第71回 2011年11月9日(水) 東区・むぎのこ
むぎのこ
北海道日本ハムファイターズ・栗山英樹新監督が誕生したその日、
おはなし隊は、発達に心配のあるこどもたちを支援する施設
『むぎのこ』にお邪魔しました。
到着すると、玄関前の掲示板には、なんとonちゃんの似顔絵が!
あまりにも上手な絵で、私たちは大感激でした!!
メンバーは、柳田、吉田、依田の「イニシャルY」トリオ。
しかも、全員、たんぼの田がついて、「だ」と濁ります。
「だ・だ・だ」の3人組だけに、
やるんだ!がんばるんだ!!盛り上げるんだ!!!
という、ファイターズのライバル球団のような意気込みのもと、
こどもたちと触れ合ってきました(笑)
今回おはなしを聞いてくれたのは、130人のおともだち。
前半(1~3歳児)と後半(4~6歳児)に分けての「2回公演」でした。
しかも、一部のおはなしでは、
衣装あり、小道具あり、歌あり、迫真の演技あり(!?)の新たな試みも。
詳しくはのちほどご紹介しますが、
これはもう、よみきかせではなく、「寸劇」になっていたかもしれません(笑)
活動が70回を超えるonちゃんおはなし隊。
この日、ファイターズとともに新たな歴史を刻みました!
(柳田知秀)
今回のおはなし隊
|
もうすぐ冬ですなあ
|
もうすぐ冬でも…
|
「ぞうくんのさんぽ」(福音館書店) 作・絵:なかのひろたか レタリング:なかのまさたか
<あらすじ>
きょうはいい天気。
ご機嫌なぞうくんはお散歩に出かけます。
お散歩の途中、ぞうくんはかばくん、わにくん、そしてかめくんと出会い、一緒にお散歩することに。力持ちのぞうくんはみんなを背中に乗せて一緒にお散歩しますが…。
おはなし隊:柳田知秀(やなぎだともひで)アナウンサー
これは、1~3歳のおともだちに向けてはなしをしました。
会場の教室に入るなり、ものすごい歓声と熱気に包まれ、
あいさつをする前に「先生、部屋の窓を開けください!!」と懇願。
それでも、終始、汗をかきながらの読み聞かせでした(笑)
私は、見た目のとおり、ぞうくん役。
腕を使って、ぞうの鼻マネをしながら話をしました。
ぞうくんが背中の重さに耐えるところを声色を変えながら表現すると、
みんながそれに反応してくれたので、
調子に乗って鼻マネをやり続けてしまいました(笑)
むぎのこのみんな、どうもありがとう!
今回はたくさんの思い出ができました!!
|
|
「おおきなかぶ」(福音館書店) 再話・A.トルストイ 訳・内田莉莎子 画・佐藤忠良
<あらすじ>
おじいさんが、甘いかぶを作ろうと植えました。すると、甘いかはともかく、 大きなかぶができました。おじいさんは「うんとこしょ どっこいしょ」と抜こうとしますが、かぶは抜けません。おじいさんは、おばあさんを呼んで来ますが・・・
おはなし隊:依田英将(よだひでまさ)アナウンサー
依田英将アナウンサー
寸劇?ミュージカル?
先生方も巻き込んで
え~、この作品は柳田さんを座長とする
劇団「柳田座」でお送りしました(笑)
衣装も、こだわりました。
おじいさんは、羽織り物、おばあさんはバンダナ、
孫はオーバーオールに麦わら帽子・・・
そして肝心の「カブ」はHTBの衣装さんが、クッションを利用して
作ってくれました!気分は小学校以来の学芸会!
そんな衣装を身にまとい、すみません、
聞いてくれたお友達より誰よりも
団員三人が一番楽しんでいたかもしれません(笑)
歌も踊りも付けて、みんないっしょに
「♪うんとこしょ~、どっこいしょ~、カブは抜けませんなぁ」
部屋の窓が結露するくらいの熱気、大きな大きな笑い声。
プチ学芸会は楽しく楽しくできました!
劇団柳田座、またあそびにいくね~!
|
|
「三びきのやぎのがらがらどん」(福音館書店) 絵・マーシャ・ブラウン 訳・せたていじ
<あらすじ>
三匹のやぎの名前は、どれも「がらがらどん」。
まずはじめに、ちいさいやぎのがらがらどんが、次に二番目のやぎのがらがらどんが橋を渡ります。そして一番大きいがらがらどんがトロルと戦います。
おはなし隊:吉田理恵(よしだりえ)アナウンサー
今回お邪魔した「むぎのこ」。
子供たちが本当に元気いっぱいで、笑顔がかわいかったぁ♪
私たちにもたくさん話しかけてくれました(^^)
「がらがらどん」のお話は普段から読み親しんでいるとのことだったんですが
トロルのこわ~い声、がらがらどんの怯える声に、素直に怖がってくれました♪
子供たちがストレートに感情を表現してくれて
絵本を読むだけでなく、読み聞かせの空気を作っていくことに改めてやりがいや楽しさを感じました。
|
|
「onちゃんのポップコーン」(HTBオリジナル)
<あらすじ>
onちゃんとokちゃんは魔法のポップコーンを作ることにしたのですが、
noちゃんの悪戯で部屋の中がポップコーンだらけになってしまいます。
このピンチを救ってくれたのは…?
そしておいしいポップコーンを食べることができたのは誰なのでしょうか?
やはり、onちゃんは大人気ですね~♪
ぐちのこともすぐ覚えてくれて、ポップコーンを吸い込むシーンでは、
みんなニコニコ(^^)
一生懸命耳をすまして、目で理解しようとしている真っ直ぐな姿に
心がポッとしました♪
これからも、絵本たくさん読んでね!
そして、またonちゃんおはなし隊を呼んでね~!
次回までに、大きなカブの劇はレベルアップしておくから~(笑)
はい、ポーズ!その1 |
はい、ポーズ!その2 |
ミニミニすべり台♪ |
|
|