2016年4月2日(土)放送
豊浦町の「ほたて」
食のチカラ~依田英将のうまいもの見つけ隊(たい)~
依田アナが道内各地を巡って"旬"を紹介する特集です。
漁船に乗ったり、畑で収穫をしたり、料理をしたり・・・
北の"旬"ウォッチャーとしてお邪魔したマチのみなさんと
触れ合いながら道産食材の安心・安全を伝えていきます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今回のテーマはこちら
豊浦町のほたてです。
噴火湾に位置する豊浦町は、ほたて養殖発祥の地。
今年で50年目をむかえ、今では年間8、000トンもの水揚げがあります。
今回、御協力頂いたのは、漁師歴35年の竹島さん。
午前1時30分過ぎ、ほたて漁は始まります。漁場までは10分ほど。
早速、依田アナもほたての巻き上げをお手伝い!
と思いきや・・・
これが、縄1本あたり、ほたて約250枚、20キロ!
1回の操業で1,700本も上げるそうです。
依田アナも早々にギブアップ?おいしいほたての影には、大変な重労働がありました。
そして、"オッカ―"こと竹島さんの奥様久美子さん、
実は、「ほたて漁師のオッカ―」の名で、あのクックパッドに
なんと93種類ものホタテ料理を紹介しているのです!
閲覧数は55万を超える、ほたて料理の達人でした!
その中でも、特におすすめの2品。
ほかにも様々なレシピで頂いた「豊浦町のホタテ」
いろいろな食べ方で食べどきですよーだ!
次はあなたのマチにお邪魔します。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今回はさらに、ポッカレモンを使って、
春にぴったりな体にやさしい減塩メニューをご紹介します!


【材料:2人分】
●ホタテ貝柱...80g●アスパラ...2本●キャベツ...80g
●コショウ...少々●薄力粉...適宜 ●オリーブオイル(炒め用)小1
●白ワイン80ml●ポッカレモン100...40ml
●オリーブオイル...大さじ2●ニンニク 1片 ●塩0.5g

【作り方】
①まずは、帆立貝柱に軽くコショウふり、薄力粉をまぶし
フライパンで表面を軽くローストして冷まします。
②次に、アスパラガス、キャベツは大きめのサイズにカットし、下茹でして冷水にとります。
③続いて、「レモンの漬けダレ」作りです。
鍋に白ワインとポッカレモン100を入れ、火にかけてアルコールを飛ばします。
弱火にして、オリーブオイル・ニンニク・塩を加え、香りが立ったら火を止めます。
④あとは、バットに具材を並べてレモンの漬けダレに30分漬け込みます。
最後に盛りつけて完成!
爽やかなレモンの酸味が食材を引き立て、まろやかな味に仕上ったひと品が完成!