now onair

NEXT

これまでの放送

イチモニ! > これまでの放送 > 健康けっこう!調べ隊 

2022年2月26日(土)放送

特集

健康けっこう!調べ隊 

「健康けっこう!調べ隊」

このコーナーは、道民が気になる体や心の課題を
「けっこう」頑張って調べて、健康で充実した毎日を過ごすための情報をお届けする、
天使大学とイオン北海道、HTBの共同プロジェクトです。

今回のテーマは『お肌を知る!』です。

皮ふは「人体最大の臓器」とも言われていて、
皮下組織を含めると、体重のおよそ16%を占めます。
機能もいろいろ
・外部からの刺激から体を守る「バリア機能」
・皮脂や汗で老廃物を出す「分泌・排出機能」
・「体温調節」「免疫機能」など、機能は多岐に渡ります。

この中で肌荒れにかかわるのは「バリア機能」です。

その「皮ふのバリア機能」について専門家にお話を伺いました。

Still0226_0.jpg

藤田先生のお話をまとめると、
皮ふのバリア機能は、主に角質が担っていて、
皮ふ細胞が角質になるまでのターンオーバーが乱れて
デコボコになるのが「肌荒れ」という事でした。

肌荒れすると、バリア機能が不完全という事です。

そして、バリア機能の維持・改善には、
早寝早起き。ストレスをためない。そしてこまめなスキンケアという事でした。

Still0226_2.jpg

続いては「綺麗なお肌をキープする料理」について、
天使大学の山口先生に教わりました。

『ビタミンAたっぷりスープ』

Still0226_3.jpg

Still0226_5.jpg

Still0226_4.jpg

ニンジンカボチャは薄切りに。

ほうれん草は3cm幅に切ります。

ビタミンAは脂溶性のビタミンなので脂と一緒に料理すると

効率よく吸収されます。

にんじん・かぼちゃをオリーブオイルで炒めます。

水を加えてカボチャが柔らかくなるまで煮ます。

コンソメ、ほうれん草、ミニトマトを加えて少し煮て、

溶き卵を回し入れて半熟になったら完成です。

ビタミンCは、はちみつレモンで補いましょう。

Still0226_6.jpg

このコーナーでは、健康に関する疑問・質問を受け付けています。
投稿はイオン北海道「イオンお買物アプリ」の
健康けっこう!調べ隊ページからできますので、どうぞご応募下さい。

募集中!!

  • 動画投稿はこちらから