第62回 2011年1月27日(木) 東区・元町保育園
2011年のおはなし隊がいよいよ始動!
“仕事始め”は、わたくし、柳田と吉田アナウンサーの2人が、
東区の元町保育園を訪問しました!
メンバーを見て「おやっ?」と思った方。
あなたはいい勘の持ち主か、もしくはHTBアナウンサー通かもしれません!
そうです!
今月のおはなし隊は、「やなぎ&りえ」の同期コンビなので~す!
新人のころは毎日肩を並べ合ってアナウンス研修を受けていたものの、
初鳴き以降はなかなか一緒に仕事をする機会のない私たち。
そんな私たちが、初めて同期コンビだけでよみきかせを行いました!
ちなみに、写真係として同行したのは部長。
「すわ、新人アナウンス研修か!?」と、あのころの記憶がよみがえりました…(笑)
さて、そんな私たちを70人のおともだちが迎えてくれました!
元町保育園は、0~2歳児が半数を占めるそうですが、
年齢の垣根なく一緒にごはんを食べたり、お昼寝をしたり、
全員で仲良く活動しています。
おはなしの時間も、みんな大きな声で私たちを呼び込んで、しっかりと聞いてくれました。
そして、最後には『ヤンチャリカ』の歌と、
「きてくれてありがとう もとまちほいくえんより」という言葉が添えられた力作を
組ごとに4枚プレゼントしてくれるというサプライズも!
やなぎ!感激!(ひできじゃないよ!笑)
元町保育園のみんな、どうもありがとう!!
またみんなに会いに行くからね~!!
(柳田知秀)
「たぬきのきつね」(童心社) 脚本・内田麟太郎
<あらすじ>
人をうまくだませるようになるようにとお父さんに言われていたたぬきときつね。そんな二匹が偶然出会い、通りかかった酔ったおじいさんをあるアイデアでだますことに。うまくいったかと思いきや、二匹はおじいさんにつかまり大変なことに。
おはなし隊:吉田理恵(よしだりえ)アナウンサー
吉田理恵アナウンサー
久しぶりの読み聞かせは、初の同期と二人で!私たち二人とも子供が大好きなので、今回もとても楽しみにしていました。大きな声で『おねえさん、おにいさ~ん』と呼びこんでくれて、アナウンサーのお仕事は、インタビューをしたり、ニュースを読んだりするんだよという私たちの自己紹介の時もニコニコしながら真剣に聞いてくれました。好奇心旺盛で、優しい子たちばかり。
そんな子供たちに少しでも読み聞かせを楽しんでもらうためにはどうしたらよいか。メンバーも二人だけなので、できるだけたくさんの声色を使い、多くの登場人物たちを想像してほしいなと思って臨みました。『ゆめくらべ』のコヨーテはとびっきり意地悪に。『たぬきのきつね』のコンコンは気弱できつねらしく(笑)ご家老は威厳たっぷり周りを圧倒するような迫力で。読み終わって、楽しかったと言ってくれた表情を見て、ちょっぴりホッとしました(^^)
|
|
「ゆめくらべ」(童心社) 作・荒木文子 絵・下田昌克
<あらすじ>
コヨーテに対し、スカンクとヤマアラシはいつも逆らえずにいました。
コヨーテは大きな肉を見つけると、「競走して一番になったものがひとり占めできることにしよう」と言い出します。
そこで一番になったのは、ちょっぴりかしこいヤマアラシでした。
しかし、ずるがしこいコヨーテは、「勝負はやり直しだ。今夜一番いい夢を見たものが肉を食べられる」と“ルール変更”。
夜、ヤマアラシは悔しくてなかなか眠れませんでした。
そして、次の朝。
それぞれ自分が見た夢を話し出すと…。
柳田知秀(やなぎだともひで)アナウンサー
柳田知秀アナウンサー
大きな背中と…
このおはなしをする前に、登場する3びきの簡単な説明から始めていきました。
すると、「スカンクって知ってるよ~!ちょー臭いんだよ~!」と話してくれるおともだちが何人かいて、思いがけず爆笑!!
こどもたちの発想は、ユニークかつシンプルです(笑)
そして、私も「よく知ってるね!でも、このお話は臭くないから、聞くときに鼻をつままなくていいからね!」と言って紙芝居をスタートしました。
おはなしが終わって、「みんながもしお肉を見つけたらどうするかな?」と聞いたら、多くが「みんなで分ける!」と話してくれました!
「ひとりで食べちゃう」という、コヨーテみたいなおともだちは誰一人いませんでしたね。
みんなのユーモアのある発言と気持ちのやさしさに、すっかりいやされました~!
|
|
「onちゃんのポップコーン」(HTBオリジナル)
<あらすじ>
onちゃんとokちゃんは魔法のポップコーンを作ることにしたのですが、
noちゃんの悪戯で部屋の中がポップコーンだらけになってしまいます。
このピンチを救ってくれたのは…?
そしておいしいポップコーンを食べることができたのは誰なのでしょうか?
ヤンチャリカ♪
読み聞かせを終えると、子供たちからサプライズプレゼントが!
『ヤンチャリカ』という歌を大合唱してくれたんです♪♪
私も小さい頃から知っていた曲なのでとても懐かしく、さらに子供たちの一生懸命歌う姿に(目の輝きに)なんだか涙がでてきそうになってしまいました(;;)
そして、今回は幼稚園ではなく保育園。0歳児から様々な歳の子たちが一緒に過ごしています。まだ歌えない歳の子供たちも、隣で大きな声で歌うおにいちゃん、おねえちゃんたちの姿をじっと見ているんですよね。こうやって教えなくても自然に覚えていくんでしょうね。私は幼稚園で過ごしたので、保育園のこういった環境も素敵だなと思いました。
そして、バイバイをした後も保育園らしい一幕が。着替えて外にでかける子供たち。『どこ行くの?』と聞いたところ、『牛乳と麺つゆをスーパーに買いに行ってくる』とのこと(笑)
そっか!保育園児はみんなで買い物にも行くのか!
ありがとう! |
はい、ポーズ! |
本当にありがとう!楽しかったよ!! |
|
|