now onair

NEXT

BLOG

今年のキャラバン開催地ってこんな感じ「第四弾」てんちょ編

野口 豊 | 2024年9月 9日(月)

キャラバン後半戦

本日は、旅のコーディネーターは

グッズてんちょ野口が

皆様に3会場のお話をさせていただきます。

 

まずは924日火曜日の開催となります

兵庫県は丹波篠山「篠山城跡三の丸広場」

 

丹波篠山と言えば、黒豆は知っておりましたが

行ったことがなく初めて訪れた場所!

京都近くのその街に興味津々で伺うと

 

我々を出迎えてくれたのは丹波篠山市の皆さん

20240909103505-1f1ff85021d7bb8f744bb74fdcbe4c0e980fa607.jpg

「皆さん、どうでしょうキャラバンで待っていますよ!」

 

と揃いの法被を着て待っていてくれました

ありがたいな~!

 

「それではさっそくキャラバン開催予定の場所を

天守から見てみましょう!」

20240909103528-eeed94d2686f88449ac9f4bd7185a41333d1ecc1.jpg

あちらの三の丸広場がキャラバン会場となります!

20240909103704-97d32cae4c4e091834b377061f0f3b111cab4902.jpg

ほほ~、広いじゃないですか

横に広いね

 

三の丸広場ぅてこともあって

横はすぐ外堀!

20240909103750-1b0b8ccb28b53b1a32c62e5fa230c959d370c9f1.jpg

そうそう

篠山城跡と言うからお城があったと思うじゃないですか

でもね、もともと天守はなく

実は城郭が強固すぎるからと

徳川家康が建てたんだけど強固すぎるので

天守は不要と作らなかったらしいです。

そんなこともあるんだな~と納得。

 

先ほど丹波篠山の皆さんさんの後ろに

写っていたものですがそれです!

すごく立派ですので

皆さんも是非見に行ってね

 

キャラバン会場の篠山城跡から歩いて約10分の

河原町妻入商家群なんかを散策するのも良き!

20240909103812-2d69ed93f1e16a853c899060622867d8d0836e27.jpg

ちなみにキャラバン会場ではミニ櫓も登場します!

 

何するのか?って

 

それはですね、盆踊りみたいに、みんな輪になって

丹波篠山の「でかんしょ踊り」を踊ろうという企画!

終演前に踊ってるキャラバン音頭を「でかんしょ」コラボ

丹波篠山verにしようぜ!なんて話もあります!

 

出店関連では

 

粘土で丹波焼をつくり各賞を選出!

1回「半角斎コンテスト」をはじめ

丹波焼の絵付け体験で「この世に1枚だけの皿を!」や

王地山焼onちゃんのペーパーウエイトづくり体験など

1日ですべてやれるのか?つてくらいな体験コーナーも

計画中!

ほかには丹波の「えだまめ」や「くろまめ」にちなんだ

参加無料のゲームも開催!

ゲームにクリアしたら、

ハンカチはじめ、マステや手ぬぐいなどがもらえるぞ!

20240909103851-05ed00c36ce9636428553320d2c4bce792da708b.jpg

そしてこれは絶対外せない

収穫の秋?少し早いかもしれませんが

食の丹波篠山を楽しんでいただきたいと

沢山の出店を手配してくれているそうです。

一例を申しますと

豆好きの私が食べたい、黒豆ビビンバ、黒豆ちまき

黒豆トルティーヤ、黒豆モンブラン、黒豆プリン、黒豆100%珈琲

・・・などの販売や

猪フランク、丹波篠山牛バーガー、

日本酒に丹波路ブルワリーの地ビール

もあります。

 

もうね、堪能せずして帰れますか?

こりゃ~参加される皆さま全員

楽しまないといかんでかんしょ

 

 

・・・・・・・・・・・。

 

 

お跡(城の)がよろしいようで

 

 

 

 

では続きまして

 

 

9月28日土曜日の開催となります

島根県雲南市「斐伊川河川敷特設公園」

どうでしょうキャラバン初開催の島根県でございます!

 

 

島根の皆様こんにちは!

 

2014年

東北キャラバンはじまったキャラバン会場で

「なんとか島根に来てくれないか」と私に話をしてくれ

通い続ける事毎年・・・・・

そう、リアル開催の8回目となる今年2024年に

念願が叶い初開催となりました

onちゃんかぶった陽気なおっさんですが

小林さんの通い勝ち!

20240909103929-d86a56da4a8e285d6df945bcd174be4d53688e1b.jpg

 

会場はこちらの

「斐伊川河川敷特設公園」

河川敷ですから

みてください!この広さ!

もうね、何人来ても大丈夫!

20240909103959-0a302ca5b77a281c60b75761443215383b1732d1.jpg

ステージでは雲南の郷土芸能の一つ、

三刀屋(みとや)太鼓の勇壮なパフォーマンスを予定。

雄大にひらけた河川敷に響き渡る太鼓の音

こりゃ、迫力満点!

 

 

「万が一にも、雨が降っても大丈夫!」

 

キャラバンは雨天決行なんです!!!!

 

「わかっております!そんな時はですね」

 

「あちらの市役所を会場にしますから!」

 

 

と会場の河川敷から市役所を指し示すは

なんとも頼もしい

雲南市役所の多根さんと小林さん

20240909104031-de456cd7cbbe6ccdd053dea5b1d13eb4fa0f8220.jpg

「そうそう

皆さん車で来られると思いますが

河川敷が会場です!

もうね、何台来ようとも

ず~っと

ず、ず、ずぅ~っと、

駐車できますのでご安心ください!」

 

とまたもや頼もしいお言葉!

20240909104054-641a529d247c95ddf3419282d897b305f3b0c3ea.jpg

車で来られるもよし

会場近くには

JR「木次」駅があるので

20240909104114-b8f91bd3d715e7bd5bf08491dabe9be392a0e4b8.jpg

電車に乗って車窓を眺めながらの

会場入りもいいかもね!

20240909104141-3ef72a9c2e72dab9030430a8c9aff4e98908f9fd.jpg

先ほども書きましたが

三刀屋(みとや)太鼓が終わったら

キャラバン音頭の演奏で打首獄門同好会の

アスカちゃんに太鼓をたたいていただきましょう!

 

雲南吉田くんもステージに遊びに来ますぞ

雲南吉田君とonちゃん、noちゃんとの絡みもみてみたい

おそらくお互いが無言でのボディでジェスチャー大会になります。

 

最後になりますが

<参加予定のみなさまへ>

こちらの会場は河川敷なので川の水位が上昇するなどした場合は使用できなくなります。

その場合、雲南市役所の駐車場に会場を変更します。(もちろん駐車場も変更しますぞ!)

開催の1週間前となる921日の時点の水位を確認し、高ければ会場を変更します!との連絡がありました。皆さんの安全第一ですからね!当然の事です。

よって皆さんキャラバンwebサイトをこまめにチェックしてくださいね!

 

 

 

 

<おまけ>

20240909104212-5fc100bb48c0a2e2648dfd16b6179cddfea5b9e4.jpg

 

ロケハン時に少し時間があったので

全国の神様が神無月にこちらの浜から

出雲大社に集合するという「稲佐の浜」を見てきました

 

ついでに出雲そばも堪能!

20240909104239-8a5b8f1167ef0043536aeab24ed6553523dcba3d.jpg

そばちょこが無くて

ダイレクトにそばの入った椀に

そばつゆをいれて食べるのが出雲そばとのこと

 

もちろん美味しくいただきました。

 

 

 

 

 

 

雲南市でキャラバン終了後に

我々キャラバン隊は一気に南下。

翌日の929日日曜日は

こちらもキャラバン初開催県となる

広島は呉市「大和波止場」

 

 

どうでしょうや仕事で全国を巡っている

藤村さんも訪れたことのない地「呉」での開催!

 

もちろん興味津々で

「オレ、戦艦大和見に行く!」と目を

キラッキラさせていました。

 

私も呉は通り過ぎたことはありましたが

訪れたのは初めて、

もちろん大和ミュージアムもはじめて!

ロケハンと称しちらっと見せていただきました。

戦艦大和!

20240909104309-28ba87297f801dda8d196928227b2c93d2c37a7c.jpg

うぉ~~~っ!

 

当時の大きさを連想させるほどの

インパクトがありました

これはね 実際に生で見てみないと感じられません!

絶対にみんな見た方がいいよ!

 

見終わった帰りの売店で

水平の帽子とTシャツを買ってしまいました。

あ、ポロシャツも

20240909104335-74845080086d9aad8eeb4c0f37622ee3ccc34914.jpg

大和のインパクトが強すぎて

会場の事が後になってしまいましたが

 

 

キャラバン会場はこちら

大和ミュージアムのすぐ横にある公園

20240909104401-e79108492a0b630f23906df4402ccfca7a349619.jpg

写真左が大和ミュージアム

そして写真の奥に4トンステージが置かれます

 

足元はレンガと芝生な感じです。

20240909104420-d4b56a80529c5f40a7e78f9e125ba52d46a889e1.jpg

すぐ横のデッキエリアでは

我々キャラバン隊のグッズ販売をはじめ

くじ・縁日、アーティストグッズ販売

バッタ屋さんの出店のほかに

呉海軍カレーや呉産ひじきを使ったブラックカレー、

塩レモンやきそばなどの出店もあります

波止場の目の前に「ゆめタウン呉」という

ショッピングモールもあるのでドリンクや食事もできます

20240909104451-61a6bfeb9b778d8ef3527e5f01653580fd70db58.jpg

大和ミュージアムの上から見るとこんな感じ

20240909104550-8e010cc321fe869de1aba62f52568bc5b0236760.jpg

当日は沢山の藩士が来ると思いますが

呉市役所も全力で広島県内・県外からの藩士の皆さんを

お出迎えします!

20240909104616-e36dc9e062a106a1f0618df2ca495a89420a2e94.jpg

もちろん私たちも楽しみますし

楽しみでしかりません!

20240909104639-c7c5e1ef740dc66fc82ac23ea2860b3fe1ac8be1.jpg

ポーズやジャンプして喜びを表現してくれたのは

呉市役所の皆様!

そして写真は無いですが大和ミュージアムの皆様!

当日よろしくお願いします!

 

 

 

大阪から新幹線で広島まで1時間40分!

そこから在来線(JR呉線、JR山陽本線)約50分前後で呉着!

在阪藩士は日帰りもできますぞ!

呉は、映画「この世界の片隅に」の舞台

大和ミュージアムではゴジラ-1.0の山崎貴監督の企画展も開催中とか

 

初めて呉に来るなら、絶対にこの機会を逃さず!

どうでしょうキャラバン&呉の街を楽しんでいただきたい

我々もキャラバン開催後は2日間オフ日となるので満喫しますよ!

 

あ、いかん、いかん

呉氏とonちゃんの対決企画がありました!

呉市のキャラクター「呉氏」からonちゃんへの挑戦状が届き

けん玉&ダンス対決を望んでいるとのこと!

客席の拍手なのか藤村さんが審査員をするのかわかりませんが

うちのonちゃんやれる子なんで!

 

今回のキャラバンでonちゃんの一番の見せ場となるかもしれません

 

呉氏vs onちゃん!呉市にきてクレ!

 

 

「君くれハート」が頭から離れないとonちゃん

いい歌ですね!

 

 

 

 

 

長くなりましたが

てんちょでした。