2009年05月27日(水)
おいしいコーヒーのいれ方
コーヒーは生き物だと思う。
愛情を注げば、それに応えてくれるし
ちょいと目を離して、大雑把な対応をすると、やさグレる。
念願だった徳光珈琲さんの取材で
「珈琲教室 at ROOM11」に行ってきました。
もう、目からウロコどころじゃないですね。
私、これまで飲んできた珈琲豆たちに、土下座しようと思います。
きっと、もっと、美味しくいれてあげられただろうに。
私の知識のなさのため、本領発揮することもなく、私の胃袋に・・。
ごめんよぉ。
ドリッパーの道具だって、なーんとなく使ってたけど
穴とか、溝とか、一つ一つに重要な意義があったとは・・ね。


徳光さんの豆がどうして美味しいのかが、分かったような気がする。
各国のいろんな豆産地をも訪れているそうで
去年は、ルワンダとか、マラウィに行ったんですって。
(旅は過酷でしょうけど・・・ちょっと興味ある。ムクムク。)


それにしても。
なんで淹れる人によって、こんなにも変わるんだろ。
やっぱり、コーヒーに大事なのは、人だ。
用意してくれたエチオピアの豆も、とっても美味しかったけど
徳光さんが淹れてくれたのは、私のより100倍おいしかった。

石狩にあるんですけどね、ちょっと足を伸ばせるときは行きたいとこです。
「TOKUMITU COFFEE」
石狩市花川南2-3-185
それから、教室を開催したカフェ。
「ROOM11」
札幌市中央区北3条東5丁目355
ここも、ふんわり居心地の良いとこで、メニューも美味しそうな気配・・。
クロックムッシュ・・食べたい。

徳光さんの人となりにご興味ある方は
TVガイド「B.L.T.」8月号(来月の)をご覧下さいませ。
今回の教室の様子、たくさん写真で紹介しますんで、お楽しみに♪