now onair

NEXT

らぢおHTB

 
過去の放送内容

オンエア

毎週土曜日 20時30分~20時55分

パーソナリティ

大野 恵 依田英将

放送後記
担当ディレクターの坂田です。
前回の放送は楽しんで頂けたでしょうか。
5月末の某日、らぢおHTB班はこの番組のため旅をして来ました。
やや長めですが、番組ではお伝えしきれなかったことを報告します。
(後半に衝撃の画像があります、閲覧の際はご注意下さい。)

JRの「一日散歩きっぷ」を使い、道央の駅に番号を振り、
ルーレットアプリで出た駅に行って収録するという仕込みなしの「行き当たりの旅」。
札幌駅の改札前で待ち合わせしましたが、依田アナが駅名リストを自宅に忘れて
来るというまさかのトラブル。
見事な晴天の空とは裏腹に、何やら波乱含みのスタートです。
そして不安は的中。最初のルーレットで大野アナが出した駅は学園都市線
新十津川駅の一つ手前「下徳富(しもとっぷ)」でした。午前9:55札幌駅発
石狩当別で1両編成の列車に乗り換えて下徳富に着いたのは12:30。
前枠しか録ってないのに午前中終わっちゃった...。

水田に囲まれたのどかな集落 下徳富では、地元の方との思わぬ触れ合いがあり。
そこで回して頂いたルーレットが示したのは小樽!
手土産を持ってホームにまで見送りに来てくれたおばちゃんありがとう!

そして事件はJRの中で!
この日のためにお弁当を作ると高らかに宣言した大野アナ。
風呂敷包みの中から現れたのは、男性陣が、いや人類がかつて目にしたことのない
衝撃の物体でした。

写真

乱雑に散らばったアスパラの肉巻きと、逆さL字型にひしゃげたスクランブルエッグ
両方とも味付けは一切なし!(写真は一口だけ食べた後に撮影。本当です。)
大野アナはこのために6:00に起きて、1時間半かけで調理したと言っていましたが、
1時間15分は何をしていたんでしょうか。
卵は6個パックをすべて使ったと言います。
聞けば卵を溶く時に、からざを取ろうとして半分以上を流してしまったのだとか。。

文章だけ読むと我々が大野アナをいじめているように見え、
わざわざ恥ずかしい写真を衆目に晒すこともないと思われるかもしれませんが、
このお弁当制作は大野さん自ら提案された事を改めてお伝えします。
学生時代、男性にお弁当を作ったこともあると大野アナは語っていましたが、
その人の消息は未だに つかめていません。

そんな訳で、まだ1駅しか訪ねないうちに前篇は 終わってしまった。。
来週はこの続きで小樽へ向かいます。後半をお楽しみに!!

(6月10日更新 坂田太郎)

あの日!あの時!あの場所で!
毎週一枚ずつ パーソナリティが撮った在りし日の旅の思い出を載せちゃいます。
写真
撮影者:坂田太郎   撮影場所:下徳富駅前

偶然会ったご夫婦と。話に花が咲き、写真も快く応じてくださいました。
出会い旅。
放送後記
今週は、「ふるさとを旅する」をテーマにお届けしました。 

長年1人暮らしをしていると、

実家の周辺を歩く、という昔は当たり前だったことが、

非日常なことになっていることに気づかされます。 

よく通っていた図書館や、学校、

部活の帰りによく立ち寄ったお茶屋さん・・・

気の向くままに、行きたいと思うところに行く、事前に予定を立てない旅をし、 

ふるさとってこんなにいいところだったっけ? と気づかされたのでございました。 





そうそう、予定のない旅、といえば・・・

次週は、らぢおHTBスペシャルでございます!!

ディレクター、依田アナ、わたくしの3人で、電車で道内を旅してきました。 

道中は、それぞれの旅のエピソードや

よだっちの電車にまつわるうんちくを聞きながら。  

どこに行くかは、神のみぞ知る。 

まさか、あの場所へ行くことになるとは・・・(笑) 



え、さっぱり何を言っているかサッパリワカラナイ?? 

ふふふ。この模様は、2週に渡って放送! 乞うご期待!! 

(6月3日更新 大野 恵)

あの日!あの時!あの場所で!
毎週一枚ずつ パーソナリティが撮った在りし日の旅の思い出を載せちゃいます。
写真
撮影者: 大野恵 撮影地: 千葉県・成田市

JR成田駅から成田山新勝寺へと続く参道。 

あちこちから、ウナギのかば焼きのアマダレや、焼きせんべいのおしょうゆが漂い、

竹細工など伝統工芸品のお店が軒を連ねます。 

観光客でにぎわうこの場所が、高校時代、ワタクシの通学路だったのでした。
放送後記
今回はスタジオに
札幌駅シブイ駅弁(だと個人的には思っている)
「やまべ鮭寿司」を持ち込みました。

珍しい川魚の駅弁。
比較的お高い駅弁が多い昨今、お財布に優しい600円。
ぜひ次の旅のお供にしてみてくださいね!

そうそう。
プラスチックの入れ物にお湯が入っていて
ティーバッグを落としてお茶にする。
緑のふたを取ると、おちょこ並みの小ささだが湯のみになる
昔は駅弁の隣にちょこんと座り、売られていた
あのお茶!!(←こんな説明でわかりますかね?)
もうすっかり無くなったと思っていたら!まだあるんですって!
札幌駅では、ホームの立ち売りで扱っているとのこと。

涙と共に
郷里への思いと共に
まだ見ぬ地への思いと共に
思いを食す、味。駅弁。

皆さんは、次の旅行でどんな味の駅弁、食べますか?

(5月27日更新 依田英将)

あの日!あの時!あの場所で!
毎週一枚ずつ パーソナリティが撮った在りし日の旅の思い出を載せちゃいます。
写真
撮影者:依田英将 撮影地:愛媛県・下灘駅(JR予讃線)

動いている列車に乗らずとも駅弁がおいしい!と初めて感じた瞬間。
波の音一つ聞こえない静かな静かな伊予灘を前に、
ホームのベンチで松山駅で買った駅弁・醤油めしを喰らふ。
食べて、飲んで、うとうと、のんびり1時間半。
あ、松山に戻る列車が来ました。
放送後記
「らぢおHTB」担当ディレクターの坂田です。
本来ディレクターはスタッフに徹し表に出ない地味な仕事なです。
時折ブースの外で作業する姿を依田アナ、大野アナにいじられたり、
リスナーの方からどんな人物なの?
というメッセージを頂く事もありますが、所詮は裏方。
語る程のものでもありません。
枝葉末節は皆さんのご想像にお任せします。

番組スタッフ3名は先週の収録のあと、
AIR-G'近くの某店でドリンクバーとフライドポテトをつまみつつ
ヒミツの作戦会議を開きました。
旅番組を標榜している「らぢおHTB」。
皆さんからの旅行エピソードや出演者の体験談も紹介していますが、
どうせなら実際旅行しながら作ってみたいよね! という事で、
近々AIR-G'を飛び出し、旅の路上から番組をお送りする事になりそうです。

詳細は近日番組中で発表予定、お楽しみに!!

(5月20日更新 担当ディレクター 坂田太郎)

あの日!あの時!あの場所で!
毎週一枚ずつ パーソナリティが撮った在りし日の旅の思い出を載せちゃいます。
写真
撮影者:坂田太郎 撮影地;香港

2010年、溜まっていたマイルを使って香港へ一人旅に行き、
バックパッカー御用達の多民族雑居ビル「重慶大厦(チョンキンマンション)」に1週間滞在しました。

秋葉原の裏通りのように猥雑な大型ビルの中、
安宿や電気店、雑貨店、飲食店がごちゃごちゃに入り交じり、
2つしかないエレベーターの前は常に行列。
中にも防犯カメラがあり、超でっかいアフリカ人集団に囲まれて乗るのは
最初かなり勇気が要りましたが、
3日もしたら慣れて、片言の英語で挨拶したりしていました。
特に目的があるわけではなかったので、暇に任せて市内をぶらぶら。
やっぱり面白いのは市場ですね。
ラベルの読めない商品バッケージや、どう食べたらいいのか分からない食材を眺めると、
現地の人たちの生活を覗き見しているようでワクワクします。
写真はその市場で売っていた金網いっぱいのカエル。
ペットではないと思いますが、やっぱり食べるんでしょうか...。
放送後記
先日、お昼のニュースを見て、驚きました。
“富士山が世界文化遺産として登録へ”
というニュースが、飛び込んできたからです。
もともと富士山は、知床や屋久島、白神山地と同じように
世界“自然”遺産として登録しようと環境省などで検討を重ねていました。
しかし、ごみ問題などを解決しなければ登録は困難として、
国内での暫定リスト入りが見送られ、
世界“文化”遺産として登録しよう、という運びになった経緯があります。
   なぜわたくしが驚いたかというと、
今回のように、自然遺産→文化遺産にかえて登録を目指した、というケースは
世界的にも極めてまれだからです。

“世界遺産”

たしかに、その美しい自然や歴史的な建造物を観ると、心躍りますよね。
思わずため息がつくほどです。
でも、実際に足を運ぶと、
観光客が多すぎたり(自分自身もですが・・・)
自然破壊が進む場所があったりと、
良い面ばかりとは言えません。
富士山も、これからもっと世界からの観光客が増えると思います。
地元の活性化につながるなど嬉しいニュースではあるかもしれませんが、
今まで以上に、1人1人がマナーを守り、
みんなの財産を大切にしようという意識を持つ必要があると強く感じました。
 

・・・長くなりました。
このようなニュースが飛び込んできたので、
今回のらぢおHTBでは、
世界遺産検定2級という超マニアックな検定を持つワタクシ大野が、
世界遺産での想い出を、あれこれトーク。 

メッセージを下さった方のラジオネームを見ると、
常連さんもちらほらいらっしゃって嬉しいです。 
ありがとうございます。 
もちろん、はじめてメッセージくださった方も。
中には、“HTBグッズのプレゼントがほしくて送りました”
と素直に書いてある方もいました。
そんなアナタが今回のプレゼント当選者!
あ、だからといって、プレゼント当たったからもう送らない、
な~んてサミシイこと、言わんといてくださいね(笑) 

(5月11日更新 大野恵)

あの日!あの時!あの場所で!
毎週一枚ずつ パーソナリティが撮った在りし日の旅の思い出を載せちゃいます。
写真
撮影者:大野恵のスイス在住の親友 撮影地;スイス

スイスの世界遺産・ラボーのぶどう畑にて。 
あま~い香りに幸せを感じながら、学生時代の親友と2人でおおはしゃぎ。
放送後記
こんばんは。初めて拝聴させていただいております。

函館の方からお初メッセージを頂きました。
「拝聴」だなんて、ねぇ、そんなね、あれですよ。
やめてくださいよ、照れくさいですから。。。

「拝聴」するという言葉に、ラジオを持たないHTBのワタクシ、
何かこの上ない新鮮さを感じました。


さて、今回は、いつものより小さめのスタジオでお送りしました。
タタミ3畳分くらいでしょうか。
かぐや姫の神田川の主人公は、これくらいのサイズの部屋から
窓の外の神田川を眺めたのかなぁ。。。
とかは、特に感じず。

写真


大野恵さんが、目の前50センチくらいに!!!!
いつもよりドキドキ、したような、しないような。。。

写真


毎週スタジオも特に決まっていない!
もしかしたら次は青空スタジオ?!
なんとなくラフ!!

テレビとラジオの違いを日々感じつつの30分でございます。
(5月6日更新 依田英将)

あの日!あの時!あの場所で!
毎週一枚ずつ パーソナリティが撮った在りし日の旅の思い出を載せちゃいます。
写真
撮影者:依田英将 撮影地;由布院

金鱗湖に通じるホコ天、似顔絵を描いてくれる店先で。
「時価」っていう表示、寿司店以外で初めて見ましたが。。。
今までどこまで試されたのか、キニナル。
放送後記
こんにちは! AIR-G'「らぢおHTB」担当デイレクターの坂田太郎です。
4月から週イチになったこの番組、4回目にして皆さんからのメッセージを
沢山頂 きました! ありがとうございます!! 番組の中でもご紹介していますが、
ご本人に許可を頂きましたので、メールの一部をここでご紹介しますね。

ラジオネーム「ツタンカーメンのしもべ」さんより

私の両親は大の旅行好きで、毎年色々な国に旅行にいきます。
必ず、『お土産は何がいい?』と聞かれるので、私は『その国っぽいものを』と
お願いをしています。スペインに行けばフラメンコのカスタネット、
トルコに行くと、シルクのストール…。と、まあまあなお土産。

あるとき両親がエジプトに旅行に行きました。
私の予想では、パピルスとかピラミッドの置物…
が、両親が選んだのは、ツタンカーメンのボールペン(お値段100円くらい)
このキラキラ感と素敵なフォルムに一目惚れして、職場のペンスタンドの
一番いい場所に…。

ある日、私が出勤すると、ツタンカーメンさまの目には赤色と青色のシールが
貼られておりました。いたずら好きの上司の仕業です。
そんな上司はその日、職場の階段を踏み外して落下。
全治数週間の怪我をしました。
ツタンカーメンさまの力は絶大です。
たかが100円だからと侮ってはいけません!

ちなみに、このボールペンの書き心地は抜群です!


ファラオ恐るべし! 写真も掲載させていただきます!お守りになるかも!?

写真

「ツタンカーメンのしもべ」さん、ありがとうございました!
皆さんもこんな楽しい旅のエピソード、送って下さいね!!
(4月29日更新 担当デイレクター 坂田太郎)

あの日!あの時!あの場所で!
毎週一枚ずつ パーソナリティが撮った在りし日の旅の思い出を載せちゃいます。
写真
撮影者:坂田太郎 撮影場所:アラスカ

2006年にアラスカ旅行に行き、アラスカ鉄道に乗りました! フェアバンクスからデナリ国立公園まで山道をごんごん登って行きました。 調子に乗ってパノラマで撮った写真です!!
放送後記
春から月1から週1にパワーアップした、らぢおHTB。
依田アナと大野の2人でお届けしています。

3回目の放送は、温泉博士!よだっちが、
道南・函館のとある温泉について熱く語りました。  
よだっちから、よく、あそこの温泉がいい、など色々話は聞いていましたが、
“青く光る温泉”っていうのがあるんですね。知りませんでした。

いいな、いいな、わたしも温泉入りた~い!
なーんて言ってたら、ディレクターが用意してくれました!!
本番中。脱ぎました。靴を。入りました。足湯に。ひゃっほーい!! 
しかも、足湯の音を拾うための“足湯マイク”まで登場!!わんだほー!!! 
足元からじんわりあたたまり、放送が終わる頃には体全体がぽっぽっぽっぽ。
顔周りもあたたまり、心なしか、舌も滑らかに(?)。

写真
足湯であたたまった足をタオルで拭く、の図。


さぁ、次回は、「おみやげ」について語ります。
旅先でよくこんなおみやげを買います、
もらってどうしたら良いか困っているおみやげ品…などなど、エピソードをお寄せ下さい。
お待ちしております^^
(4月22日更新 大野恵)

あの日!あの時!あの場所で!
毎週一枚ずつ パーソナリティが撮った在りし日の旅の思い出を載せちゃいます。
写真
撮影場所 世界遺産・屋久島  撮影者 大野恵

数年前の夏の初め。10時間以上歩いても体が軽く、全身が浄化された感覚に。
また行きたいな~
放送後記
6日は、大野恵さんの「モテ街(なぜか異様にモテた街をそう呼ぶことにした)」の
エピソード」を中心にお送りしました。
花の都、パリで1週間で10人に声かけられたって、白昼夢かと思うような展開。

ってことで、HPリニューアルでございます!
ひゅーどんどん!!しゃららーん!!

なぜ初回からじゃないのかって?
間に合わなかったわけ、、、じゃぁありませんよ。
週イチになり、日々進化を続けたい!その表れでございます。

さて、先日、私らぢおのスタジオに行く前に髪の毛、切ったんですね。
大野さんには、スタジオでは一つもその話題に触れられず。
後日会社のメイクルームで

お「よだっち、髪切ったんだねー、初めて見るよー」
よ「らぢおの前に切ったんですけどね~」
お「うっそーんvvv」
よ「いやいや、ほんとですから・・・」

危うく、髪を切った時期について疑惑が生じるところでした(笑)
依田と大野のまさに化学反応!!!どうぞお楽しみに!

放送後記は、依田・大野・担当Dで回していきますのでどうぞ覗きに来てくださいね。
(依田英将)

あの日!あの時!あの場所で!
毎週一枚ずつ パーソナリティが撮った在りし日の旅の思い出を載せちゃいます。
写真
撮影場所:新千歳空港  撮影者:依田英将

気温-15度。
春が来ないんじゃないかと感じたあの日から、2か月。
ちゃんと、春、来ましたね。

photo

オンエア

3月31日(日)午後7時~8時

パーソナリティ

岸田彩加 村田美紀

テーマ

『HTB女子力増進会!』

女性の魅力を身につけるため、HTB若手女子アナ2人が
さまざまな分野の女性らしさを考察します。目指せ!女子力UP!!

<女子力ってナニ?>
「女子力」と聞いてイメージする女性の魅力、特徴などを
リスナーやスタッフ・アンケートから分析。

<女子力ガチ対決!>
番組から出題されるクイズ、相談、課題に対して、
岸田アナ、村田アナが持てる女子力の全てを使い解答。
スタジオの男性スタッフの評価によりどちらの女子力が高いか判定します。


photo

オンエア

2月24日(日)午後7時~8時

パーソナリティ

柳田知秀 依田英将

テーマ

『HTBお笑い総研!』

笑いとは何だ!?
5年目を迎えたらぢおHTBがはじめて正面から取り組む爆笑企画!
柳田博士と依田研究員が人間の笑うメカニズムを
あらゆる角度から科学的に分析し、番組独自のお笑いメソッドを構築します。
これを聞けば動物さえ笑いが止まらない!?

リスナーのみなさんからは、ご両親や親戚の勘違い、
自分や友人の恥ずかしい失敗談など、
実際にあった鉄板のすべらないお笑いネタを大募集します


photo

オンエア

1月27日(日)午後7時~8時

パーソナリティ

菊池友弘 村田美紀

テーマ

『ワンダ冬北海道!』

北海道の冬は寒くて辛いだけじゃない!
厳しい寒さや雪の中にもワクワクするような楽しさがあるはず。
冬のアクティビティやトリビアを集めて、
北海道の冬をエンジョイしよう、という企画!!

リスナーのみなさんからは、
寒さ自慢、大雪自慢など、冬の北海道のビックリ情報、
自分なりの寒さや雪を楽しむ方法を大募集します!


photo

オンエア

12月23日(日)午後7時~8時

パーソナリティ

大野恵 岸田彩加

テーマ

『イブイブ女子会!』

今月はクリスマス2日前に放送するらぢおHTB。
女子アナ2人、スタジオでプチパーティしちゃいましょう!
世代ごとのクリスマス・エピソードを紹介したり、
世界のクリスマスを調べてみたり、最後はスタジオでクリスマス・ミニライブも!!
翌日のイブを楽しみにしている方も、今年は一人で過ごさなくちゃいけない人も、
ちょっぴりウキウキの1時間にお付き合い下さい!

■子供の頃、学生時代、社会人になってからなど世代別のクリスマスの思い出を教えてください。
■番組後半はスタジオにコーラスグループをお招きし、アカペラでクリスマス・ソングを歌って頂きます。


photo
photo

オンエア

11月25日(日)午後7時~8時

パーソナリティ

柳田知秀 村田美紀

テーマ

『オタスケマン!』

皆さんは最近、人のために何かしてあげたことはありますか?
家族、友人、職場の仲間、あるいは見ず知らずの人のため、
無償で行動することは、その人のためになるばかりではなく、
ちょっぴりいい気分だったり、自分のためになったり、
思わぬお得な見返りがあることだってあります。
「ボランティア」なんて大げさなことじゃなく、
人のためにちょっと頑張ることを、一緒に考えてみませんか?

■あなたが、誰かのために頑張っていること、行動してみたことを教えて下さい。
■お礼を言われて嬉しかったこと、勉強になったこと、ちょっぴりお得なお返しを頂いたことなども教えて下さい。
■ボランティア活動の紹介や、参加募集もOK!


最新の放送内容へ
前の10件>>