HTB寄席㏌函館朝市@オンライン
2022年10月14日(金)午後1:00配信
料金:500円(税込)※一部音声が聞き取りにくくなっておりますが了承ください

7月23日(土)函館朝市ひろばで行った「HTB寄席」の様子を配信します。
HTB寄席皆勤賞の月の家小圓鏡師匠や地元道南落語俱楽部の方々の落語や講談、そして色物は札幌在住のキリガミストちあきさんが切り絵を披露しています。
MCは南平亭恵朝ことHTBアナウンサーの大野恵がつとめます。
会場に行かれなかった皆さま是非おうちでゆっくり寄席をお楽しみください。
―出演―
落語家:月の家小圓鏡
切り紙パフォーマー:キリガミストちあき
道南落語倶楽部:二杯亭 小酔楽・東家 喜夢知・荒到 夢形
MC:大野恵(HTBアナウンサー)
アーカイブ配信のみ
配信期間2022年10月14日(金)午後1:00~10月31日(月)正午まで
出演者プロフィール
-
-
月の家 小圓鏡(つきのや こえんきょう)
落語家
千葉県松戸市生まれ。
2001年6月に月の家圓鏡に入門。「月の家かがみ」として前座に就く。
初高座は2001年9月1日深川江戸資料館。演目は「狸札」。
2004年11月に二つ目昇進、「鏡太」を名乗る。
2016年4月に真打昇進し「二代目・月の家小圓鏡」を襲名。
これまでのHTB寄席全公演に出演している。
https://ameblo.jp/russian-rocket
-
-
キリガミストちあき
道内唯一の女性切紙師
常呂町生まれ網走育ち。
札幌の短大を卒業後、独学で切り紙を志し1997年パフォーマーデビュー。
イベントステージやストリートパフォーマンス、講座など、札幌を拠点に道外、海外でも活躍中。
日本的な遊びでもある、きり紙遊び普及に尽力。
切り絵アーティストとして作品展などに出展、入選。
2014~2017年、パリ JAPAN EXPO出演。
http://ezon-music.com/chiaki.php
-
-
二杯亭 小酔楽(にはいてい こすいらく)
江差町生まれ。
30歳台後半に勤務先で「釧路落語長屋二杯会」結成し、その後も働きながら落語を続ける。現在定期的に釧路・北見・栗山・室蘭・東京で発表の場を持つ古典・新作共にこなすが、最近は高齢者を題材にした作品も多く手掛けている。
-
-
東家 喜夢知(あずまや きむち)
八雲町落部生まれ。道南落語倶楽部会長。
東京で演劇の勉強をしていたが、実家の仕事を継ぐために帰郷。
40代の初めに落語デビュー。函館在住の噺家・東家夢助の門下となり、
「桃ノ家きむち」から「東家きむち」そして「東家喜夢知」と改名。
古典・新作の他、自作の落語も数多く演じている。
-
-
荒到 夢形(こうとうむけい)
秋田県生まれ。
北海道の高校で教員を勤め、定年前に退職、2002年神田愛山主宰講談作家教室修了。
40代初めに初高座。東家夢助の門下となり、地域に根差した人物や歴史を講談にして世に問う活動を始める。
-
-
大野恵
HTBアナウンサー
千葉県成田市生まれ。
南平亭恵朝(なんぴらていめぐっちょ)として高座にあがり、
これまでHTB寄席やHTBまつりなどで落語も披露してきた。
https://www.htb.co.jp/announcers/ohno/