24:45
ウェザータイム
24:50
やすとものいたって真剣です 粋な大人の(秘)おもたせ!ハズさない最強の手土産とは!?
25:50
Hitシネマ
25:55
U字工事の旅!発見 【宇都宮レトロ旅 後編】
26:25
イチ盛り!【再】
26:50
ウェザータイム
26:55
アナちゃん
27:00
ヒザにも、腰にも、歩みにも
27:30
朝までN天
04:24
オープニング
04:25
イチおし!プレミアム
04:55
グッド!モーニング
09:55
テレビショッピング
10:25
アナちゃん
13:45
マル得JAPAN GOLD
14:48字
相棒セレクション 相棒21 #17【再】
9月16日土曜日、神奈川県「茅ヶ崎市第一カッターきいろ公園」
続く17日の日曜日、山梨県「身延町総合文化会館芝生広場」
そして3連戦最後となる18日祝日の月曜日は、
長野県「豊丘村役場前駐車場」
今回もグッズ店長野口豊の勝手な独り言でまいりますぞ
それでは早速
茅ヶ崎市「第一カッターきいろ公園」のお話を!
5年前の2018年に開催したキャラバンでは
キャラバン初のビーチ開催となった茅ヶ崎サザンビーチでしたが
今回はなんと!同じ茅ヶ崎でも茅ヶ崎駅から歩いて5分もかからず
めちゃくちゃ近い!そしてめちゃ広い!第一カッターきいろ公園での開催となります。
ロケハンで伺ったときは冬。
木々の葉もすべて落ちていましたし
芝生なんかも枯れていましたので
雰囲気は分かりにくいかもしれませんが
当日は緑あふれる公園だと思いますので
思う存分楽しみましょう!
公園の奥には水の流れるステージもございますが
我々はトラックのステージを使ってのライブなどを会場内で実施する予定です。
こちらのスペース周辺では
サザンビーチ開催時にもonちゃんとビーチフラッグ対決をした
えぼし麻呂が、またまたonちゃんと対決がしたいと挑戦状を送ってきましたので
「ビーチサンダル跳ばし」をやりますぞ!
履いてるビーチサンダルを、どちらがより遠くに跳ばすことができるかの勝負。
前回の対決でonちゃんに負けたのでそのリベンジ戦だそうです。
とonちゃんは思っています。
こちらのビーサン跳ばしは皆さんも参加できるので、我こそはと思う方はぜひチャレンジ!ただし参加費がちょこっとかかります。
学生時代はサッカーをやっていましたので蹴り上げるのは自信あり!
私もゆたかキックで遠くにビーサンを飛ばしてやろじゃないかと
密かに思っています。
そしてすでに情報も更新されていますが
こちらの会場は出演アーティストの数がやばいです。
全6組の出演者数。
今回キャラバン全会場の中で最多の会場となります。
見ごたえあります。聴きごたえあります。
そしてステージ裏は大変です。
無事に時間内に終わるのかな・・・・
・・・・汗。
前回開催に引き続き今回も観光協会の亀田さんをはじめ、桑田さんや
市役所の福田さんなどパワフルな女性陣の協力で開催が実現しました。
感謝!
駅近だから、かなりの人数が集まりますぞ、茅ヶ崎~ッ
来場予定の皆様
会場は人が多いですよ
いろいろとよろしくお願いしますね。
続く17日 日曜日は山梨県身延町。
「ゆるキャン△」ではあまりにも有名な場所でありまして
アニメに出てきた学校や施設なんかもあり
ファンの中では聖地として、多くの方が訪れる場所でもあります。
HTBも昨年から「ここキャン北海道」と銘打って
北海道で参加型キャンプイベントを実施しておりますが
身延町は以前よりキャンプが盛んな場所!
なんでもキャラバン開催の17日の前日から前キャンや、終了後の後キャンも
できるキャンプを企画しているとのこと。
予約完売した場所もあるようですのでキャンプ好きな方がキャンプもキャラバンも
両方楽しんじゃいましょう!
さすが「ゆるキャン△」の聖地だけあります。
改めまして
キャラバンの開催される総合文化会館芝生広場では砂金採りを実施。
参加者は2チームに分かれ砂金を採る、最後は大将戦として藤村・嬉野のどちらが多く砂金が採れたかで勝敗を競うなんてレクも予定しているとのことですぞ。
他にも「モルック」日本代表のチーム「ラーテル」がテントで出店。
モルックの楽しみ方や実際に、藤村率いるチームHTBやチーム身延との
モルック対決も実施予定。
私もぜひ皆さんと対戦したいと思っています。
冬のロケハン時の写真なので芝生が枯れていますが
9月は綺麗な芝生の上でモルックしましょう!
会場にはonちゃん、noちゃんはじめ
身延町のキャラクター「みのワン」や
「ゆるキャン△」のキャラも遊びに来てくれるみたいです。
と
身延町のみなさんからの情報でした。
ですよね!神田さん、高野さん、望月さん!
そうです!とガッツポーズ!
お世話になります
身延の皆様!
3連戦開催の最後となる会場は
長野県「豊丘村役場前駐車場」
先ほども書きましたが昨年に続き
今年2回目の開催となります。
神々がいるんじゃないかってくらいの山々に
四方を守られている豊丘村!
ここは空気がいいのですよ
流れている時間もいい!
そして私勝手にイチオシしております
焼肉ゆたかがございましてね
そりゃ~同じ豊としては応援したくなるのであります。
でもって豊かな丘の豊丘村でしょ!
だから2回目の開催になった
訳ではありませんが
キャラバン開催に向けて役場の中川さんをはじめ
どうでしょう藩士自らが集い!「どうキャラ実行委員会」を立ち上げ
大きなフラッグを作ったり、日焼けでロゴ入りリンゴを作ったりと
開催までを盛り上げてくれています。
もうね、感謝!
9月中旬ですよ
果物も美味しいじゃない!
条件がそろえば松茸が楽しめるかも!って情報もいただいております。
キャラバンで何が楽しみって
その土地の旨いものが食べられる!これが最大で最高な喜びなのですよ
はい!
いや~もうね
楽しみますぞ!
以上
3連日開催前でまだ元気ある。
てんちょでした。
あと5会場・・・・次回は富山県の小矢部市。