now onair

NEXT

BLOG

今年のキャラバン開催地ってこんな感じ「第五弾」てんちょ編

野口 豊 | 2024年9月 9日(月)

いよいよ、キャラバン最終地の愛媛県に向けた二連戦!

四国編でございます!

本日もグッズてんちょの野口がお届けしますぞ

 

 

早速ですが

2022年の初開催から2年ぶりとなります

高知県は中土佐町道の駅なかとさ

20240909112900-92a6d8122f807f98b959c3a5a4955d23ea062196.jpg

の道を挟んだすぐとなりの

※道路の手前側ね

こちらが今回の会場!

20240909112925-63cd8857be883801556ed5aec9c6277434a63469.jpg

アングルを変えるとこんな感じの

砂利とアスファルトの場所

20240909112944-d753443457aebae086ccbceacbdeea145c92eca0.jpg

更にはこんな感じで海というか

湾が凄く近いの!

20240909113111-c3a1576d52bbb1e78f5300309a46e81962fb53ee.jpg

今回はここ「久礼新港 特設会場」

 

漁港ですから来場する車両のための

車が多数駐車場できるスペース確保が重要!

 

でも快くOKしてくださいました!

感謝!ありがとうございます!

 

車を沢山駐車できますので皆さん

大艦隊でおこしください。

20240909113133-af4dc7dc4317004bb37e2844308d21d09407898c.jpg

会場となりの道の駅なかとさでは

前回開催で大人気だった「藩士丼」も復活!

 

美味しいパン屋さんもありますし

 

お土産で買いたいもの沢山あります!

 

海沿いを15分歩くと久礼大正市場もあります

風情ある市場。ここでも「藩士丼」を

楽しめますよ!

 

 

我々は会場のすぐ上に建っている

黒潮本陣に前日から陣を構えまして

夜釣りや寝釣りを楽しむ気満々!

狙いはアオリイカ!皆でエギング!エギング!

 

キャラバン開催中もすぐ湾ですから

古澤剛のエギングでアオリイカ釣りを

ライブで見られるかもしれません

ステージでライブ 釣りでもライブ

 

そして、こんな企画もあります

 

「もっと四国!高知&愛媛周遊キャンペーン」

愛媛・高知2県のキャラバンを是非楽しんでもらいたい!と

2県を周遊すると「どうでしょうロケ地」のmapが手に入ったり

特別な動画も見ることができる企画!

 

楽々バス乗車企画もあるそうです!

キャラバン当日の朝、高知駅から中土佐会場まで直行や

キャラバン終了後に、キャラバン隊と同じルートで宇和島駅を目指す

らくらくバス企画

 

お遍路したり、いろりやさんで晩御飯食べたりする

34日ツアーもあるんです!

 

 

もうね、開催に向けて

地元中土佐の皆さんの愛を感じます。

 

ありがたいな~!

 

 

 

 

 

 

ささ、

どうでしょうキャラバン2024もラスト!

秋田からはじまり12会場を巡った最終地

そしてキャラバン初開催となる

愛媛県は宇和島市「道の駅きさいや広場」

 

開催は105日の土曜日

中土佐からの2連戦なので県外からの参加者も

我々と同じく移動されて来る方も多くいるはず

 

 

と、その会場の写真がこちら!

北海道には絶対に生えていないヤシ系の木が見えますね。

その先には高速道路が見えるじゃないですか

その下に見えるエリアが会場となります

20240909113248-66ff5cde106ff898f9528017672392d2805f9806.jpg

高速道路下の公園

20240909113308-d5b49bae6951fec219999cc1b159af373ceb5cda.jpg

芝生と土の広場のため来場する際は

レジャーシートを敷くもよし

簡易イスを持ってきての参加もよし!

 

地元出店テントでは、ききみかんジュース対決や

宇和島おどりをみんなで踊ろう!などの企画あり

また、うわじま体験観光フェアなる「伊達な殿様フィッシング」や

「真鯛の餌やり体験」もあるらしい

詳しくは当日をお楽しみに!

 

ちょうど4トンのステージ側からみたら

こんな感じとなります。

20240909113518-80f59185c86a24e74cd68becde831bd35b545d17.jpg

奥に見えるのは道の駅うわじまきさいや広場

20240909113558-f9725e20010f7fab85e3f22e0d0becaf504d77e2.jpg

おいしそうな海鮮丼もありましたよ

わたしは食べられませんでしたが・・・・

道の駅では「えひめの食 大集合」

 

 

そして道の駅を中心とした

周辺マップはこんな感じ

 

見えるか~な~?

20240909113820-7e7383e2f0c8bbcf8ac57dc7953ed8d7adfa7412.jpg

近くには宇和島城もあるので

レンタサイクルなど利用して

散策するのもあり

20240909122134-926491a215e6e913deebbfc0626a98d598efc93c.jpg

伊達藩ゆかりのお城

宇和島城!

綺麗ですよ!

20240909122208-39a34d0c046e2d917bb0e27c48d7b6757fe6e846.jpg

 

中土佐に続き宇和島の会場も

港に面した場所で

フェリー乗り場なんかもあります

陸路だけでなく海路を使って

九州の別府や臼杵からの参戦も可能ですぞ!

 

そうそう宇和島は奇祭「牛鬼祭り」が有名で

竹製の笛「ブーヤレ」の音とともに街を練り歩き

長い首を動かし厄払いをする「牛鬼」

 

その「牛鬼」をみんなで

ワッショイ、ワッショイと

荒々しく、担ごうぜ!

「牛鬼担ぎ体験」

 

我こそは力自慢の男子陣!

力は無いけど、私派手やかに参加できるわ!って女性陣!

 

ブーレヤやひょっとして

ブブセラ?の音とともに

いざ!「牛鬼」でござる

20240909122236-f312b1d3bfc8f61ba8da56cc4b337c28b6a077ce.jpg

実際に見ましたが

とにかくでかい!そして首が上下左右に動く!

生で見てみたいでしょ

 

やりますから!

いや~これは楽しみ!

 

泣く人もいるかもしれません。

厄除けですから! ね!

 

そして

20240909122257-5e960104b712c8b1f30ccfd3abbc8aa5fce4f263.jpg

キャラバンのラスト会場になったのが

とても嬉し~~~~い!と

身体を張って表現してくれた

宇和島市&宇和島市観光物産協会の皆さん

 

宇和島城~ッ!

 

 

 

 

ラストは

準備してくれた

宇和島市&宇和島市観光物産協会の皆さん

愛媛県はじめ全国各地から来てくれた藩士の皆さん

そしてキャラバンスタッフ&アーティスト

HTB本陣でバックアップしてくれたスタッフ(心の目で)

 

みんな、みんなで

一緒に花火を見ようじゃない!

 

きっとみんな

いい顔してるぜ!

 

 

 

 

 

以上13会場

なんとか書き上げることができました

 

 

それでは各会場で

派手に!華やかに

お会いしましょう!

 

野口 豊