2010年02月22日(月)
春を告げるサカナ
旬の食材は、こちらでした!

ニシンっ!
なんということでしょう、この銀鱗、この輝き!(ビフォーアフター風に♪)
あの脂のノリ、焼きニシンの数の子のホクホクなこと・・・
今思い出しても、あのオイシサ、よみがえります。
そんなニシン、漁場は沖合い1キロだと聞きちょっと甘く見ていたら・・・
見事に船酔い。ヤラレマシタ。
そしてロケ当日は通常の倍の9トンもの水揚げが!
お世話になった漁師さんにお話を伺いたいのは山々なんですが、
いかんせん「超」がつくほどの大漁で作業が全く終わらない><
と、いうことで、私含めスタッフ6人で、およそ3時間半、作業を
お手伝いしました!
冷やかしじゃないですよ、ホントです。真剣にですっ!!
ニシンを網からはずし、雄雌の仕分けまで、鱗まみれ、白子まみれになりながら!

これは、どっちだ?
美味なるモノの裏には苦労がありました。漁師の皆さん、本当にお疲れ様です。
昭和30年ごろから十数年前まで数が激減したニシンも
ここ数年の放流や大きさによる漁獲制限などの資源保護で、数が戻りつつあるようです。
先日も産卵のため、ニシンが押し寄せ、雄の白子で海が白濁する
「群来(くき)」が見られた石狩湾。
これからの大漁に期待です♪