4月2日水曜日。藤村でございますなぁ。
夜9時。
遅いですなぁ。
というわけで本日。
解散!
以上!
【DVD第11弾!いよいよ4月15日発売&受け渡し】
「DVD第11弾」は、ローソン・ロッピーによる一回目予約分が上限数に達し、予約受付を終了いたしました。
第二回目の予約は4月1日(水)~14日(火)の受付。これを逃しますと、道内HTBグッズ販売店での店頭販売以外は、しばらく手に入れることができなくなります。
13:45
人生100年時代!元気なひざで生涯現役!
14:15
ビジネスウィークリー
14:48字
相棒セレクション 相棒18 #19【再】
24:45
ウェザータイム
24:50
やすとものいたって真剣です 粋な大人の(秘)おもたせ!ハズさない最強の手土産とは!?
25:50
Hitシネマ
25:55
U字工事の旅!発見 【宇都宮レトロ旅 後編】
26:25
イチ盛り!【再】
26:50
ウェザータイム
26:55
アナちゃん
27:00
ヒザにも、腰にも、歩みにも
27:30
朝までN天
04:24
オープニング
04:25
イチおし!プレミアム
04:55
グッド!モーニング
09:55
テレビショッピング
10:25
アナちゃん
4月2日水曜日。藤村でございますなぁ。
夜9時。
遅いですなぁ。
というわけで本日。
解散!
以上!
【DVD第11弾!いよいよ4月15日発売&受け渡し】
「DVD第11弾」は、ローソン・ロッピーによる一回目予約分が上限数に達し、予約受付を終了いたしました。
第二回目の予約は4月1日(水)~14日(火)の受付。これを逃しますと、道内HTBグッズ販売店での店頭販売以外は、しばらく手に入れることができなくなります。
2009年4月3日(金)
嬉野です。
今日の札幌は気温10℃でございます。
いっきに春でございます。
さぁさぁ、いろいろのことが面白くなってまいりました。
お楽しみはこれからでございます。
さて、井上編集長の「ブルーレイ&DVDエクスプレス」に、
我々が連載しております無手勝流の映画コラムも、
是非、みな様、お目と通しのほどを願います。
なんせ無料の冊子でございますからね。
置いてあるところは、エイブイエクスプレスさんのHPに書かれておりますのでね。御確認の上、お店にお走りくださいませ。
奥さん!春です!走りましょう!
それでは奥さんまた来週!
あぁでも来週は、われ等二人、業務多忙で、皆様方にお愛想出来ない日が続くやも知れませんが、どうぞお留守番のほどを願います。
てなことで本日は解散。
ではなく、引き続き藤村でございます。
いやーずいぶん先生、昨日の私に続きあっさりとした日記じゃないですか。
留守をするというのにこれでは皆様に申し訳がたたない。
「さぁさぁ、いろいろのことが面白くなってまいりました。」
「お楽しみはこれからでございます。」
と、言い放って出て行かれたんじゃぁねぇ、これはいけない。
来週前半は、嬉野・福屋のドラマプロデューサー陣、そして東京から遠路やってくる脚本家(この方は芝居の演出家でもあります)とともに、私もシナリオ・ハンティング(脚本を書くための現場下調べ)に出かけてまいります。
札幌近郊の小さな町が舞台となるこのドラマ。まだまだ原案に毛が生えた程度のストーリーしか出来上がっておりませんが、来週前半、みんなでその町を歩き、人に話を聞き、その町で飲み、メシを食い、そうやって少しずつストーリーを具体的に作っていく。
その作業が、実はドラマ作りで一番胸躍る時間なんじゃないかと、我々は思っておるのであります。
そして今日、たまたま会社に来ていたドラマ撮影技術部門の人から、
「すごくいい撮影カメラがありますよ」
という話を聞き、
「それはなに?去年使ったバリカムよりいいわけ?」
「いいですね」
と言われたもんだから、またまた胸躍ってしまったわけでございます。
まぁ、それはそうとして、
みなさまにお知らせでございます。
どうでしょう公式サイトに関し、携帯派の皆様におかれましては味気ないサイト展開をしておりましたが、今回少しばかり華やかなものをご用意いたしました。
「水曜どうでしょう着せ替えツール」でございます。
待ち受けは、カブで走る大鈴、登山家大泉など、開けるたびに違うキャラクターがフラッシュ動画で登場。
時間や季節によっても背景の色が変わる。
着信、メニュー画面・・・すべてがどうでしょう。
作ってくれたのは、ゲーム会社「ハドソン」のどうでしょう好きの人々。
桃鉄や釣りマスター、高橋名人で有名なハドソンは、実はHTBと同じ札幌・平岸が発祥の地。ご近所の縁もあり、なんか一緒にやりたいねぇ、と話していたのが、とりあえずはこんなカタチになりました。
まぁあの、ずいぶん動きやらなんやら懲りすぎたんで、有料なんですけど、そして、まぁあの、機種とか携帯会社とか、限定されるんですけど、とりあえず作ってみました!
近日公開であります。
よし、ではまた来週!
ほんとに解散!
【DVD第11弾!いよいよ4月15日発売&受け渡し】
「DVD第11弾」は、ローソン・ロッピーによる予約受付を終了いたしました。
道内HTBグッズ販売店では店頭販売とともに予約を受け付けております。また、4月15日からはHTBオンラインショップでも販売開始でございます!
2009年4月9日(木)
嬉野です。
お留守番ありがとうございました。
我々は帰ってまいりました。
みなさんお変わりなく各位の持ち場で日常業務に邁進されているでしょうか。
今年のドラマのシナリオハンティングは無事終わりました。
脚本家先生も静かな闘志を燃やし東京へと戻られました。
今回初めてお付き合いをするこの脚本家先生と、ぼくらは、
この胸のうちに抱えているものに、もの凄く近しいものを感じました。
気づけば、ぼくらは全員、
今と言う時代を生きていたということです。
ぼくらそれぞれの胸に汽笛が鳴り響いた時、
汽車はいつのまにか走り出していたと気づきました。
北海道は今、春です。
雪が融け、重苦しいものが遠のき、
誰もの胸に浮力がついて小さな想いは大気に染み出し、
その大気は風に乗って上昇していきます。
見渡せば大地は彼方へと広がり、
四囲はるかに望む山々にはいまだに残雪があり、
春の光を跳ね返しながら神々しいまでに白く輝いていました。
ぼくらは、不意打ちをくらったように景色に見とれてしまい。
北海道の春は美しいと思いました。
ひとつの流れが動き出しているという想いがあります。
その流れにぼくらは乗り、行き着く岸まで漕ぎ出すのです。
お楽しみはこれからでございます。
てなことで本日も解散。
【DVD第11弾!いよいよ4月15日発売&受け渡し】
「DVD第11弾」は、ローソン・ロッピーによる予約受付を終了いたしました。
道内HTBグッズ販売店では店頭販売とともに予約を受け付けております。また、4月15日からはHTBオンラインショップでも販売開始でございます!
4月10日金曜日。藤村でございます。
いよいよ来週4月15日水曜日!
水曜どうでしょうDVD全集第11弾「十勝二十番勝負/桜前線捕獲大作戦/サイコロ5~キングオブ深夜バス」の発売&受け渡しがスタートいたします。
今から11年前の98年春に制作された渋い3本の組み合わせ。
「十勝」と「桜前線」は諸般の事情により「クラシック」の放送ラインナップから外れているため、「DVDで初めて観る」という方も多いんでありましょうか、前回第10弾よりも予約枚数がぐんと増えております。
昨年秋から編集を始め、この春めでたく皆様の元へ。
DVDを入れた瞬間に流れ出す「フロッグマンとのコラボによるアニメーション」からお楽しみ下さい。
そして!携帯派の皆様にお知らせ。
ハドソンのどうでしょう好きの面々と作りました「水曜どうでしょう着せ替えツール」のダウンロード開始が決定いたしました。
時は同じく4月15日水曜日!
ただし、先に言っておかなければいけませんが、ダウンロードできるのはドコモのわりと新しめの機種(詳細は別ページに掲載)。そして料金は525円。
申し訳ない、待ち受け画面の動きをいっぱい付けてしまったので
、対応できる会社と機種が限られてしまいました。とりあえずこれで配信スタートします。
そして「日記本2」の発売も決定。6月26日発売で予約開始はこれまた同じく4月15日から。
「DVD受け取るついでに日記本の予約もして下さい」
という店長あたりの姑息な商魂も見え隠れいたしますが、日記本は是非とも読んでいただきたいものであります。
レギュラー放送を終えた後の「どうでしょうが歩んできたもうひとつの道」というのが、「日々の日記をまとめて読む」ことによって、実感として伝わってきます。
ここをずっと訪れてくれている人には、「懐かしさ」という感情もわきあがってくるでしょう。オススメです。
そして久々!放送地区拡大のお知らせ。
拡大というか、BSでの放送が今週月曜日からスタートしております。
BS朝日にて毎週月曜日夜11時から「水曜どうでしょうクラシック」放送中。地上波制覇の次は衛星と。
そして最後に。不肖藤村、今年もドラマを演出することになりました。本当はやるつもりなかったんですが、「これはやらないと!」と強く思ってしまったのであります。長編のテレビドラマを書くのは初めて、という脚本家の方も言ってました。「なんだか、これはやらないと!と思ってしまったんですよね」。
なんだか、強く、そして、心地よい流れを、今回のドラマ作りに感じております。
「歓喜の歌」とはまた違った味を作り出せるのではないかと思います。
「新作はどうした」という怒りにも似た声が多数あるのは重々承知の上。
その上で、今年もドラマ作りに挑みます。
DVDはちゃんと作ります。
はい、本日も解散!
【DVD第11弾!いよいよ4月15日発売&受け渡し】
「DVD第11弾」は、ローソン・ロッピーによる予約受付を終了いたしました。
道内HTBグッズ販売店では店頭販売とともに予約を受け付けております。また、4月15日からはHTBオンラインショップでも販売開始でございます!
2009年4月13日(月)
嬉野です。
さて、いよいよDVD11弾が4月15日に発売となる。
あさってである。
しかしながら、正確に言えば、明日の夜中なのである。
明日の夜中0時をもって日付は4月15日となる。
ゆえに明日の夜中は全国のローソン屋敷でもって「討ち入り」が決行される。
恐るべき一夜である。
この一夜に全国のどうでしょう藩士のおのおの方が、
同時多発的に日本中のローソン屋敷へ雲霞(うんか)のごとく討ち入って本懐をとげるというのが、2003年よりのならわしとなっている。
この一斉突撃に、法螺貝を吹き、銅鑼を鳴らし、太鼓を叩き、掲示板を夜通し更新するという後方支援を初回より一手に引き受けてきたのがこの私、嬉野さんである。
この一夜を誰かがBBS祭りと呼称して既に6年が経過する。
もう6年も経つのである。
つまり私も6つも歳を取ったということである。
そして、この6年の間。
「今年は私が代わりにやりましょう」と言った身内は一人もおらず。当然やるのは「あんただろう」という、おかしな統一見解で私の続投に次ぐ続投。
途中で私の肩を心配する身内もおらず。
いたずらに放置プレイとなっている。
このバーチャル的イベント、BBS祭りが生の祭りとして結実したのが2005年の10月に、4万5千人を動員して札幌で開催された、あの伝説の「どうでしょう祭」である。
あれは私の悲願であった。
そして今年、嬉野さんは50である。
体力的にもどうかと言う話である。
徹夜は堪えるのである。
そうでしょう。
ただまぁ、明日はやる。
ちょこっとやる。
午前0時をきっして更新していく。
初回がレス無しで更新するのがならわしである。
午前1時前にはあがるであろう。
後は成り行きである。
古いメンツとの邂逅の夜でもある。
オレだって年々記憶がとぼしいが、古いメンツの名前くらい、
まぁかろうじて覚えてはいる。
歴史というものだね。
6年というのは歴史だよ。
どうでしょうのレギュラー放送も6年間だった。
誰かが何かに書いていたが、キリストが宗教的に目覚めて布教を始めてゴルゴダの丘で処刑されるまでが5年だそうだよ。
それから2000年がたつだろうが、いまだにキリストの聖跡は消えることがないよ。
5年という時間はそういう時間なのだと、その人は書いていたよ。
ならば「どうでしょう」も500年くらいは持つだろう。
もたねぇか。そらもたんわな。
ただまぁ、これは心意気というものだよ。
だから明日の晩の私も心意気。
無念に終わるかもしれないが、心意気だよ、ねぇみなさん。
われわれも古い付き合いじゃぁないですか。
ということでね。
とりあえず、やるから。という告知だよ。
大泉洋から励ましのメールが来るでもないよ。
ミスタさんが掲示板に乱入するというハプニングもなかろうさ。
ヒゲはイビキかいて寝ているだろうよ。
愚痴だよ。
おかしなものでね。
やるんなら愚痴いわねぇでやるほうが潔いんだが、
そこが老練。くどいんだね。
だいたいが既に長いよ。
「やります」と書けば終わる情報量だよ。
だからね、やります。
あとあれだね。
携帯の待ち受け画面の着せ替えのサービスが、あれだよ、
始まるんだよ。
これも4月15日から始まるんだよ。
高台公園が舞台だ。
高台公園の時間の移ろいと、四季の移ろいの中、
おなじみのタレントさんたちのイラストが動くよ。
好いもんだよ。
風情がある。
詳しいことは
「きせかえHTB500」ってとこを見てください。
そのうち携帯にも上がるでしょう。
ということでね。
春だよ。
それぞれに頑張ってね、
なんとか好い人生にしようじゃないか。
ということでね、本日は終わるよ。
いいね。
よし、
じゃぁ解散だ。
明日逢おう!
【DVD第11弾!いよいよ4月15日発売&受け渡し】
「DVD第11弾」は、ローソン・ロッピーによる予約受付を終了いたしました。
道内HTBグッズ販売店では店頭販売とともに予約を受け付けております。また、4月15日からはHTBオンラインショップでも販売開始でございます!
2009年4月14日火曜日。
さぁさぁ藤村でございます。
いよいよ今夜0時をもってDVD第11弾の受け渡しが全国のローソン各店にて解禁となります(一部店舗では明日午前より受け渡し)。
それに伴い、普段は不定期に更新されている掲示板が終夜営業となります。
「これから討ち入ります」「討ち入り完了」「今、プレーヤーに入れました」「始まりましたよ」「なんですかこのオープニングアニメは」などなど、皆様の状況をご報告願いたい。
全国各地から一斉に発砲されるこういった報告がズラリと掲示板に並ぶさまは、見ていて壮観。妙な連帯感を感じてしまうのであります。
予約受付枚数は全国で10万枚超。そのうち何割が今宵の号砲と共に討ち入るのかは定かではありませんが、確実に数万人規模の者どもが動くのは間違いない。そしてそのほとんどが、この掲示板にやってくることでしょう。
血気盛んな数万の群集に立ち向かうのは、当どうでしょう藩筆頭家老・嬉野雅道ただひとり。
援護射撃も食糧補給もございません。ヒゲはイビキをかいて寝るばかり。
おてやわらかに、などとは申しません。遠慮会釈なく、どうぞ嬉野雅道に向け、各陣営の心意気を発砲していただきたい。
と、いうわけで今、ご家老がご出勤なさいました。
「おや、もっと家で寝ててもいいんですよ」
「あんたねぇ、そんなに寝てられるもんじゃありませんよ」
ごもっともであります。
ではみなさま、今宵、この場に、再び参集!
【昨日のご家老の檄文(愚痴)】
嬉野です。
さて、いよいよDVD11弾が4月15日に発売となる。
あさってである。
しかしながら、正確に言えば、明日の夜中なのである。
明日の夜中0時をもって日付は4月15日となる。
ゆえに明日の夜中は全国のローソン屋敷でもって「討ち入り」が決行される。
恐るべき一夜である。
この一夜に全国のどうでしょう藩士のおのおの方が、
同時多発的に日本中のローソン屋敷へ雲霞(うんか)のごとく討ち入って本懐をとげるというのが、2003年よりのならわしとなっている。
この一斉突撃に、法螺貝を吹き、銅鑼を鳴らし、太鼓を叩き、掲示板を夜通し更新するという後方支援を初回より一手に引き受けてきたのがこの私、嬉野さんである。
この一夜を誰かがBBS祭りと呼称して既に6年が経過する。
もう6年も経つのである。
つまり私も6つも歳を取ったということである。
そして、この6年の間。
「今年は私が代わりにやりましょう」と言った身内は一人もおらず。当然やるのは「あんただろう」という、おかしな統一見解で私の続投に次ぐ続投。
途中で私の肩を心配する身内もおらず。
いたずらに放置プレイとなっている。
このバーチャル的イベント、BBS祭りが生の祭りとして結実したのが2005年の10月に、4万5千人を動員して札幌で開催された、あの伝説の「どうでしょう祭」である。
あれは私の悲願であった。
そして今年、嬉野さんは50である。
体力的にもどうかと言う話である。
徹夜は堪えるのである。
そうでしょう。
ただまぁ、明日はやる。
ちょこっとやる。
午前0時をきっして更新していく。
初回がレス無しで更新するのがならわしである。
午前1時前にはあがるであろう。
後は成り行きである。
古いメンツとの邂逅の夜でもある。
オレだって年々記憶がとぼしいが、古いメンツの名前くらい、
まぁかろうじて覚えてはいる。
歴史というものだね。
6年というのは歴史だよ。
どうでしょうのレギュラー放送も6年間だった。
誰かが何かに書いていたが、キリストが宗教的に目覚めて布教を始めてゴルゴダの丘で処刑されるまでが5年だそうだよ。
それから2000年がたつだろうが、いまだにキリストの聖跡は消えることがないよ。
5年という時間はそういう時間なのだと、その人は書いていたよ。
ならば「どうでしょう」も500年くらいは持つだろう。
もたねぇか。そらもたんわな。
ただまぁ、これは心意気というものだよ。
だから明日の晩の私も心意気。
無念に終わるかもしれないが、心意気だよ、ねぇみなさん。
われわれも古い付き合いじゃぁないですか。
ということでね。
とりあえず、やるから。という告知だよ。
大泉洋から励ましのメールが来るでもないよ。
ミスタさんが掲示板に乱入するというハプニングもなかろうさ。
ヒゲはイビキかいて寝ているだろうよ。
愚痴だよ。
おかしなものでね。
やるんなら愚痴いわねぇでやるほうが潔いんだが、
そこが老練。くどいんだね。
だいたいが既に長いよ。
「やります」と書けば終わる情報量だよ。
だからね、やります。
あとあれだね。
携帯の待ち受け画面の着せ替えのサービスが、あれだよ、
始まるんだよ。
これも4月15日から始まるんだよ。
高台公園が舞台だ。
高台公園の時間の移ろいと、四季の移ろいの中、
おなじみのタレントさんたちのイラストが動くよ。
好いもんだよ。
風情がある。
詳しいことは
「きせかえHTB500」ってとこを見てください。
そのうち携帯にも上がるでしょう。
ということでね。
春だよ。
それぞれに頑張ってね、
なんとか好い人生にしようじゃないか。
ということでね、本日は終わるよ。
いいね。
よし、
じゃぁ解散だ。
明日逢おう!
【DVD第11弾!いよいよ4月15日発売&受け渡し】
「DVD第11弾」は、ローソン・ロッピーによる予約受付を終了いたしました。
道内HTBグッズ販売店では店頭販売とともに予約を受け付けております。また、4月15日からはHTBオンラインショップでも販売開始でございます!
2009年4月15日(水)
嬉野です。
日付は4月15日に切り替わりました!
今まさに戦いの火蓋は切って落とされたのであります!
全員突撃の法螺貝が高らかに吹き鳴らされております。
おのおのがた!遅れをとってはなりませんぞ!
いざ!走られませーい!
なお!婦女子の深夜外出は慎みなされーぇい!
さぁさぁ、信じられないことでありますが、
只今、日本全国各所のローソン屋敷で!
一斉にどうでしょう藩士の討ち入りが行われておるのであります!
日本中に住む、縁もゆかりも無いあなたと、あなたと、あなたがたが!
まったく違う人生を送り、事情も異なるそれぞれが!
同一目的でこの深夜にローソン屋敷へ駆け込んでいるというこの驚愕の事実!
そしてこの現象がすでに6年間も続いているという、この根気好さ!
そしてまた、この熱気がいっこうに色あせないという、この荒々しさ!
不景気がなんですか!
出口なんか昔から見えちゃいないのです!バカバカしい!
てめぇで勝手に人生を息苦しくしてどうする!
人生はバラ色と相場は決まっておるのです!
現実は上手くいかなくとも!バラ色だ!と言い張るのは自由ではないですか奥さん!
ならば、不景気もテポドンもどこ吹く風でございましょう!
今夜の掲示板も熱いです。
怖ろしい数の書き込みが夕方あたりより粛々と送信されておりました。
今か今かとその時を待つ藩士諸君の緊張感が伝わって来ます。
静かな興奮が寄せてくる打ち入り前のこの独特のムードも、
この6年変わることがありません。
藩士の結束は今も変わらず固いようでございます。
そしてふと気づけば、BBS祭りが開催されますのも一年ぶりでございます。
去年は40周年ドラマ制作のため、DVDの発売が一本に自粛されましたので、
祭りも一年ぶりでございます。
だもんで、まったく、勝手も、段取りも忘れる始末でございます!
そして現在の日本の天候。
雨の地域が多いです。
土砂降りの地域もございます。
雨の討ち入りには足元に御注意を。
そして見事本懐をとげられませぇー!
それでは、第一波突撃の模様を更新いたしますゆえ、
暫時(ざんじ)お待ちあれ!
すでに眠いです!
どんどん!
【DVD第11弾!いよいよ4月15日発売&受け渡し】
「DVD第11弾」は、ローソン・ロッピーによる予約受付を終了いたしました。
道内HTBグッズ販売店では店頭販売とともに予約を受け付けております。また、4月15日からはHTBオンラインショップでも販売開始でございます!
2009年4月15日(水)
さぁ。
ということでね。
気がつけば皆様もう午前三時でございます。
本日もみなさま沢山の御参詣ご苦労様でございました。
今回のBBS祭りもこれにて終了とさせていただきます。
私も帰って寝ますけん。
みなさんもどうぞお休みくださいませ。
遅くまでありがとう!
また明日。
【午前二時の日記】
はい。
全国のどうでしょうファンのみなさん!
たった今!
キラ星大泉洋先生から私の携帯に励ましメールが届きました!
そして!
明日は仕事が早いから寝るそうです!
さすがキラ星先生。
今現在、仙台で芝居公演でしょうか。
さ、ということでね。
更新更新。
眠すぎるぞよ。
【さっきの日記(もう時刻覚えておらん)】
第二波をあげました。
第一波もちゃんと読めたのでしょうか。
若干心配であります。
【午前1時の日記】
はい!
というわけで、第一波の更新を終了しておりますが、
えぇ只今掲示板がなかなか繋がらず大変読みづらくなっております。えぇ、こちら現場では、担当者が善処しております。
ささ!
ということで仕事仕事!
【午前0時の日記】
嬉野です。
日付は4月15日に切り替わりました!
今まさに戦いの火蓋は切って落とされたのであります!
全員突撃の法螺貝が高らかに吹き鳴らされております。
おのおのがた!遅れをとってはなりませんぞ!
いざ!走られませーい!
なお!婦女子の深夜外出は慎みなされーぇい!
さぁさぁ、信じられないことでありますが、
只今、日本全国各所のローソン屋敷で!
一斉にどうでしょう藩士の討ち入りが行われておるのであります!
日本中に住む、縁もゆかりも無いあなたと、あなたと、あなたがたが!
まったく違う人生を送り、事情も異なるそれぞれが!
同一目的でこの深夜にローソン屋敷へ駆け込んでいるというこの驚愕の事実!
そしてこの現象がすでに6年間も続いているという、この根気好さ!
そしてまた、この熱気がいっこうに色あせないという、この荒々しさ!
不景気がなんですか!
出口なんか昔から見えちゃいないのです!バカバカしい!
てめぇで勝手に人生を息苦しくしてどうする!
人生はバラ色と相場は決まっておるのです!
現実は上手くいかなくとも!バラ色だ!と言い張るのは自由ではないですか奥さん!
ならば、不景気もテポドンもどこ吹く風でございましょう!
今夜の掲示板も熱いです。
怖ろしい数の書き込みが夕方あたりより粛々と送信されておりました。
今か今かとその時を待つ藩士諸君の緊張感が伝わって来ます。
静かな興奮が寄せてくる打ち入り前のこの独特のムードも、
この6年変わることがありません。
藩士の結束は今も変わらず固いようでございます。
そしてふと気づけば、BBS祭りが開催されますのも一年ぶりでございます。
去年は40周年ドラマ制作のため、DVDの発売が一本に自粛されましたので、
祭りも一年ぶりでございます。
だもんで、まったく、勝手も、段取りも忘れる始末でございます!
そして現在の日本の天候。
雨の地域が多いです。
土砂降りの地域もございます。
雨の討ち入りには足元に御注意を。
そして見事本懐をとげられませぇー!
それでは、第一波突撃の模様を更新いたしますゆえ、
暫時(ざんじ)お待ちあれ!
すでに眠いです!
どんどん!
【DVD第11弾!いよいよ4月15日発売&受け渡し】
「DVD第11弾」は、ローソン・ロッピーによる予約受付を終了いたしました。
道内HTBグッズ販売店では店頭販売とともに予約を受け付けております。また、4月15日からはHTBオンラインショップでも販売開始でございます!
4月16日木曜日ですねぇ。藤村でございますよ。
きのう日記書いたんだけど・・・ボタン押し間違えたなぁ、アップされてなかったなぁ。
まぁ、きのうは午後3時過ぎに嬉野先生が出社され、着せ替えツールのダウンロードが午前10時のスタートから2時間で3千件を超えたと、そういう報告でありました。
それにしてもきのうは、掲示板での祭り、着せ替えツールのダウンロード開始、オンラインショップでのDVD第11弾の取り扱い開始、日記本2の予約開始と、もう全部が重なってアクセスが殺到、つながりにくい状態が続きました。
特に掲示板には数万人規模の軍勢が一気呵成に押し寄せましてまさにレッドクリフ状態。たったひとりで立ち向かった軍師・嬉野雅道はしかし、見事な戦ぶりで文字通り敵をアップアップさせていったと、そのように聞き及んでおります。
一方、着せ替えにつきましては、ダウンロードできないa陣営、s陣営から「おいどうなってるんだ」と、「なんとかしろ」と、「こっちの担当はヒゲか」と、「ヒゲを出せ」と、鋭い剣先が向けられまして、「うれしのさんよくやった!」「おつかれさま!」と温かな拍手につつまれた城内からひとり城外に連れ出され、a社s社の携帯を持った一群につるし上げられたと、そのように聞き及んでおります。
とはいえ、とりあえずスタートした着せ替えツール。まずはダウンロードした方からの感想をお聞きして、今後の方策を練ると、そう考えております。
そして、DVDの受け渡しとともに始まった「日記本2」の予約受付。
その最終校正が、ちょうど今日終わりました。
今回収録されているのは2003年の3月から、その年の暮れまでの日記。嬉野先生が恐ろしいほどのコダワリを発揮した「写真集2」の製作過程、そして社内では「蟹頭重労働」と噂されるほど厳しい日々が続いた「水曜天幕團」。日記の更新時間が午前1時とか2時なんてのが連日続いた奮闘の日々。そして、公演が終わったあとのあっけなさ。
そういう当時のことが、手に取るようにわかる本であります。
「日記本2」は、うん、いいですよ。
・・・なんてこと書いてたら、野球中継を流している隣のスポーツ部のテレビから聞きなれた歌が聞こえてきました。
「1/6の夢旅人」であります!
先ほど始まった「北海道日本ハムファイターズ対オリックス」の一戦。
今夜のファイターズの先発は武田勝。
彼の登場音楽が「1/6の夢旅人」なんであります。
そう、武田勝投手は皆様と同じ生粋のどうでしょう藩士!
HTBスポーツ実況の谷口アナを通し、武田投手には発売されたばかりのDVD第11弾を贈呈済み。
日ハムファンはもちろんのこと、そうでない方も、今宵は是非とも日ハム武田勝に大きな声援を!
・・・と書いてたらおい、早くも1点取られたじゃないか!
がんばれ武田勝!
全国のどうでしょう藩士がついてるぞ!
【「本日の日記2」予約受付中!】
当ホームページの日記をまとめた「本日の日記2」。ローソン・ロッピー端末で予約受付中!
4月17日金曜日。藤村でございます。
昨夜はファイターズ武田勝投手、見事に完投勝利。
プロ入り初の9回完投勝利だったそうであります。
地元スポーツ紙に書いてありましたよ。「水曜どうでしょう」のテーマでリズムに乗った、って。
今年は体調不良もあって開幕は2軍スタート。そんなときに気分転換にどうでしょうのDVDを見ていたと。そして今年1軍初登板のきのう、「1/6の夢旅人」を登場曲にして堂々の復活勝利!と。
うれしいじゃありませんか。
今度は是非、オープニング曲の「ちゅいーん・・・」ってやつで登場してほしいですね。
気が抜けてボコボコに打たれそうですけど。
さぁ、皆様方におかれましてはDVD第11弾をご堪能のようでありますな。
撮り下ろしの前枠後枠で老練なるトークを繰り広げる大鈴ご両人。久しぶりのお姿いかがでしたでありましょうか。
そしてオープニングCIと予約特典のポストカードで、嬉野先生がすっかり主役をかっさらったようであります。おもしろい人ですよ、やっぱり。
そして、気になるシークレット映像。今回は大泉編、ミスター編、そして安田編の3つであります。
来月に入ったぐらいには「シークレット映像の出し方」をお教えしたいと思っております。
「HTBきせかえ500」の方も、ダウンロードが1万件を超えたそうであります。コチラ季節ごとにも風景が変化するプログラムになっておりますので、一度ダウンロードすればたっぷり1年楽しめる仕組みになっております。
さぁ、明日からお休みですが、私はあるアーティストのプロモーションビデオの撮影をやってきます。少しドラマ仕立てのやつを。
ちなみにそのアーティストもどうでしょうが大好きだそうです。
では、皆の衆、よい週末を。
DVDばっか見てないで外にも出ろよー!
【「本日の日記2」予約受付中!】
当ホームページの日記をまとめた「本日の日記2」。ローソン・ロッピー端末で予約受付中!【商品番号:581364(後輩寒し!】
4月24日金曜日。
ご無沙汰しておりました。藤村でございます。
「昨夜はファイターズ武田勝投手、見事に完投勝利!」
なーんてことを書いたまま1週間更新しておりませんでした。
そしたら武田投手、また登板いたしまして、えー・・・
「昨夜はファイターズ武田勝投手、見事に惨敗でございました!」
やるもんなぁー。ばっこし打たれたもんなぁー。
次、がんばってもらいましょう!
さて、「HTBきせかえ500」。ダウンロードが1万3千件を超えまして、「凝った作りにしても制作費が回収できるじゃないか」ということになりまして、いよいよa陣営s陣営、また他の機種に対しましても、「なんとかいけるか」という動きになっております。
なんせ初めてのことゆえ、段階を踏んでの作業となっておりますこと、ご了承くだされ。
で、この「水曜どうでしょう着せ替えツール」の制作に多大なる貢献をしてくれたハドソンの男からメールが来まして、
まずは順調な滑り出しおめでとうございます、と。
つきましては、私もゲームを作っております、と。
それも発売したばかりでございます、と。
可能な範囲で、宣伝・・・とか、してもらっていいですか、と。
もちろんしますよ、と。
いうことで、
「めざせ!!釣りマスターDS」発売中でございます!
ってか、こんなん宣伝しなくても、そっちの方が大御所だろう!
しかし、とりあえず彼もどうでしょう藩の一員として、どうしても伝えたいことがある、と。
「めざせ!!釣りマスター」は今回で3作目ですが、すべてに「屋九島(屋久島のモジリ)」という釣り場が入っております、と。
これは、どうでしょうの「釣りバカ屋久島対決」に由来しておりまして、どうしても入れたい釣り場だったと。ちなみに開発チームは、苦しくなると「釣りバカ対決」を見てテンションを上げて作っていたと。
開発当初の企画では「ワカサギ釣り」や「寝釣り」も候補に上がっていたと。
そして今回、ゲームのエンディングで「藤やん魚」に友情出演して頂いております!と。
えーもう、言われるがままに「藤やん」が魚にされて出ておりますよ。
そして!まだまだございます!と。
鼻息が荒くなってきてますよ、ハドソン。
モバイルサイト「ココ釣りマスター」という、基本無料で遊べる釣りゲームも同時に開設いたしました!と。
なんか、サイトのアドレスも書いてきてますけど、まぁみなさん調べてみてください。
なんでも、GPS機能を組み合わせたゲームで、自分が居る場所でGPSを起動すると、その場所にしか居ない魚を釣る事ができます、と。
例えば、名古屋では「しゃちほこ」が釣れますと。
ずいぶん乱暴ですね。
なお、札幌・ススキノでしか釣れないレア魚として「藤やん魚」が登場しますと。
えーもう、言われるがままにまたしても魚となってススキノを泳がされてますよ。
このあとも、
「お魚のうた」を作りました!「振り付け映像DVD」が付いた音楽CD、1,260円(税込)で発売中!このCDの収益の一部は魚食文化の普及に還元しております・・・
とか書いてますけど、まぁいいでしょう。
とりあえず、札幌・平岸という小さな地区に共に生まれたHTBとハドソン。
今後はご近所同士、損得抜きで、なにかしら北海道の役に立てることをしていきたい、と強く思っております。
というわけで、本日はここまで。
ナックスさんのお芝居を観に来た方々がHTBにお寄りになり、手土産など置いていってくれてます。
この場をお借りして、厚く御礼申し上げます。
みなさん、いつもありがとう。
全部おれが食ってます!
ではまた来週。
【「本日の日記2」予約受付中!】
当ホームページの日記をまとめた「本日の日記2」。ローソン・ロッピー端末で予約受付中!【商品番号:581364(後輩寒し!】
2009年4月27日(月)
嬉野です。
先週は一週間、ベタで出張していました。
さすがに疲れました。
しかしながらホテルに一週間居続けるというのは、
実のところ嫌いじゃないのです。
まぁ寝に帰るような毎日でしたが、普段暮らす町とは違う町で、
しがらみからもフラフラと適度に離れたようで、でも仕事で来ているので毎日やることはしっかりあって。
おそらくその隙間でこそ感じられる小さな自由というものを、
妙に感じた一週間だったのだと思います。
ホテルの部屋は20階にあったので、
朝起きるといつも部屋の窓辺に座りました。
ある朝、早朝の空を一羽の大型の水鳥がモーレツな運動量でもって羽をばたつかせて飛んでいるのでありました。
あれは鷺だったのか、白鳥だったのか。
いずれにしても大きな身体を空高く浮かそうと、がむしゃらに羽ばたきながら、かろうじて高空を飛行し、ぼくの視界の端から端へと行きすぎるのでした。
場違いなものを、見てしまった。
その時、そう思ったのです。
水鳥は、やはり湖水に身を置きながら静かに羽を整え、美しい曲線美を見せながら水面を優雅に進んで欲しいものです。
それが、シャカリキの根性を出して目の前の空を通過していく様は、ギャグ漫画以外のなにものでもなかったのであります。
ギャグには、必死さの果ての報われなさと、それにもめげる事の無い一直線の狂気が不可欠だと、私は幼い頃より見ていた、テックス・エイブリーのアニメに強く教えられた思いがあります。
「ドルーピーの呼べど叫べど」とか、知ってる人は古い人かな。
でも大泉洋も知っている古さではありますがね。
三本立てのトムとジェリーの真ん中でやってたアニメでした。
60年近く前のアニメですが、あのギャグが今でも至上だとぼくには思えるのであります。
ということで、本日も結論も無く終了。
また明日。
解散!
日記本2、妙に面白いです。
ぜひお読みください。
【「本日の日記2」予約受付中!】
当ホームページの日記をまとめた「本日の日記2」。ローソン・ロッピー端末で予約受付中!【商品番号:581364(後輩寒し!】
4月28日火曜日。藤村でございます。
先週の土日に、あるアーティストのプロモーションビデオを撮影いたしまして、その編集が昨日あがりました。
今年のドラマで使おうと思っている新兵器のカメラで撮影したもので、まだ日本では本格的なドラマの撮影には使われていないというこのカメラ。
その映像は実に素晴らしいものでありました。
プロモーションビデオは、札幌よしもとに所属する女性漫才コンビを使って、ちょっとドラマ仕立てにしたもの。彼女たち、ネタはイマイチだが、演技は思いのほかピカイチ。
まだ情報は解禁できないようでありますが、なかなか良いものが出来上がりました。
皆様に是非ともご覧いただきたいと思っております。
さて、昨夜。
久しぶりにですねぇ、私と嬉野先生、そして大泉さんの3人で飲みましたよ。
ずいぶんバカ笑いをしました。
「いやーやっぱりどうでしょうはおもしろいねぇ!」
と、様々な作品、様々な名シーンを列挙し、自画自賛でありました。
彼は言ってましたよ。
「やっぱりアレだよねぇー悪夢にうなされるぐらい追い込まれるような企画はいいよねぇー」
と。
そうですかそうですか。
わかりました。
その時期が来たら、いやっていうほど追い込みましょう。
そんな思いを強くした飲み会でありました。
さぁ、ゴールデンウィークでありますなぁ。
このところ、釣りをしたくてしょうがない。
金はないから、どっか車中泊でもしながら釣りに行ってこようかな。
よし、解散!
【「本日の日記2」予約受付中!】
当ホームページの日記をまとめた「本日の日記2」。ローソン・ロッピー端末で予約受付中!【商品番号:581364(後輩寒し!】
4月30日木曜日。藤村でございます。
昨日、ようやくチームナックスさんのお芝居「下荒井兄弟」を観てきました。
大泉さんは、「あいつら観に来ねぇーんじゃねぇか?あっさり『忘れてた!』とか言いそうだからな」と、心配してたようですが、何をおっしゃいますか、もちろん観に行きますよ。
大泉洋、初の作・演出。
おもしろかったですよ。
いや、おもしろかったというより、「すごく楽しめた」というのが、一番合ってる感想です。
思えば、ナックスさんの結成と、どうでしょう班のスタートはほぼ同じような時期。それから、なんとなく、同じような道のりを歩んでいるような気がします。
男5人と男4人。
まぁこっちの方がずいぶん年上ですから、弟分というか後輩というか部下というか、彼らに対し、私はそういう見方をしてきたように思います。
先輩として上司として、下のやつらに対しては、調子がいいときは、別になんも気にかける必要はない。「おーがんばれや」と。一言でいい。
でもなんかフラついてるとき、集団としての方向性を見失っているようなときは、ちゃんと声をかけてやらないと、と思う。で、声をかける。
「まぁーがんばれや」と。
かける声は一緒。
「がんばれや」と。
つまり、調子のいいときも悪いときも、まっすぐ進んでいるときもフラついているときも、結局は異なる個人の集まりなんだから、それはもうどうしようもないのだ。
きれいに解決することも、誰が正しいとかも、ない。
会社なんかの組織の場合は、それでもなんとか集団を維持しなければいけないから、あれこれ正解らしきものを提示し、アドバイスをする。でも最終的には、「合わなければ他のやつと入れ替えればいい」という手段があるから、割と早く、ある種の解決っぽいことをする。
でも、ナックスの5人は、そもそも芝居で身を立てるとか、そういう強い目的意識があった集団ではない。たまたま、惹かれあうように集まっただけの、理屈のない集団だ。
当然、入れ替えはきかない。
「入れ替え」という最終手段がないから、なにかあったら時間がかかる。きれいに解決することも、誰が正しいとかも、ない。
入れ替えがきかない集団・・・それは「家族」だ。
大泉洋が、今回の芝居のテーマを「兄弟」としたのが、まさにそういう意味だったのかどうかは知らないが、ナックスという集団は、そうなのだ。
「うまくやる」とか「計算してやる」とか、そういうのはそもそも無理。
今回、大泉洋が作った「下荒井兄弟」というお芝居は、洗練されているわけでも、新しいわけでも、ストーリーが凝っているわけでも、まるでない。
ただ、私は「楽しめた」。
ひとつの正解だろうと思った。
まぁ、いろいろ大変だっただろうが、今回、そういうお芝居を作った大泉洋に感謝する。
次はまた、違う感覚もアリだろうし、またこういうテイストもアリだろうし、まぁ、こっちはなんも気にかけてないんで、そのときまで、みんな、がんばれや。
おれもまぁ、がんばるわ。
【「本日の日記2」予約受付中!】
当ホームページの日記をまとめた「本日の日記2」。ローソン・ロッピー端末で予約受付中!【商品番号:581364(後輩寒し!】