ネタバレ」については、あまりに直接的なものは削除してありますが、そこらへん我々、相変わらずおおらかですので、多少のネタバレならばめんどくさいことを言わず掲載しております。だって、せっかくの「感想」だもの、ちゃんと聞きたいじゃないの。
従って、まだ読んでいない方は、自主的な判断で掲示板に目をお通し下さい。

そして読んだ方は、遠慮なくどしどしとご感想をば、お書き下さい。お待ちしております。

しかしやはりあれですな。特に女性陣は、嬉野先生と、そして大泉洋に、完膚なきまでにやられてますな。
いや確かにね、いいんですよ。二人の文章はとてもいい。
それにひきかえ、おれなんてのはもう、「腹が減りました」と「笑いました」の2通りの感想しかねぇもんな。いかにも頭悪そうな言葉しかもらえないがしかし!それもまた良し!

とにかく皆様のご感想、お待ちしております。

【グッズ3種も販売!HTB正面玄関がリニューアル!】
「だるま一家」「必勝ノート」「カントリーサイン」「サイコロフリップ」「なまはげ」などが郷土歴史博物館並み(?)に展示。「HTBご来場記念スタンプ」も設置していますので、是非「どうてちょう」をお持ちの方は押印を。土・日・祝日も正面玄関(喫茶~展示コーナー~トイレまで)を一般開放(10時30分~17時)し、喫茶コーナーではonちゃんグッズ6種と、以下のどうでしょうグッズ3種も販売しています。

ロゴカッティングシート(蛍光・白)/各600円
何がおこるかわからないから旅なんだ木札ストラップ/各700円
ワンショルダーバッグ/300円

旅のおともに!おみやげに!はたまた旅先での洗濯物入れに!
…お買上げ頂ければ幸いでございます。

【引き続き「クラシック」放送決定!】
「山口朝日放送」さん!8/17から「クラシック」スタート!
(毎週水曜深夜25時43分から)
「青森朝日放送」さん!8/23から「クラシック」スタート!
(毎週火曜深夜0時46分から) 
「千葉テレビ」さん!8/24から「クラシック」スタート!
(毎週水曜夜10時30分から) 

【「DVD第6弾」予約受付中!】
ローソン・ロッピー端末の商品番号:330311
(3)散(3)ざん(0)おっ(3)さん(11)いい思い

(21:46 藤村)

8月2日火曜日でしょう!
間違ってないですよねぇ。(この前、間違えましたけど)

嬉野です。

本日も掲示板の方に「どうでしょう本2号」の感想をたくさん頂いております。この後、更新してまいりますからお待ちください。

さて、「どうで本2号」の「カリスマ・イン・コリア」のページを読み進みますと、スタイリスト小松さんという人物の人となりのカッコ良さが私などにはグビグビと伝わってくるのですが、あれを読んでおりますと小松さんは、瞬発力だけで固まっているような迫力の人にも見えますが、あの方は、それに加えて内面も随分と奥深い人なんですよね。

たまにロケ先とかで個人的な話をしますとね、かなり頼りになる意見を吐かれます。
ま、それだけ年食ったんだなという見方も出来ますが、やはりそればかりではない。

経験して、しかる後、想う。
これがあればこその迫力と奥ゆかしさだと推察いたしますね。
随分とご苦労もされておりますが、ご本人はあまりその辺のところを実感なさってないみたいですね。

個人的には密かに尊敬しております女でございます。

いつの日か、カリスマ小松江里子の脳内世界に分け入ってそこからあのカリスマを取り巻く世間をあらためて眺めおろし、しかる後、皆様にそこからの絶景を御覧頂きたいとも願っております。

さて、じゃ、ちょっと、レス無しで掲示板の方を迅速に更新して参りたいと思いますです、はい。


【グッズ3種も販売!HTB正面玄関がリニューアル!】
「だるま一家」「必勝ノート」「カントリーサイン」「サイコロフリップ」「なまはげ」などが郷土歴史博物館並み(?)に展示。「HTBご来場記念スタンプ」も設置していますので、是非「どうてちょう」をお持ちの方は押印を。土・日・祝日も正面玄関(喫茶~展示コーナー~トイレまで)を一般開放(10時30分~17時)し、喫茶コーナーではonちゃんグッズ6種と、以下のどうでしょうグッズ3種も販売しています。

ロゴカッティングシート(蛍光・白)/各600円
何がおこるかわからないから旅なんだ木札ストラップ/各700円
ワンショルダーバッグ/300円

旅のおともに!おみやげに!はたまた旅先での洗濯物入れに!
…お買上げ頂ければ幸いでございます。

【引き続き「クラシック」放送決定!】
「山口朝日放送」さん!8/17から「クラシック」スタート!
(毎週水曜深夜25時43分から)
「青森朝日放送」さん!8/23から「クラシック」スタート!
(毎週火曜深夜0時46分から) 
「千葉テレビ」さん!8/24から「クラシック」スタート!
(毎週水曜夜10時30分から) 

【「DVD第6弾」予約受付中!】
ローソン・ロッピー端末の商品番号:330311
(3)散(3)ざん(0)おっ(3)さん(11)いい思い

(20:34 嬉野)

【付け足し日記】
嬉野です。
さきほど藤村先生と二人で、「新作どうでしょう」を、とりあえずの編集段階で見ました。

いやぁ、笑った。
なんだあれは。
どーしたんだどうでしょう。
なにがあったんだ。

表層から見えるのは、恐ろしく乱暴な番組作りだが、深層に根を張るおかしみは底なし沼のように奥が深い。

いやぁどーしたんだ、どうでしょう。
一生やるとするとかなり腹筋が痛いぞ。

と、まぁ、以上、思いつきの経過報告でございました。

なを、新作の放送日は未だ未定。
とにかく鋭意製作中。
皆様は気を確かに、かつ気を長く、それぞれの場所で御覧になれる日をお待ちください。くれぐれも短慮なきように。

お楽しみは、これからでございますからね。
それまでは、そちらとこちらでじっくり煮込んでまいりましょう。

それでは、また。


【本日の日記】
8月3日水曜日です。

どーも、嬉野です。札幌は雨です。

雨の札幌。
ロマンですねぇ。字面(じづら)はね。
個人的には雨はやだよ、濡れるから。

でもあれだ、物凄く乾燥した土地にしばらくいるとさ、自分の体からどんどん水分が抜けてってるってことがリアルタイムでわかるね。
これはヤバイと思うくらい抜けてくのがわかる。
それで、あわててペットボトルの水をグビグビ飲むね。
でも、そんな乾いた土地から湿度の多い土地に移動した時にさぁ、そこで通り雨なんかに遭うとね、その時はさすがに雨がもたらして来てる恵みってモノを、体は再確認するんもんだよね。

「いやぁ、雨って良いもんなんだなぁ…」

そんな風に素直に喜べる。

あれは細胞が先に喜んでて、後から脳がそのことに気づくから妙に自分の中で納得するんだろうかね。
とにかく素直に雨がうれしいって思うのね。

あぁ言う気持ち、良いね。

個人的に凄く好きな瞬間ね。
ふだん見過ごしてるものに素直に喜べる時ってね。

生き物としての自分に大事なものに気づく時だよね。

気持ちが良いんだよね。
ほっとするんだよね。
のびのびする。

とまぁ、そういう話をするつもりではなかたのだね。
気がつけば。

連絡事項があったのね。

「えぇ、明日から藤村先生と二人で出張しますので、HPの更新は今週は今日で終わり、また月曜日にお会いしましょうね」

ということでした。

そちらの天気はいかがですか?
みなさん方は本日もお元気でしたか?
今、あなたの先にはどんな視界が開けてる?
あなたは、どこにいるんだろうね?

それではまた来週、月曜日にお会いしましょうね。

大鈴、大鈴、ガランガラーン。

いやぁ、そうは言ってもやっぱ雨はやだなぁ。
早くやまねぇかなぁ…、とやっぱり思う身の悲しさよ。



【グッズ3種も販売!HTB正面玄関がリニューアル!】
「だるま一家」「必勝ノート」「カントリーサイン」「サイコロフリップ」「なまはげ」などが郷土歴史博物館並み(?)に展示。「HTBご来場記念スタンプ」も設置していますので、是非「どうてちょう」をお持ちの方は押印を。土・日・祝日も正面玄関(喫茶~展示コーナー~トイレまで)を一般開放(10時30分~17時)し、喫茶コーナーではonちゃんグッズ6種と、以下のどうでしょうグッズ3種も販売しています。

ロゴカッティングシート(蛍光・白)/各600円
何がおこるかわからないから旅なんだ木札ストラップ/各700円
ワンショルダーバッグ/300円

旅のおともに!おみやげに!はたまた旅先での洗濯物入れに!
…お買上げ頂ければ幸いでございます。

【引き続き「クラシック」放送決定!】
「山口朝日放送」さん!8/17から「クラシック」スタート!
(毎週水曜深夜25時43分から)
「青森朝日放送」さん!8/23から「クラシック」スタート!
(毎週火曜深夜0時46分から) 
「千葉テレビ」さん!8/24から「クラシック」スタート!
(毎週水曜夜10時30分から) 

【「DVD第6弾」予約受付中!】
ローソン・ロッピー端末の商品番号:330311
(3)散(3)ざん(0)おっ(3)さん(11)いい思い

(19:13 嬉野)

8月8日月曜日でございます。はいどうも藤村でございます。

先週は「どうでしょう祭り」関連でD陣2名、出張に出ておりまして、嬉野先生はそのまま佐賀のご実家に帰省いたしました。
従って今週前半部は、私ひとりで引き続き「今年の新作」の編集作業でございます。

出張中、嬉野先生とまたいろいろとお話をしまして、主な話題は「どうでしょう本」と「新作の出来栄え」。

「とりあえず第2号も好評のようでよかったよねぇ」
「やっぱり今回も大泉さんの小説に持っていかれたなぁ」
「いやいや、今回は嬉野先生の文章が良かったですよ」
「そうかなぁ。でも先生にそう言われるとうれしいなぁ」
「掲示板を読んでてさ、『なるほど』と思った感想があったね」
「どんな?」
「創刊号は『お腹いっぱい』という感じでしたが、第2号はお腹いっぱいにはならなかった。『おいしく頂けた感じ』、みたいなことが書いてあってさ」
「うん」
「普通だったら、第2号は倍の分量があるんだから、創刊号より満腹になるはずでしょう。でもその人はそうならなかった。つまり、創刊号はオレが書いた『スペイン紀行』がバン!とメインにあってさ、どうしたってそれが主食なわけさ。だから、読み終わると自然に満腹感を感じる。でも第2号は、それぞれにボリュームはあるけど、『これがメイン』っていう主張がないもんだから、食ってる方も、なんとなく最後まで満腹感を感じずに読んじゃった感じ?・・・だと思うんだよな」
「なるほどねぇ」
「嬉野先生が最初に浦島のハナシすんじゃん。『不思議なことは不思議なままに受け入れて』みたいな、『だから人生はおもしろい』なんつってさ」
「あぁ」
「オレなんかやっぱり理解できないもんね。不思議なことは、追求するから面白いんであって、そのままほっといたら面白くないだろうと」
「ははは…やっぱり人それぞれだからね」
「それぞれが、それぞれに味を出してるから、偏ってなくて食いやすいんだろうなぁ」

「それにしても、新作はおもしろいですよ」
「嬉野先生、ずーっと笑ってたもんねぇ」
「あんなにずーっと笑ったことは今まで、なかったですよ。なんでしょうかあれは」
「切れ目がないんだよね」
「ないですね。ずーっと見てられる。そして、まったく嫌味がない。『面白くしてやろう』っていうあざとさがない。それがいいですよ。そして、それぞれの役割がピタっとしてて、なんか安心できますね」
「今回はでも、嬉野先生のコメントが随所でいい味出してますよ。オレ、笑っちゃったもんなぁ…」

・・・とまぁ、そんなとりとめのないハナシをしておったわけです。

週末は、じっくり「どうでしょう本」をお読みになっていた方も多いでしょう。
で、表紙について。
表紙に隠れてるのは、大泉さんとタコ星人に扮したミスターさんです。嬉野先生はいませんから、念のため。

さ、それでは今週もビッシリと「新作」の編集をしてまいりましょう。

おっさんたちが織り成す、不思議なハーモニー。

「2005年新作」は、そんな感じがいたします。


今週は私ひとりのため、掲示板のアップに手が回らぬこともあるやもしれませんのでご容赦を。ただ、ちゃんと目を通しておりますのでご安心を。


【グッズ3種も販売!HTB正面玄関がリニューアル!】
「だるま一家」「必勝ノート」「カントリーサイン」「サイコロフリップ」「なまはげ」などが郷土歴史博物館並み(?)に展示。「HTBご来場記念スタンプ」も設置していますので、是非「どうてちょう」をお持ちの方は押印を。土・日・祝日も正面玄関(喫茶~展示コーナー~トイレまで)を一般開放(10時30分~17時)し、喫茶コーナーではonちゃんグッズ6種と、以下のどうでしょうグッズ3種も販売しています。

ロゴカッティングシート(蛍光・白)/各600円
何がおこるかわからないから旅なんだ木札ストラップ/各700円
ワンショルダーバッグ/300円

旅のおともに!おみやげに!はたまた旅先での洗濯物入れに!
…お買上げ頂ければ幸いでございます。

【引き続き「クラシック」放送決定!】
「山口朝日放送」さん!8/17から「クラシック」スタート!
(毎週水曜深夜25時43分から)
「青森朝日放送」さん!8/23から「クラシック」スタート!
(毎週火曜深夜0時46分から) 
「千葉テレビ」さん!8/24から「クラシック」スタート!
(毎週水曜夜10時30分から) 

【「DVD第6弾」予約受付中!】
ローソン・ロッピー端末の商品番号:330311
(3)散(3)ざん(0)おっ(3)さん(11)いい思い

(15:29 藤村)

【追加情報】
明日8月10日午後7時より、TVKテレビ神奈川さんで、折りしも「六月のさくら」が放送されるそうでございます。以上、書き込みからの情報でございました。

【本日の日記】

8月9日火曜日。本日も藤村でございます。

「どうでしょう本」をお読みになった方は、初めて「四宮プロデューサー」という人について、いといろとお知りになったのではないかと思います。
本を読んでいない方に少し説明をいたしますと、四宮さんは元々日本テレビにいた人で、その後、もう10年以上前になりますか、北海道へやって来てHTBに入社しました。
HTBでは当初、報道でドキュメンタリーなんかを作っておりましたが、その後編成部に異動して、この人が中心となって、「onちゃん」を作り出し、初めて「どうでしょうグッズ」を生み出しました。
ちなみにこの時、同じ編成部で四宮さんと共に初のグッズ開発に奔走していたのが、現「ハナタレ」プロデューサーである福屋さん(通称キャップ)であり、そのデザインを担当していたのが、あるデザイン会社に勤めていた石坂という男。ご存知、現グッズ担当石坂店長であるのです。
四宮さんはその後、02年の「ベトナム」以降、我々がお願いしてプロデューサーの任についてもらいました。この人がいたからこそ、DVDやお芝居、そして祭りなど、テレビとはまた違った次元で「どうでしょう」を作っていけたのであります。
この四宮Pが、どうでしょうの他に渾身の力を注いでいるのが「ドラマ」であります。
年に1本、今やローカル局自社制作では唯一と言っていい全国ネットのドラマを作り続けております。
昨年は、大泉さんやウチの息子も出演した「六月のさくら」が、芸術祭の優秀賞を受賞。
監督は「ドラバラ」の多田D、カメラは普段バラエティー一色の鈴木武司(おんちこの写真も撮ってくれてます)、音声助手には、こちらも普段はバラエティーどっぷりの松澤と、HTB制作部のお笑い軍団がこぞって参加しているわりに、しっとりとした作品を毎年作り上げております。
今年のドラマは、カントリーサインにも出ましたね、「鹿部はこっちだ!」でおなじみ、道南の鹿部町を舞台にした、ある漁師一家のお話だそうです。
原案は常に四宮さんが作り、そのテーマは常に「家族」であります。
今年のドラマ、タイトルは「うみのほたる」。
ホームページも立ち上がっております。四宮さんの「家族」へのこだわり、今年のドラマのテーマ、熱い思い、そんなものが、これまた長々と書かれております。興味のある方は是非ご覧下さい。
「うみのほたる」。放送は今月27日土曜日の午後3時から。テレ朝系全国ネットでぇございます。

では、本日もビシビシと編集に邁進いたします!


【グッズ3種も販売!HTB正面玄関がリニューアル!】
「だるま一家」「必勝ノート」「カントリーサイン」「サイコロフリップ」「なまはげ」などが郷土歴史博物館並み(?)に展示。「HTBご来場記念スタンプ」も設置していますので、是非「どうてちょう」をお持ちの方は押印を。土・日・祝日も正面玄関(喫茶~展示コーナー~トイレまで)を一般開放(10時30分~17時)し、喫茶コーナーではonちゃんグッズ6種と、以下のどうでしょうグッズ3種も販売しています。

ロゴカッティングシート(蛍光・白)/各600円
何がおこるかわからないから旅なんだ木札ストラップ/各700円
ワンショルダーバッグ/300円

旅のおともに!おみやげに!はたまた旅先での洗濯物入れに!
…お買上げ頂ければ幸いでございます。

【引き続き「クラシック」放送決定!】
「山口朝日放送」さん!8/17から「クラシック」スタート!
(毎週水曜深夜25時43分から)
「青森朝日放送」さん!8/23から「クラシック」スタート!
(毎週火曜深夜0時46分から) 
「千葉テレビ」さん!8/24から「クラシック」スタート!
(毎週水曜夜10時30分から) 

【「DVD第6弾」予約受付中!】
ローソン・ロッピー端末の商品番号:330311
(3)散(3)ざん(0)おっ(3)さん(11)いい思い

(19:15 藤村)

8月10日水曜日。嬉野先生帰省中につき、本日もヒゲでございます。

現在、午後3時を回ったところ。
「新作」の編集の手を休め、デスクに戻り、まずは掲示板の管理ページを開いて、昨夜からの書き込みに目を通し、一読したあと、こうして日記にとりかかっております。

掲示板には、まだまだ多くの「どうでしょう本」の感想文が届いており、また、神奈川県地方からは、TVKで今夜7時から放送の「六月のさくら」についての反応がビシビシとあり、「日記の更新はまだか!」という催促もあり、まぁ、そういう声を聞きながら、しばしの休息、頭休めをしております。

そうですな。私の場合、掲示板に書かれてあるみなさんの声というのは、「休憩時間中のムダ話」、いやムダっていうのは言葉が悪いか、でもまぁ「世間話」…みたいなもんに耳を傾けておるような感覚がございます。

そんな中で、「ほぉーなるほど」「そういう考えもありますか」なんて感心することもあり、たまには自分の考えも口に出してみたり、たまには…辛らつな意見に「そーかそーかこんにゃろう」と拳を握りしめることもあり、しかしまぁ、そういうことを毎日のように繰り返しておりますと、確実に、みなさんの「顔」というものが、割とハッキリと浮かんできますね。

いわゆる「常連さん」でなくても、「初めて書き込みます」という人でも、これは同じように浮かぶ。不思議ですね。

だからといって、「じゃぁ、私の顔にホクロはいくつありますか?」なんてバカな質問はやめろよ。んなもんまでピタリと当てたら、おれはこんなとこにいないよ。殺人事件を片っ端から解決してくよ。そーじゃない。その人の「人となり」「雰囲気」そこから導き出される「顔」というものが、思い浮かぶということだ。だからあれだぞ、「いやーこの人は美人だ」「こいつはかなりな男っぷりだ」と、その書き込みを見ておれが思ったところで、実際の顔は、そりゃぁ不細工かもしれんぞ。ただ、「心の顔」とでも言いますかな、そういうものは間違いなく美人であり、いい男であると、そう思うわけだよ。

いや、かなりな世間話をしたな。嬉野先生がいないもんだから、ちょっとした息抜きに、きみらを利用させてもらったぞ。

さて今夜、北海道では「どうでしょうクラシック」にて、「マレーシアジャングル探検」のメイン・イベント!「シカ事件」の一部始終がいよいよ放送であります。
DVD第6弾「ジャングル・リベンジ」受け取りまであと1ヶ月弱。ちょうどいいタイミングでの放送。予習もかねて、是非ご覧下さい。

では・・・おっと、もう4時近くになっちまったぞ。新作の編集に引き続き没頭します。

いやぁ、ほんとにおもしろくて、ぜんぜん編集が終わらない。もう、30分テープが6本目。3時間のVTRができている。放送一話あたり約20分だから・・・えっ?9週分?あれッ!いや!そんなに放送するつもりないぞ!5週ぐらいだと思ってたのに!いやぁおかしい!

・・・これだから、放送日をいまだに決められない。

【追加情報】
今夜8月10日午後7時より、TVKテレビ神奈川さんで、折りしも「六月のさくら」が放送されるそうでございます。以上、書き込みからの情報でございました。

【グッズ3種も販売!HTB正面玄関がリニューアル!】
「だるま一家」「必勝ノート」「カントリーサイン」「サイコロフリップ」「なまはげ」などが郷土歴史博物館並み(?)に展示。「HTBご来場記念スタンプ」も設置していますので、是非「どうてちょう」をお持ちの方は押印を。土・日・祝日も正面玄関(喫茶~展示コーナー~トイレまで)を一般開放(10時30分~17時)し、喫茶コーナーではonちゃんグッズ6種と、以下のどうでしょうグッズ3種も販売しています。

ロゴカッティングシート(蛍光・白)/各600円
何がおこるかわからないから旅なんだ木札ストラップ/各700円
ワンショルダーバッグ/300円

【引き続き「クラシック」放送決定!】
「山口朝日放送」さん!8/17から「クラシック」スタート!
(毎週水曜深夜25時43分から)
「青森朝日放送」さん!8/23から「クラシック」スタート!
(毎週火曜深夜0時46分から) 
「千葉テレビ」さん!8/24から「クラシック」スタート!
(毎週水曜夜10時30分から) 

【「DVD第6弾」予約受付中!】
ローソン・ロッピー端末の商品番号:330311
(3)散(3)ざん(0)おっ(3)さん(11)いい思い

(16:01 藤村)

8月11日木曜日でございますな。本日もヒゲですよ。

先ほど掲示板のアップをしておりましたら、「新作の編集はどのような手順でなされておるのでしょうか?」というご質問がありましたので、ちょっとお答えしておきましょう。

先月の中旬に、およそ1年ぶりとなる「どうでしょう最新作」のロケを1週間ほど行いました。

撮ったテープは60分テープで22本。22時間分ですな。(ちなみに去年の「ジャングル」も同じく22本でした)。

さて普通のテレビマンであれば、まずこれを全部ザザッと見て、さらに真面目な方であれば、内容をメモしたりして、全体の構成というものをあらかた立てるのでありましょうが、私の場合、そういうめんどくさいことは一切いたしません。

もういきなり1本目のテープから、無計画にどんどん編集を始めてしまいます。テープを流しながら、まっさらな気持ちでまず見る。そして、「うはははは!」と笑ったら、「ハイ!ここ!」と、もうすぐにそのシーンを編集してしまう。全体の構成だとか、そういうものは、もっと後の話。まずは本能のままに、笑った場面を順につないで行く。

でも、もちろんこんな直感的なVTRが、そのまま「放送される本チャンのVTR」になるわけではありません。

これは「荒編(あらへん)」「オフライン」と言いまして、文字通り「荒い編集」。今現在は、この「荒編」の段階でありまして、もうそろそろこれが終わります。この「荒編」したテープが、昨日の段階でおよそ「3時間になった」と。一話分がおよそ20分ですから、単純計算で9週分。

そして来週あたりから、いよいよ放送される本チャンのVTR編集=「本編集」「オンライン編集」が始まります。

これは、「荒編」された約3時間のテープを元に、「流れ」だとか「テンポ」を重視して、それを崩すようなシーンであれば、どんどんカットしていく。逆に「流れ」のために、おもしろくなくても追加していくシーンもある。

この作業をしていくと、「荒編」のVTRの何割かはカットされていく。従って、荒編で9週分あったからといって、これは最終的には、もっと少なくなる。

こうして一話分、およそ20分の本チャンのVTRを編集するのに、だいたい2日。荒編では本能的にバンバン編集するけれど、この本編集では、その本能的なVTRを、緻密に理性的に、「リズムをもって整理していく」という作業になる。

次に、丸一日かけて、文字スーパーやテロップの原稿を書く。書体や大きさなども指定して、これをビジービーさんに作ってもらう。

文字スーパーが出来上がったら、これをセリフに合わせてVTRに編集していく。この作業に、また丸一日。

これで、映像部分の編集作業はすべて終了。そしてテープは、音響効果担当の工藤ちゃんへと渡り、BGMをつけたり、全体の音量の調整なんかをして、ようやく完成と。

まぁ、おおまかに言えば、こういう手順であります。

おわかりいただけましたかな?

では、私はまた本能のおもむくままに「荒編」の作業に入りますよ。

明日は、嬉野先生出社予定であります。私は、お休みをいただく予定。

では、皆の衆!また来週。

【グッズ3種も販売!HTB正面玄関がリニューアル!】
「だるま一家」「必勝ノート」「カントリーサイン」「サイコロフリップ」「なまはげ」などが郷土歴史博物館並み(?)に展示。「HTBご来場記念スタンプ」も設置していますので、是非「どうてちょう」をお持ちの方は押印を。土・日・祝日も正面玄関(喫茶~展示コーナー~トイレまで)を一般開放(10時30分~17時)し、喫茶コーナーではonちゃんグッズ6種と、以下のどうでしょうグッズ3種も販売しています。

ロゴカッティングシート(蛍光・白)/各600円
何がおこるかわからないから旅なんだ木札ストラップ/各700円
ワンショルダーバッグ/300円

【引き続き「クラシック」放送決定!】
「山口朝日放送」さん!8/17から「クラシック」スタート!
(毎週水曜深夜25時43分から)
「青森朝日放送」さん!8/23から「クラシック」スタート!
(毎週火曜深夜0時46分から) 
「千葉テレビ」さん!8/24から「クラシック」スタート!
(毎週水曜夜10時30分から) 

【「DVD第6弾」予約受付中!】
ローソン・ロッピー端末の商品番号:330311
(3)散(3)ざん(0)おっ(3)さん(11)いい思い

(16:51 藤村)

どーもみなさん8月12日金曜日です!嬉野です。
正月休みが延々伸びてやっと九州の実家に帰ることが出来ましたが、いや暑い。
どーした九州!クーラー無しでは生きていけないぞ!

そーしたら札幌も暑くなっているじゃないのよ。
お昼の日差しがきついのよね。帰ってみたら!
札幌らしくないわけ。
汗出るのよ。

ただまぁ湿度がそれほどではない札幌、吹く風は冷たいのね。
だから木陰、朝夕は涼しいから寝苦しくて生きていけないというほどのことはないけどね。

札幌に戻る飛行機の中で、瀬尾まいこさんの「幸福な食卓」という小説を読みましたね。面白かったなぁ。

映画は邦画を日本(←これ変換ミスね。正しくは『二本』ね)見ました。
「妖怪大戦争」も楽しめましたし、「亡国のイージス」も良かったのよ。

ちょっと連続で面白いものに当たったので嬉しかったですね。

きょうはそんなとこですかね。

いやぁ、夏は暑いね。

暑い日は海とかで泳ぐのが一番適してるけどね、近くに海なきゃ出掛けるのも面倒だモノね。

でも夏が終わっちゃうとすぐ冬来るから、それはそれでやだな。

それではみなさんまた来週!



【グッズ3種も販売!HTB正面玄関がリニューアル!】
「だるま一家」「必勝ノート」「カントリーサイン」「サイコロフリップ」「なまはげ」などが郷土歴史博物館並み(?)に展示。「HTBご来場記念スタンプ」も設置していますので、是非「どうてちょう」をお持ちの方は押印を。土・日・祝日も正面玄関(喫茶~展示コーナー~トイレまで)を一般開放(10時30分~17時)し、喫茶コーナーではonちゃんグッズ6種と、以下のどうでしょうグッズ3種も販売しています。

ロゴカッティングシート(蛍光・白)/各600円
何がおこるかわからないから旅なんだ木札ストラップ/各700円
ワンショルダーバッグ/300円

【引き続き「クラシック」放送決定!】
「山口朝日放送」さん!8/17から「クラシック」スタート!
(毎週水曜深夜25時43分から)
「青森朝日放送」さん!8/23から「クラシック」スタート!
(毎週火曜深夜0時46分から) 
「千葉テレビ」さん!8/24から「クラシック」スタート!
(毎週水曜夜10時30分から) 

【「DVD第6弾」予約受付中!】
ローソン・ロッピー端末の商品番号:330311
(3)散(3)ざん(0)おっ(3)さん(11)いい思い

(17:51 嬉野)

8月15日月曜日。

嬉野です。

日曜日のお昼にHTBの坂を登っておりましたら社屋の前の駐車場にツーリングライダーの物とおぼしきバイクが二台。
並んで止まっておりました。

神戸ナンバーでしたね。

近頃は、HTBがお休みの日も、訪れてくれる人たちの為に当社の玄関ホールは開放されております。

そこには多少のどうでしょう関連の小物がございまして、奇特などうでしょうファンには、それなりには楽しめるような心尽くしの陳列があるわけでございます。

わたくし歩きながら玄関ホールへ目をやりましたところ、中で閃光が見えましたね。
おそらく記念撮影のストロボが焚かれたんでしょうな。

たいしたものは無いけどお見えになった方は楽しんでおくれであろうかと思いましたら、嬉しくもありましたね。

このところ札幌も日中の日差し強く、
盛夏と!申し上げても過言ではございません。

去年の日記を見ますと「8月10日から急速に気温が下がった」と書いてましたね。
そうなんですよ、急に下がるんですよこっちは。

お盆も終わるから今年もそろそろ寒くなっていくのかしら?

以前、この「かしら?」という言葉に反応した方が「オカマですか?」と聞いてきましたね、掲示板で。このオレに対して。

「だから、日本語だろうが!」と思いましたね心の中で。
ひとり、しずかに。

ま、たしかに私、オカマさんは個人的に嫌いではありませんが、

それにしたってドラえもんの漫画読んだって、のびたのセリフにありますよ『かしら?』って。

あるわけ。

つーことは東京弁なのかしら?

そうかと思うと「どうでしょうは北海道産だから方言の意味がわかりません、『やおら』ってなんですか?」つーのがありましたね。

やおらっつーのは、おめぇ標準語だろう!
と、心の中で思いました。
辞書に載ってるべ!と。

ただまぁね、間違えた使い方をしておるきらいはありますがね。
うちの場合は。

漢字も頻繁に間違いますしね。
番組のスーパーでは午前と午後をよく間違えて逆に表示したりしてますね。まぁ、知らん顔をして放送してますが。

過去に「汚名挽回」と得意げにテロップに大書して、「名誉挽回」だろうが!と鋭い指摘をカウンターパンチで掲示板に頂いたことがありましたね。
汚名を挽回してどうするんだ!という思えばもっともすぎる話でございますよ。
もう掲示板には指摘につぐ指摘が鈴なりで、かつ連日でいただきまして閉口いたしましたね。
ありがたいやら、うらめしいやら。一同無学を恥じました。

ただまぁ、そうは言っても「もってまわった言い回し」が好きな番組ではありますね、どうでしょうは。

「おめぇばかりが気を吐いて」
「伝わってくるのは君の熱気ばかり」

みたいな言い方を大泉さんは、よくされますが、
この大仰な言いっぷりの醸し出す場違いな呑気さが笑えます。

つまりどうでしょうは、どっか呑気なんですよね。
そんなイメージがあります。

厳しい状況に直面して、かつ、今更のような呑気な言い回しでぼやき合ってる。

どうでしょうさんは結局みんな呑気なんですよね。
それが場違いで、もうバカバカしい。

六十年目の終戦記念日に書くようなことでもなかったですが、
まぁ、なりゆきです。

実は昨日、古い日本映画好きの嬉野は、札幌駅辺りに立つ巨大書店で「小津安二郎」監督のDVDを一箱買いまして、局に戻って一人弁当を食いながら登場する俳優さん方の場面写真を見るにつけ「なんと絢爛豪華」と雀躍(じゃくやく)たる思い出ございました。

敗戦から数年たった頃の映画俳優さんたちの顔と名前が、わたくしには、いろいろわかるわけでございます。
おそらくわたくしは、現在七十歳代のお父さんお母さん方と、すこぶるお話が合うこと間違い無しだと思いますね。

だからなんだと言うことも無く、本日の日記も終了するわけでございます。

だから、また明日ね、奥さん。

今年も京都では五山の送り火が焚かれるのね?
あれ明日だったっけ?

どっちにしても今年も見れんな。「大」の文字。残念。



【グッズ3種も販売!HTB正面玄関がリニューアル!】
「だるま一家」「必勝ノート」「カントリーサイン」「サイコロフリップ」「なまはげ」などが郷土歴史博物館並み(?)に展示。「HTBご来場記念スタンプ」も設置していますので、是非「どうてちょう」をお持ちの方は押印を。土・日・祝日も正面玄関(喫茶~展示コーナー~トイレまで)を一般開放(10時30分~17時)し、喫茶コーナーではonちゃんグッズ6種と、以下のどうでしょうグッズ3種も販売しています。

ロゴカッティングシート(蛍光・白)/各600円
何がおこるかわからないから旅なんだ木札ストラップ/各700円
ワンショルダーバッグ/300円

【引き続き「クラシック」放送決定!】
「山口朝日放送」さん!8/17から「クラシック」スタート!
(毎週水曜深夜25時43分から)
「青森朝日放送」さん!8/23から「クラシック」スタート!
(毎週火曜深夜0時46分から) 
「千葉テレビ」さん!8/24から「クラシック」スタート!
(毎週水曜夜10時30分から) 

【「DVD第6弾」予約受付中!】
ローソン・ロッピー端末の商品番号:330311
(3)散(3)ざん(0)おっ(3)さん(11)いい思い

(16:30 嬉野)

8月16日火曜日。

嬉野です。

藤村先生は御盆休みではありません、鋭意編集作業中であります!

お昼の地震。我が家も札幌ですが、マンションだからでしょうか、仙台が揺れた30分後くらいに横揺れがありまして、ちょっと慌てました。
仙台の方では怪我人も出たとか、やはり地震は怖いです。

札幌は、今朝から暑気が失せまして、早、秋の気配。

祭まであと2ヶ月。

よくドキュメンタリー映画などでありますね。
盛大に盛り上がる夏祭りのシーンの次にいきなり雪に覆われて静まり返った冬の映像。

「山間の町は厳しい冬に閉ざされた」

みたいなナレーション。

ありますでしょう。

あぁオソロシヤおそろしや。

祭の次は「冬」かとおもうと気が滅入る。

気が滅入る今日この頃でございます。

奥さん。
明日は実のあること書きますから。
すんませんね。

奥さん。明日も来てくださいねぇ。
やってますから。


【グッズ3種も販売!HTB正面玄関がリニューアル!】
「だるま一家」「必勝ノート」「カントリーサイン」「サイコロフリップ」「なまはげ」などが郷土歴史博物館並み(?)に展示。「HTBご来場記念スタンプ」も設置していますので、是非「どうてちょう」をお持ちの方は押印を。土・日・祝日も正面玄関(喫茶~展示コーナー~トイレまで)を一般開放(10時30分~17時)し、喫茶コーナーではonちゃんグッズ6種と、以下のどうでしょうグッズ3種も販売しています。

ロゴカッティングシート(蛍光・白)/各600円
何がおこるかわからないから旅なんだ木札ストラップ/各700円
ワンショルダーバッグ/300円

【引き続き「クラシック」放送決定!】
「山口朝日放送」さん!8/17から「クラシック」スタート!
(毎週水曜深夜25時43分から)
「青森朝日放送」さん!8/23から「クラシック」スタート!
(毎週火曜深夜0時46分から) 
「千葉テレビ」さん!8/24から「クラシック」スタート!
(毎週水曜夜10時30分から) 

【「DVD第6弾」予約受付中!】
ローソン・ロッピー端末の商品番号:330311
(3)散(3)ざん(0)おっ(3)さん(11)いい思い

(16:51 嬉野)

8月17日水曜日。
嬉野です。

高校の頃に母親が知り合いから「美味しい鶏肉をいただいた」と言って食卓に出したことがありました。

放し飼いで気ままに草などついばんで一箇所にとどめられることもなく、ストレスの少ない鶏だから美味しいのだということを母親は言っていました。

鶏には気の毒でしたが、なるほど確かに美味しいものでした。

その時ぼんやり思いました。
「つまり幸せな鶏の肉は美味いということなのだろうか?」と。

素人考えに、勿論考えながらバカバカしくもありましたが、気になることではありました。

二十代の頃に自然科学系のなにやら分厚い本が世間で流行っておりました。1980年代のことでした。

その本を読みながら、そこに書かれていたことが少し気になりました。

鳥は虫を狙う。狙われた虫は鳥についばまれて恰好のエサにされてしまう。
ために虫たちは、食われないように進化の過程でさまざまな工夫を自らの体にほどこしたというのです。

鳥に見つからないように葉の色と同じになったり、フクロウの目玉のようなガラを翅にもって反対に鳥を威嚇したりと。

ところが中に、そんなことなどしなくても、ひとっつも鳥に狙われない虫がいるというのです。

では、なぜその虫は、鳥に狙われないのか?

どうやらその虫は鳥にとって「ひどく不味い」らしいのです。
「絶対食いたくないほど不味い味」らしいのです。

ぼくは驚きました。そんな進化の方向があったなんて。

「鳥に食われないために敢えて不味くなる」
驚くべき発想の転換です。

確かに誰だって不味いものは口に入れるのも嫌ですから。
鳥だって思うでしょう。
「あいつだけはゴメンだよ」って。

しかし鳥にそう思われるおかげで、鳥に見つからぬように姿かたちまで変化させるほどの派手な進化の道を進む手間も暇もかけず、その虫は普通の姿のままで食われる確立が恐ろしく低くなるという効率の良い省エネ進化をとげたことになるのでしょうか。

でも、だったら、どうすれば「不味く」なれるというのでしょう。

その時、昔、母親が出してくれた鶏肉のことを思いました。

『幸せな鶏だったからその肉もうまい…』

だったらこの虫は少しも幸せではなく、その反対に常日頃から恐ろしい不幸を味わっているのではないのでしょうか?

そして、自分がなぜこんなに苦しまなければいけないのか、そのわけも知らず生きている。

かつて、進化の過程で大いなる種の意志がその道筋を選択した理由を、その後の固体はもう覚えてはいない。

「死にたくなるほど苦しむからこそ鳥に捕食されずにすんでいる」

でも、その事実に気づくことなく、その虫自身は生きている。

そんなこともあるかも知れんなぁと、思ってみたのでございました。


あぁもうひとつ。
反対に、美食にばっかり傾いてると、仕舞いにゃ成人病になるというのも、なにやらぼくらの知らないレベルで人間にしかけられている罠のなせるわざのようで、なにやらまた、ちょっと感慨深くなってしまうのでありますが、いかがなものでありましょうか。

どーでもいい?

あぁ、なるほどね。そらまぁそうだ。

でもま、暇つぶしくらいにはなりましたでしょう?

それでは奥さんいづれまたね。

(たいした結論には至らんかったなぁ…)


【グッズ3種も販売!HTB正面玄関がリニューアル!】
「だるま一家」「必勝ノート」「カントリーサイン」「サイコロフリップ」「なまはげ」などが郷土歴史博物館並み(?)に展示。「HTBご来場記念スタンプ」も設置していますので、是非「どうてちょう」をお持ちの方は押印を。土・日・祝日も正面玄関(喫茶~展示コーナー~トイレまで)を一般開放(10時30分~17時)し、喫茶コーナーではonちゃんグッズ6種と、以下のどうでしょうグッズ3種も販売しています。

ロゴカッティングシート(蛍光・白)/各600円
何がおこるかわからないから旅なんだ木札ストラップ/各700円
ワンショルダーバッグ/300円

【引き続き「クラシック」放送決定!】
「山口朝日放送」さん!8/17から「クラシック」スタート!
(毎週水曜深夜25時43分から)
「青森朝日放送」さん!8/23から「クラシック」スタート!
(毎週火曜深夜0時46分から) 
「千葉テレビ」さん!8/24から「クラシック」スタート!
(毎週水曜夜10時30分から) 

【「DVD第6弾」予約受付中!】
ローソン・ロッピー端末の商品番号:330311
(3)散(3)ざん(0)おっ(3)さん(11)いい思い

(18:20 嬉野)

8月18日木曜日でございますな。
はいどうも、久しぶりに藤村でございます。

このところ嬉野先生のしぶい日記が続いておりまして、いいですな、このような、まぁ番組とはたいして関係の無い、多少浮世離れしたようなお話をできるというのは、ある意味「余裕」「ゆとり」があるということですよ。こっちにも、あなた方にも。

実際、嬉野先生にもこのところ時間的な余裕が出来てまいりまして、先日は映画を2本見たと。それもなんですか?普段は読書量の少ない私が、ずっと熱心に読んでいた「亡国のイージス」上下2巻を、私が読み終わるよりも先に、映画でご覧になったというじゃないですか。
こういう時の嬉野先生というのは、皆さん、想像できないと思いますけど、ヤラし~い表情を浮かべますよ。

「ふふふふふ~ん・・・」

なんつって気色の悪い笑みをたたえながらですね、近づいて来るんですよ。私に。

「藤村くん、観て来ちゃいました」
「なにを?」
「ん~?・・・亡国のイージス」

まずですね、「主語」を最初に言わないんですよ。いきなり「観て来ちゃいました」と。「動詞」から入るんですね。そして私に「なにを?」と主語を問わせますね。すると、「ん~?」なんつって多少の間を置いて、「亡国のイージス」と。最後に決めゼリフですね。で、すかさず私が、

「あら!観てきたの!どう?おもしろかった?」

な~んて感嘆の声を上げますと嬉野先生、満面の笑みを私に見せつけまして、

「やぁー、おもしろかったですよ先生!」

なんつっちゃって、満足げに語り始めるわけですね。

いや、別に私、先生のこういう「もったいつけた行為」を迷惑がっているわけではないんですよ。やっぱり嬉野先生の語りというのは聞きたいですから、心から「あら!観てきたの!」と、そう言うんですよ。多少、先生のヤラしい表情に、(おっ…また来た)と思うこともありますが、たいていは、先生の流れに乗って、語りを聞きますね。

でも以前、ちょっと先生をガッカリさせたことがありまして。

「ほら藤村くん、これ読んでごらんよ」

そう言って先生が貸してくれた漫画がありましてね。江川達也先生の「日露戦争物語」ですよ。おもしろかったですよぉ。私、すっかりハマリましてね、同じく明治初期の日露戦争を題材とした司馬遼太郎先生の小説「坂の上の雲」も先生から借りて、あっという間に読破いたしまして、一時すっかり「日露戦争オタク」「明治オタク」になりましたよ。あれです、ちょうど「どうでしょう本」で四国に行ってた頃ですよ。愛媛松山が「日露戦争物語」の主人公・秋山兄弟、正岡子規の故郷でね、私、資料館なんかを朝から熱心に回って見学してましたもの(そこらへんは先生、全く本では触れてなかったけど)。

まぁ、それぐらいハマっている私を見て、先生もうれしかったんでしょうね。ある日。先生が、例のヤラし~い表情を浮かべながら、私に近づいて来ましたよ。

「ふふふふふふ~ん」

来ましたよぉ。

「藤村く~ん、ボク買っちゃいました」

相変わらず「主語」は言いませんよ。

「なにを?」

もちろん主語を問いましたよ。

「これ」

言うかわりに先生がカバンから出して来たのが、「日露戦争物語・第15巻」。発売されたばかりの最新刊ですよ。私が「先生!次のはまだ出てないの?」と、うるさく言ってましたからね。先生、発売日にちゃんと買ってきてくれたんですね。しかし私、不用意にも言ってしまったんですね。

「あ、それもう読んだ。きのう買ったもん」

「ぅ・・・」

先生、声にならない音を喉につまらせて絶句したあと、心の底から悲しい表情を浮かべましたね。

「だから先生・・・それいらねぇや」

追い討ちをかけるように、私、暴言を言い放ちまして、先生の悲しみは更に増長しましたね。いけません。嬉野先生、ガックリと肩を落として、真新しい「日露戦争物語・第15巻」をですね、静かにカバンにしまいましたよ。

しかしまぁ、それ以降も相変わらず先生は私に様々な物を見せびらかしに来ております。

現在も先生のデスクには、私の知らない漫画だのDVDだのが、これ見よがしに置いてあって、いったいいつになったら藤村くん、「それなぁに?」と聞いてくれるんだと、ボクは待っているんだよと、そういう状況を作り出しております。

しかし、本日も私は「新作」の編集に忙しい身。しばらくは、先生の語りもおあずけと、そういう状況で・・・あ、今先生が出社してまいりました。

「藤村くん、亡国のイージスもう観た?」

開口一番、聞いてきました。やはり、語りたくてしょうがないようであります。

(観てねぇって。忙しいんだから)

心の中で私、またも暴言を吐いてしまいましたよ。

では本日も、編集室にこもります。


【グッズ3種も販売!HTB正面玄関がリニューアル!】
「だるま一家」「必勝ノート」「カントリーサイン」「サイコロフリップ」「なまはげ」などが郷土歴史博物館並み(?)に展示。「HTBご来場記念スタンプ」も設置していますので、是非「どうてちょう」をお持ちの方は押印を。土・日・祝日も正面玄関(喫茶~展示コーナー~トイレまで)を一般開放(10時30分~17時)し、喫茶コーナーではonちゃんグッズ6種と、以下のどうでしょうグッズ3種も販売しています。

ロゴカッティングシート(蛍光・白)/各600円
何がおこるかわからないから旅なんだ木札ストラップ/各700円
ワンショルダーバッグ/300円

【引き続き「クラシック」放送決定!】
「山口朝日放送」さん!8/17から「クラシック」スタート!
(毎週水曜深夜25時43分から)
「青森朝日放送」さん!8/23から「クラシック」スタート!
(毎週火曜深夜0時46分から) 
「千葉テレビ」さん!8/24から「クラシック」スタート!
(毎週水曜夜10時30分から) 

【「DVD第6弾」予約受付中!】
ローソン・ロッピー端末の商品番号:330311
(3)散(3)ざん(0)おっ(3)さん(11)いい思い

(14:18 藤村)

8月19日金曜日

嬉野です。

駒大苫小牧勝ち抜きましたね。去年に続き恐るべきパワー!
感心することしきりです!

ところで今、まんまるお月さん出てません?空に。

午後八時現在。

そっちからも見えますか?奥さん!


【グッズ3種も販売!HTB正面玄関がリニューアル!】
「だるま一家」「必勝ノート」「カントリーサイン」「サイコロフリップ」「なまはげ」などが郷土歴史博物館並み(?)に展示。「HTBご来場記念スタンプ」も設置していますので、是非「どうてちょう」をお持ちの方は押印を。土・日・祝日も正面玄関(喫茶~展示コーナー~トイレまで)を一般開放(10時30分~17時)し、喫茶コーナーではonちゃんグッズ6種と、以下のどうでしょうグッズ3種も販売しています。

ロゴカッティングシート(蛍光・白)/各600円
何がおこるかわからないから旅なんだ木札ストラップ/各700円
ワンショルダーバッグ/300円

【引き続き「クラシック」放送決定!】
「山口朝日放送」さん!8/17から「クラシック」スタート!
(毎週水曜深夜25時43分から)
「青森朝日放送」さん!8/23から「クラシック」スタート!
(毎週火曜深夜0時46分から) 
「千葉テレビ」さん!8/24から「クラシック」スタート!
(毎週水曜夜10時30分から) 

【「DVD第6弾」予約受付中!】
ローソン・ロッピー端末の商品番号:330311
(3)散(3)ざん(0)おっ(3)さん(11)いい思い

(19:59 嬉野)

週が明けまして8月22日、月曜日。藤村でぇございます。

まずは駒大苫小牧高校。
土曜日の午後、降りしきる雨の中、こころなしか札幌を走る車の量も少なく感じましたな。私は家族を乗せて車を運転しておりまして。普段であれば、オレンジレンジのCDを飽きずにかけている娘も、スキがあればそれをスマップのCDに変えようとするカミさんも、この時ばかりは、「高校野球の中継聞いてみるか?」という私の提案に反対はしなかったですね。

「京都外大西、逆転の望みをかけて9回最後の攻撃です…」
「おぉっ!勝ってんぞ!」
「すごいねー!」

すぐに車を脇に止めて、ナビのテレビを食い入るように見ましたですね。みんなで。

すごいですな。「野球」というものに全く興味のない人間を、これだけ惹き付けた駒苫野球部の高校生たちというのは。もちろん、「2年連続優勝」というのは偉業でありますが、私なんかはあの瞬間、オレンジレンジやスマップに勝った「丸刈りの高校生たち」というのを、妙なところで「すごいなぁ」と思いましたですね。だって、我が家では、いまだに勝てないですもん。「どうでしょう」は。

さて、そんな「駒苫大フィーバー」に乗ってですねぇ、弊社では明日の午後から夜にかけて、えらい長時間の特番を編成するらしいですよ。HTBぬかりなし!と。道民の皆様、どうぞご覧下さい!と。

さてさて週末、甲子園で盛り上がっている間に、北海道には急速に「秋」の気配が近づいて来た感がありますな。本州よりも一足早く、子供たちも今日から学校であります。去り行く夏。一抹の寂しさがありますね。

そんな夏の終わり、しっとりとした気分に乗ってですねぇ、弊社では今週土曜日午後3時から、スペシャルドラマ「うみのほたる」を全国放送いたしますよ。熱く燃えたあとは、しっとりと。丸刈りのあとは、うみのほたると。HTBぬかりなし!と。そういうことでございます。

本日は弊社広報部になりかわりまして、わたくし藤村が、番組宣伝の方を少しばかりさせていただきました。

さて「どうでしょう」さんの方は、先週のうちに新作の荒編(あらへん)が全て終わりまして、早くも「2005年新作・第一夜」の本編集に入っております。

言っちゃいますけど、「今回も」と言いますか、第一夜の段階で、「まだ目的地にも着いていない」という、相変わらずの惨状。じれったいVTRがまた出来上がっております。視聴者の皆様方の、

「おいおい今週はこれで終わりかよ!」
「企画発表しただけじゃねぇか!」
「ナマ殺しだぜ!」
「くぅーっ!たまらんなぁ!」

という、罵声とも賛美ともわからぬ声が聞こえてくるようであります。

では引き続き、本日から「第二夜」の編集に入ります。でもまだ、なかなか「本題」には入りません。

「第二夜でもまだぐだぐだやってんのか!」
「引っ張り過ぎだぞ!」
「今週もナマ殺しだぜ!」
「くぅーっ!たまらんなぁ!」

熱烈なファンの皆様あっての「どうでしょう」。本日もがんばらさせていただきます!

【一次予約は8月31日まで!「DVD第6弾」予約受付中!】
ローソン・ロッピー端末の商品番号:330311
(3)散(3)ざん(0)おっ(3)さん(11)いい思い

(16:20 藤村)

8月23日火曜日でございます。本日も藤村でございます。

今朝、いつものように窓を開け放って朝メシを食っておりましたら、なんですか、肌寒いじゃありませんか。

終わりましたな。今年の夏も終わりましたな。しかし、今年の北海道は少しばかり気をはいて、何度かの「寝苦しい夜」というのをおみまいしてくれました。

私はこれがうれしかったですね。「夏はやっぱりこうだろう」と。「寝れねぇぐらいじゃないと夏じゃねぇ」と。

そうして私は毎晩のように外へ出て、今年ようやく完成させたウッドデッキに寝っころがってですねぇ、こう、夜空を眺めてたわけですよ。したらやっぱり北海道ですよ、涼しい風が吹くわけですよ。「あー気持ちがいいなぁ」と。すると子供たちもテレビを消して外へ出てくるわけです。「おとう、そんなに気持ちがいいのか」と。「あーいいよ」と。「寝っころがってごらん」と。

「あの星はなに?」
「ん?知らんなぁ」
「あれは何座?」
「んー?知らんなー」
「北斗七星は?」
「んー?どこだろーなぁー」

こういう時にね、星座にまつわる話かなんかできればいいんでしょうけど、んなものひとっつも知らないんですね。興味なかったもんだから。ただまぁ、「あの星は明るいなぁ」「なんていう星?」「なんていうんだろうなぁ」「なんていうの?」「だから知らねぇって言ってるだろ」と、そんな話でも、まぁ楽しかったりするわけです。

今年の夏は寝苦しかったおかげで、そうやって外へ出て、ろうそくを灯して、ずいぶん子供らと話をしましたな。テレビなんかほとんど見なかった。テレビマンが言うこっちゃないけど、んなもの見なきゃ見ないでいいんです。

それよりもね、星空であり、野に咲く花であり、我が子の顔であり、そーいうものをね、普段は眺めている方がいいんです。

結局、今年もキャンプには行けなかったけれど、まぁ、また来年の楽しみにとっておくかと。今年は今年で楽しかったじゃないかと。それでいいだろうと。

本日は、去り行く夏を惜しみまして、このような多少情緒的な日記をしたためましたよ。

では奥さんがた、また明日。


【一次予約は8月31日まで!「DVD第6弾」予約受付中!】
ローソン・ロッピー端末の商品番号:330311
(3)散(3)ざん(0)おっ(3)さん(11)いい思い

(18:43 藤村)

8月24日水曜日。こんばんは。またまた藤村でございます。

今朝、パソコンを開きますと「ぬぅぅぅぅぅぅーっ!」とかいう意味不明な唸りで始まるメールが届いておりました。

大顔森崎氏であります。

なんでも、昨日の日記は名文であったと。先ほどまで安田さんと飲んでいたが、まだ眠れないので、どうでしょうのホームページを何気なく開いたところ、あなたの日記にやられましたと。ぬぅおうーっ!と。むわたメールしむわす!と。ぬぇりゃぁーっ!と。そんなことが書いてありました。

あれは、酔ってますね。

さて私は連日、今年の新作の編集に明け暮れております。
本日までに「第三夜」までの編集を終えました。かなりなスピードで、調子よくいっております。
ただ、今回は各話ごとの区切りが非常に難しい。どこで「また来週!」とするのが良いのか。その「区切り」が、なかなか見つからない。そこで苦労している。
というのも、今回のロケは「出来事が間断なく続いている」「昼夜関係なし」いや、「むしろ夜の方が長い」つまり、「ほとんど寝ていない」という、時間を無視したロケでありました。
朝→昼→夜→朝→昼→夜・・・と連続して事が起こる。こうなりますと、どこで区切っても見る側にフラストレーションをためてしまいそうで、心苦しい。本来ならば、全部まとめて一気に見てもらいたい。それが本音であります。
しかしまぁ、こればっかりはしょうがない。「来週も必ず見てくれ!」の願いを込めて、いつものように意味深な予告を付けて、スパッと切っております。

というわけで、編集に没頭するあまり、このところ掲示板の更新も滞っておりました。申し訳ない。本日は更新してから帰ります。

そういえば、ナックスの皆さんも、長かった全国公演が間もなく終わりを迎えますな。

リーダーも、ようやく一息つけるでしょう。

では、最後までぐわんばってくだすわい!ぬぅぅわーっ!と。

また明日。

【一次予約は8月31日まで!「DVD第6弾」予約受付中!】
ローソン・ロッピー端末の商品番号:330311
(3)散(3)ざん(0)おっ(3)さん(11)いい思い

(20:45 藤村)

8月25日木曜日。

嬉野です。

今週は楽しみな番組がふたつあって、
ひとつはHTB制作のドラマ「うみのほたる」。
これはさ、1時間のドラマなんで派手な物語展開は無いんだけど、親と子の気持ちの揺れが身につまされる話なんだよね。

言えば、今時無いくらい地味なドラマなんだろうけど、好きなんだよね。個人的に。

それにロケ地が鹿部町。

鹿部と言えばどうでしょう藩士のみなさまの間には響き渡っておりますでしょう?
「鹿部はこっちだ!」
「ほら鬼も指差してるくらいですから、鹿部はこっちだ!」
あの鹿部町。

昆布漁が盛んだったんですね。鹿部は。
知りませんでした。なんせぼくらは鹿部町のカントリーサインの根元に立っただけでしたからね。

そこが今回HTB制作のドラマの舞台になる。
因縁ですねこれは。

役者も良いね。蟹江敬三さん。小澤征悦さん。
それに西田尚美さん。この三人が親子なの。
父一人、姉と弟。

結婚して、子供が生まれてさ…。
子供が生まれる頃なんて、二親とも若いし、子供の前途に待ち受けるのはは両親の輝く夢ばかりだよね。

けれど、時間は冷徹に過ぎて行くよね。

その中で、子供は子供の人生を歩き始め、もういっぱしだよね。
親は年を取りその間には数々の不幸な別れも経験したかも知れないけど、それでも父親は、色んなものを乗り越えて懸命に昆布漁を続けてきたはずなんだ。

そんな中で子供は父親が思うように育ってくれたろうか。
でもほんとうは親だって子供だって思うようにいかないくてどこかでもがいてるんだよね。

「おめぇ、すこーし、語りすぎじゃあんめーか?」

と、たしなめられそうだけど、すんません。
でもなんか親子って良いじゃないと思える、そんなドラマになってるはずですから。
是非見てやってください。
今週の土曜日8月27日午後3時からテレビ朝日系列で全国放送!

それともうひとつは他局。
NHKの金曜ドラマね。
他局のことを言うなよと会社から叱られそうだけど、
だってあんた我等が音尾先生がご出演になられるわけです。
今回ばかりは会社にごめんなさいを言いましょう。
だって天才剣豪の役ですよ。
メインの役柄ですよ。
こないだうちの局のテレビで番宣みたもん。
凄いねぇ共演の役者陣の顔ぶれが。
有名どころの濃い役者さんばっか出てるでないのよ!

しかし、その中にあって音尾さん遜色なし!

そーはいっても、結構長い番組宣伝だったけど音尾さん映ったのワンカットだけ!
しかし!
しかし最初はそんなもんだ!
でこれも是非見ようと思っております!

つったら、もう明日の夜じゃないのよ。

それでは皆さん。
音尾さんを御覧になった翌日は、是非HTB制作のドラマ「うみのほたる」を見るんですよ。

それではみなさん楽しい週末(←今日はノーマルに)をお過ごしくださいませ!(←いかん!「また来週は」明日だった!週末のテレビれんちゃんでかいたらそのまま頭が週末になてしまった!また指摘を受けてしまった!まぁいいか、多分みんな、おおめに見てくれるだろう)

人生は楽しめるはずなんです!
ねぇ奥さん。楽しみましょうよ。できるだけ。

追伸。
さて、青森でも千葉でも「クラシック」が始まりました!
もう一回り「どうでしょう」に御付き合いください。

「サイコロ1」のオリジナル放送当時の分量が1.2週なので「クラシック」では、これを1週に縮小しました。「かあさん、ぼくは今、松山にいます」これもオリジナル放送当時は含まれておりませんでしたし「いたるところから湯船が…」もDVDで初めて使用されたものです。
その後は「粗大ゴミで家を建てよう」も1週に短縮。これも2週分の分量ないからね。
それと「桜前線」「十勝二十番勝負」「香港」は「クラシック」では放送しません。いづれも面白い企画なんですがね、どうぞ御了承ください。怒らないで。がっかりしないで。

ひとまず、そんなところで今週も終わります。
札幌はすっかり秋めいてきました。
さぁ台風にも注意してこの週末を乗り切りましょうね!
そーして、また来週、ここにお集まりくださいませ。
(つーか、あしたね。明日もう一遍やりますから)

それでは皆様、達者でな!絶対な!奥さんもな!
(今日は木曜日、明日が金曜日、で、その次が「うみのほたる」。よし!)

お騒がせしました、みなさん。


【一次予約は8月31日まで!「DVD第6弾」予約受付中!】
ローソン・ロッピー端末の商品番号:330311
(3)散(3)ざん(0)おっ(3)さん(11)いい思い

(14:51 嬉野)

8月29日月曜日となりました。藤村でございます。

先週金曜日は日記の更新がなく、嬉野先生のぐだぐだな日記のまま結局週末を迎えてしまいました。申し訳ありません。

新作の編集が思いのほか調子よく進んで、ついついそっちに気をとられておりました。

さて土曜日。HTBの全国ネットドラマ「うみのほたる」が放送されました。皆様からの書き込みを読みますと、内容はともかく、最後のスタッフロールに興味津々という方が多かった。

「ビジービー」「スタイリスト小松」「カメラの鈴木武司」「四宮P」「多田健」・・・どうでしょうでも馴染みのある名前を見つけて、それは「知り合いの名前を見つけた」ような感覚なんでありましょうか、親近感を覚えた方が多かったようであります。

ドラマといえば、そのほとんどが専門のドラマスタッフを抱えるプロダクションに制作を発注するのが、テレビ局の常道であります。そんな中にあって、普段は様々なローカル番組を作っている自社のスタッフが集まって年に1回ドラマを作る。いうなれば、「本当の意味でのローカル自社制作ドラマ」を作っているこのHTBという会社は、手前味噌ではありますが、「たいしたもんだなぁ」と思うのであります。

しかし、ウチも数年前までは、東京のプロダクションに制作を依頼してドラマを作っておりました。専門の知識が必要なドラマ制作においては、やはりその方が賢明なのであります。

しかし私は当時、そうしたやり方に疑問を抱いておりました。
「ローカルにはローカルのやり方があるだろう」「金がかからない、人手がかからない、でも時間はたっぷりかける」、そういうローカルらしいやり方があるのではないか。

それで作ったのが、「四国R-14」であります。撮影はすべてデジカム。照明マンすら使わず、「スタイリストが朝からケーブルをさばいてた」という、目を覆うばかりの少数スタッフで、でも撮影にはたっぷり数ヶ月をかけて作るドラマ。今となっては、恥ずかしい部分も多々ありますが、当時はそういう気概を持って作っていたのでありました。

しかしあれから数年が経ち、今では四宮さんがドラマの原案を作り、東京のドラマスタッフから現場を学んだ多田が「監督」として一本立ちし、同じくカメラの鈴木武司がメインのカメラマンとなり、周りのスタッフも徐々に地元のスタッフたちがメインを固めていった。

我々が作った「四国」と違い、「全国放送」という、ローカル局にとっては心臓が飛び出るぐらいの大きな舞台で、いつしか堂々とドラマを作り始めた四宮Pたちに、今の私は、完全に脱帽なのであります。「すごいぞ!」と、手放しで褒め称えるのであります。

今年のドラマも、地元北海道では12%以上の視聴率を取っておりました。地元の人間が作る地元のドラマ。それを、多くの地元の人々が見る。真の意味での「北海道のドラマ」が、ようやく出来上がったような気がいたします。

・・・いやいや、本当はこんなことを熱く語るつもりではなく、週末に見た映画の話をしようかと思っておったんだが、まぁ、しょうがない。思わず語ってしまいました。

ではまた明日。

【お知らせ!】
DVD第6弾「ジャングル・リベンジ」のローソン・ロッピー端末での第一回予約受付が、8/31の締め切りを待たず終了となりました。
第二回目の予約は9/1からとなりますが(引渡しは10/3)、予約受付可能な数量が少なくなっております。予約はお早めに!(商品番号:337048)

(18:05 藤村)

8月31日水曜日。藤村でございます。

昨日は、午後からDVDレビューの熱い編集長が東京からやって来ての熱い取材、熱いトークを2時間近く展開しておりまして、その後は、祭り事務局の狭い部屋で数時間、暑苦しい打ち合わせを行っており、それ故に日記の更新が出来ませんでした。お詫び申し上げます。

さて本日はいろいろとご報告がございます。

まずは昨日、ミスターさんとお会いいたしました。

「正式に韓国から帰国いたしました」とのご報告。

ミスターさん、およそ10ヶ月の映画修行を終えて、ようやく札幌に帰ってまいりました。

「そうですかッ!帰ってきましたかッ!」
「はいッ!」
「ぐぬっ・・・ミスターッ!」

というような、両者感きわまっての熱き抱擁といった光景はなく、ミスターなどはサンダル履きでひょこりとあらわれて、

「あ、帰ってきましたんで」

言われたこっちも、

「あ、そう」

と、実にあっさりとした帰国報告でありました。

「おいおい、あんだけ盛大な壮行会をやっときながらそんだけか!」と、半ばご立腹の諸兄。そりゃあだってつい先月、みっちりと新作ロケをやったばかりだもの。その時点でもうこっちゃぁ「いつもの感じ」に戻っちゃってましたからね、「改めてご挨拶」というのも照れくさい。

しかしまぁミスターさん、明らかに雰囲気が変わりましたね。どっからどう見ても、「いいおっさん」。あぶらっけが抜けたというか、毒気が抜けたというか、明るいおじさんになってました。実にいいと思いますよ。同年代の男として、「良い」と思いましたよ。

「祭り」のとき、改めて皆様に「帰ってきました」と、ご報告なさるでしょう。

さて、続いて「大きなお知らせ」でございます。

HTBのインターネット・オンラインショップが、明日9月1日午前10時より、新装オープンいたします!

これまでの「HTBshop.com」との大きな違いは、取り扱い商品が格段に増えたこと。番組グッズのほぼすべてを網羅しております。今までは、DVDすらろくに買えず、数少ない取り扱いグッズを「セット販売」なんかしておりまして、わたくし、実に心苦しかった。それが今度からは、ポストカード1枚からでも発送。もちろん、送料はかかりますが、その送料も変わります。

北海道内一律500円。道外一律800円。

道内は80円の値上げとなってしまいますが、利用が多い道外勢におかれましては、かなりお安くなったと思います。(このほか代金引換で受け取りの場合は、代引手数料がかかります)。

発送も、土日祝をのぞく毎日。

当たり前のことが、ようやく当たり前にできるようになったと。少し時間はかかりましたが、そういうことになりました。

今後は「HTBオンラインショップ」をお引き立てのほど、よろしくお願いいたします。

さて、もうひとつ。兵庫県地方の皆様。10月に終わりを迎えるサンテレビさんの「どうでしょうリターンズ」でありますが、昨年の新作「ジャングル・リベンジ」の放送をはさんで、引き続き「どうでしょうクラシック」を放送することが決定いたしました。日程など詳しいことは、サンテレビさんのHPにちゃんと書かれておりましたので、是非ともご覧下さい。

さぁて、映画の話でもしますか。長くても書きますよ。きのうは日記書かなかったんでね。でもその前にちょっとトイレ行ってきます。

・・・はい、行ってきました。

先週ねぇ、久々に映画を立て続けに見たんですよ。今年は大作が目白押しですからねぇ。まず見たのは、楽しみにしていた「亡国のイージス」。なんせ原作本上下2巻を読破して万全の体勢が出来上がってましたからねぇ。まずはこれを攻めましたよ。しかし、あれですね、結論を言ってしまえば「原作を先に読んじゃダメ!」ですね。映画を見てても原作との違いばかりが気になってスクリーンにのめりこめない。客観的におもしろかったかどうかが、わかんなくなっちゃう。でも嬉野先生は「おもしろい!よくできてる」と言っておりましたよ。

続いては、こちらも万全の体勢でのぞみました「スターウォーズ」。前作の「エピソード2」を改めて事前に見直しての参戦!と。この作戦は成功しましたね。良かった。実に良かった。でも私は、スターウォーズさんに関しては、ストーリーなんて別にどうでもいいんです。とにかく「映像」。ヘンテコな宇宙生物が、あちこちにチラリと映る。そんなルーカス先生の微細なこだわりが、うれしくてたまらない。20数年前、映画少年だった頃にスタートしたスターウォーズ。飛び交う宇宙船の迫力に、ラクダみてぇなヘンな生物に、藤村少年は圧倒されました。それが40になった今年、いよいよ完結。エンディングのスタッフロールが流れると、「あぁ…終わっちゃったぁ」と、しばし少年時代に戻っていた私は、ガックリと肩を落としましたですね。

少年時代といえば夏休み、毎年のようにテレビでやっていた映画がありましてね。「妖怪大戦争」。確かモノクロじゃなかったですかね、お盆の時期が近づくと、お昼のロードショーみたいな特別枠で放送しておりましたよ。ドラキュラかなんかが日本に攻めてくる。それをカッパだの化け猫だのが迎え撃つ、「西洋の妖怪対日本の妖怪」みたいな、そんな古い映画でしたよ。これがおもしろくてね。ラストシーンでは、西洋の妖怪を見事撃退した和製妖怪たちがですねぇ、雲の上を行進しながら帰っていくんです。「よくやった!」と、子供ごころに盛大な拍手を送ったもんですよ。

その思い入れたっぷりの「妖怪大戦争」がですねぇ、また映画になったというじゃありませんか。でも思い入れが強いと、これまた余計な不安を抱いてしまうのが人の常。「どうなんだろうなぁ」と。しかし、私より先に「妖怪大戦争」を見た嬉野先生が、いつにも増してニヤニヤと笑いながら言うんです。「藤村くん、あれはいいよ」と。そして、それ以上は語らない。気になります。こうなると気になります。「なにがいいんだ」と。で、行ってきました。見てきましたよ。で・・・あれは、いい。妖怪大戦争は、いいですよ。「素晴らしい!」とかじゃない。「いい!」。それ以上は語りません。

ということで、長くなりましたが、本日はこれにて!

祭りまであと1ヶ月半でござる!

【お知らせ!】
DVD第6弾「ジャングル・リベンジ」のローソン・ロッピー端末での第一回予約受付が、8/31の締め切りを待たず終了となりました。
第二回目の予約は9/1からとなりますが(引渡しは10/3)、予約受付可能な数量が少なくなっております。予約はお早めに!(商品番号:337048)

(13:37 藤村)

2005年7月の日記2005年9月の日記