13:45
人生100年時代!元気なひざで生涯現役!
14:15
ビジネスウィークリー
14:48字
相棒セレクション 相棒18 #19【再】
24:45
ウェザータイム
24:50
やすとものいたって真剣です 粋な大人の(秘)おもたせ!ハズさない最強の手土産とは!?
25:50
Hitシネマ
25:55
U字工事の旅!発見 【宇都宮レトロ旅 後編】
26:25
イチ盛り!【再】
26:50
ウェザータイム
26:55
アナちゃん
27:00
ヒザにも、腰にも、歩みにも
27:30
朝までN天
04:24
オープニング
04:25
イチおし!プレミアム
04:55
グッド!モーニング
09:55
テレビショッピング
10:25
アナちゃん
※お店の情報は取材時のものです。実際に行かれる場合は事前に電話等で確認されることをオススメします。
小樽の温泉郷としても有名な朝里にある
ドッグランも併設された穴場的なキャンプ場
住所:小樽市朝里川温泉1丁目146-4
電話:0134-52-1185
29店が軒を連ね、北海道の旬の食材をはじめ
日用雑貨や薬局など、なんでも揃う市場
住所:小樽市新富町12-1
電話:0134-23-0722
ビギナーから上級者まで、すべてのニーズにきめ細かく応える
釣り具とキャンプ用品のプロショップ
住所:札幌市手稲区富丘3条4丁目11-1
電話:011-590-0992
洋ちゃんの同級生が営むお蕎麦屋さん。豚一家もうなる絶品の二八蕎麦が楽しめる
住所:札幌市手稲区富丘3条6丁目1-1
電話:011-684-1153
洋ちゃんの同級生が営むお蕎麦屋さん。豚一家もうなる絶品の二八蕎麦が楽しめる
住所:札幌市手稲区富丘3条6丁目1-1
電話:011-684-1153
・岩のりそば 850円
2019年に訪問したお店。ポークチャップが大人気
住所:室蘭市築地町89-40
電話:0143-23-6365
「ポークチャップ」レシピ
■材料 (3~4人前)
・牛すじ切り落とし 300g
・玉ねぎ 1個
・にんじん 1本
・市販デミグラスソース 580g
・赤ワイン 50cc
・ケチャップ40g
・水2L
・塩 適量
・豚肉 400g×3
・固形ブイヨン
① 水に牛すじをいれ強火で煮出す。
② 人参、玉ねぎを薄く切り、
油をひいたフライパンで炒める。
③ 焦げ目がついたら、
①の鍋に固形ブイヨンとともにいれ3時間煮込む。
※途中アクを取り除く。
④ 3時間煮込んだものをザルでこし、
うまみの出た液体を取り出す。
⑤ 市販のデミグラスソースを新たな鍋に入れ、
赤ワイン、ケチャップ、④でできた液体を入れ
混ぜ合わせる。
⑥ 豚肉に切り込みを入れ、塩で下味をつけ、
小麦粉を全体にまぶしフライパンで
中に火が通るまで焼く。
⑦ 焼いたお肉に⑤で作ったデミグラスソースをかけて完成。
2017年に訪問したお店。絶品のルーカレーが楽しめる
住所:札幌市豊平区平岸1条2丁目7-33
電話:011-555-4745
「スパイシー無水カレー」レシピ
■準備するもの(5~6人前)
① 鶏もも肉 3枚 ※およそ1kg
② 玉ねぎ 500g薄切り
③ 生姜 100g 千切り
④ にんにく 5片 みじん切り
⑤ トマト中1個 150gほど
⑥ 青唐辛子 10本 ※お好みで調整してください。
⑦ ホールスパイス
クミンシード小さじ3・コリアンダーシード小さじ3
カルダモン小3・スターアニス5片・ブラックペッパー小3・クローブ小3・シナモンスティック3本(5㎝程度のもの3本)
⑧ 調味料・パウダースパイス 塩小1と1/2・
SBカレー粉大さじ3・SBガラムマサラ大1
⑨ オリーブオイル 360CC
⑩ カットパイン 100g程度
⑪ カット用夏野菜...プチトマト・しし唐・ヤングコーン・パプリカ・パイナップル適量
工程
① 鍋に油をひき(オイル大さじ4杯程度)、
クミンシードを入れ中火~弱火で加熱します。
クミンから香りが出てパチパチしてきたら、
残りのホールスパイスをいれ加熱します。
② 香りが出たら、青唐辛子、にんにく、生姜を加え炒めます。
③ 玉ねぎを薄切りにしていきます。厚くなりすぎないように。
④ 鶏肉を半分にカットし、両面に塩コショウします。
⑤ ここで、いったん火を止めなべ底に軽く、玉ねぎをしき、
その上に鶏肉の皮面を下にして並べます。
さらに、玉ねぎまた鶏肉と重ねていきます。
⑥ そこに、用意した油を廻しいれ、中火~弱火で火をかけます。途中、状態を確認しながら、20分程度で沸かすようなイメージで。
⑦ ふたを開け中の状態を確認しながら、鶏肉をひっくり返します。この時、火が強いとなべ底にあたっていることがありますので確認しながら混ぜ合わせてください。
⑧ フタをして弱火で20分程度火をかけます。
⑨ 残りの調味料とスパイス、トマト、パイナップルを入れ
軽く混ぜて再度ふたをし20分待ちます。
⑩ 時間が来たら、ふたを開け中の状態を確認します。
木べらを使い、鶏肉の柔らかさを確認します。
すっと木べらで崩れるくらいまで柔らかくなっていれば
OK、硬いようならさらに追加で煮込みます。
⑪ あとは、ひたすら木べらとお玉を使ってほぐしていきます。
きれいにほぐれるとおいしく見えますので頑張ってほぐしてください。
⑭最後に、フライパンに油をひき、カットした夏野菜を蒸し焼きにし盛り付けたら完成です。
★以上です。頑張って美味しいカレー作ってください。
四季折々の景色を眺めながら
おいしい季節の料理や、いちご狩りなどが楽しめる場所
住所:千歳市泉郷479番地
電話:0123-29-2888
2012年に訪問したお店。虎杖浜の前浜でとれた新鮮なタラコが味わえる
住所:白老町虎杖浜185
電話:0144-87-3892
「たらこスパ」レシピ
■材料(3人前)
・たらこ 150g
・塩小さじ3
・水3L
・パスタ3人前
・オリーブオイル 小さじ3
・ガーリックパウダー 適量
・あらびきコショウ 適量
・バター 3欠片
・刻みのり 適量
① 鍋に3Lの水、小さじ3杯の塩を入れ、沸騰させる。
② 沸騰したお湯にパスタを入れゆでる
③ たらこ150gを皮から取り出す。
④ フライパンに皮から出した75gのたらこを入れ、
オリーブオイル小さじ3、あらびきこしょう、ガーリックパウダーを入れ弱火で炒める。
粒がパラパラになる程度まで。
⑤ 茹でたパスタを、炒めたフライパンの中に入れ
バター3欠片と一緒にあえる。※火は止めた状態。
⑥ 皿にパスタを盛りつけ、残りの150gのたらこを
上にのせ、刻みのりをちらせば完成。
2009年に訪問したお店。下味・揚げ方にこだわる「ザンギ」が大人気
住所:札幌市中央区南6条西6丁目7-1
電話:011-533-2239
「ザンギ」レシピ
■材料 (3~4人前)
・鶏肉500g
・ブラックペッパー 適量
・ホワイトペッパー 適量
・塩 適量
・片栗粉 30g
・小麦粉 10g
・卵2個
・油 ※揚げ物用
※タレ
・しょうゆ(大さじ3杯)
・お酒(大さじ2杯)
・おろしたまねぎ50g
・おろししょうが(小さじ0.5杯)
・おろしにんにく(小さじ0.5杯)
・はちみつ(小さじ0.5杯)
① ボウルにしょうゆ、酒、おろしたまねぎ、
おろししょうが、おろしにんにく、
はちみつを入れ混ぜる。
② 鶏肉に塩、ホワイトペッパー、ブラックペッパーを適量かけて下味をつける。
③ 筋や軟骨を取り除き、一口サイズにカットする。
④ ①で作ったタレの中に鶏肉を入れ、
もみながらたれと絡める。
⑤ ラップをして、冷蔵庫(クーラーボックス)にいれ
30分ほど寝かせる。
⑥ 寝かせたものに、片栗粉、小麦粉、卵を入れ混ぜる。
⑦ 中温(150°)の油の中に鶏肉を入れ、
約3分ほどあげる。
⑧ 一度油からあげ、3分ほど冷ます。
⑨ 高温(180°)の油の中に、
再び鶏肉を入れ2度あげをする。約1分程度。
⑩ 油から出し、油をきったら完成。
農園でとれた新鮮な素材が主役の絶品アイスクリームが楽しめる
住所:千歳市泉郷479番地
電話:0123-29-2888
2009年に訪問したお店
下味・揚げ方にこだわる「ザンギ」が大人気
住所:札幌市中央区南6条西6丁目7-1
電話:011-533-2239
農園でとれた新鮮な素材が主役の絶品アイスクリームが楽しめる
住所:千歳市泉郷479番地
電話:0123-29-2888
●メニュー
・ブルーベリークリームチーズ 360円
・プラム 360円
・バジル&レモン 360円