now onair

05:15

テレビショッピング

NEXT

めぐみ横丁

2015年09月18日(金)


みなさん、突然ですが、

"橋の名前"って、どのようにつけられているか、ご存じですか?

ずーーっと気になっていました。 

出張やドライブで道内をあちこち巡っていると、

「うわぁ、この橋の名前ステキ ❤」 と思うことが多くって。

機械的でなく、どこかあたたかみがあるんです。

たとえば、北海道の風景や季節をを感じるもの。 

紅葉橋。雲海橋。春笛橋、夏笛橋、秋笛橋、冬笛橋。etc...  

他にも、シメジ橋、マイタケ橋など、食べ物や、 

樹木の名前がついている橋も見かけたことがあります。  


100.jpgう~ん、う~~~む。


あれこれ調べていたところ、ナゾが解明したのでありますっ!

北海道開発局の方が、教えてくれました。 

道内の "国道にある橋" の場合、 

まず、北海道開発局で、"仮の" 名称を決めます。 

地元のみなさんに親しんでもらえるか、熟慮。

地名はもちろん、その土地を象徴するものが多いんだそうです。 

次に、その名称で良いか各自治体にたずねて、OKであれば正式決定。

中には、自治体側から 「こんな名前をつけてほしい!」 と

要望があるケースもあるそうですよ。 

たとえば、愛別町から、旭川開発建設部に、

「愛別の特産であるキノコで、生産量の多い3種類の名前をつけたい」

という提案があって、    

エノキ橋、シメジ橋、マイタケ橋、になったんですって。 

話をうかがった担当者は、

「仕事といえど、街のみなさんのことを考えてつけた名前の橋が

 実際かかっているのをみると、感慨深い」

と、話してくれました。


200.jpg な~るほど! 
 

現在、北海道の国道にかかる橋は、4162。

その1本1本に、名前がつけられています。 

シルバーウィークや紅葉シーズンにお出かけする時、

ちょっとでも気になった方は、ぜひ、チェックしてみてください。

もちろん運転手以外の方ですよ ^ ^

もしかしたら、何気ない景色に、

彩りが添えられたように感じるかもしれません。 


あ。 写真、気取ってスミマセン。