now onair

NEXT

めぐみ横丁

2020年05月19日(火)

自由に旅ができていたある日。
京都に住む友人に、 
「観光客が少なくて、静かでオススメの場所はどこ?」
と、聞いたことがある。
そうしたら、オススメのポイントつきで 
丁寧にいくつもリストアップしてくれて
とっても感激したのだけれど、
その中に "大徳寺・高桐院 (こうとういん)" があった。

ここには、戦国武将・明智光秀の娘 "細川ガラシャ" の墓所がある。

京都駅からはいくばくか離れていた。 
列車で北大路駅まで行き、バスに乗り換えて大徳寺前で下車。
歩いて5分ほどのところに佇んでいる。  

竹林の小径を歩くと、茅葺き屋根の建物があって
さらに奥に進むと入り口が見えてきた。

なるほど、たしかに、人が少ない。
座禅をする時みたいに感覚を研ぎ澄ますと 
風の音・鳥の鳴き声が、大音声で聞こえてくるかのようだ。

茶室もあって、ここでガラシャの夫・細川忠興 (ただおき) が
仲間の戦国武将たちに薄茶をもてなしたのかと思い巡らせると、
なんだか無性にワクワクした。

0001_R.jpg

数ヶ月後 ー   

旅好きな私は、まだ雪の残る陽春の候、北海道・旭川市にいた。 
一番の目的の場所は、三浦綾子記念文学館だった。
館内には、小説の誕生秘話などが書かれたパネルや
ご自身が執筆の際に使っていた椅子などの道具が展示されている。 
綾子さんの夫・光世(みつよ)さんがご存命の時で、
入り口では、当時館長だった光世さんが
「どうぞごゆっくり」と柔和な表情で出迎えてくれた。

何の気なしに、受付で販売されている著書が並ぶ書棚に目を移す。
北海道が舞台の代表作『氷点』や『塩狩峠』などが並んでいたのだが、
私は、一冊の本の背表紙に釘づけになってしまった。
タイトルは 『細川ガラシャ夫人』 

0003_R.jpg

家に帰ってすぐに読み始めた。
ページをめくる手が止まらなかった。
涙なしには読めなかった。

戦国の世に生き、夫から深く愛され、
美貌で、人望熱く、身分も高かった、ガラシャ。 
周りからみたら恵まれた環境で生活していたものの
父・光秀が羽柴秀吉によって殺められると、一変。
山奥の小屋のような建物に何年も幽閉された。
幼子と離れ離れになった。

ようやく夫・忠興の元に戻っても、その美しさゆえに
嫉妬深い夫から、外に自由に出歩くことを禁じられていたという。

この小説などによると、ガラシャは、数奇な運命を辿る中で、
気高く、凛と、強い心で生き抜いた。
時代も、身分も違うけれど、
不可抗力により、自由に外出できない今だからこそ
胸に響いてくる彼女の姿や言葉がある一冊だと思う。

0002_R.jpg

先に書いた三浦綾子記念文学館には、
著者が、本を執筆し終える度に 
夫・光世さんに書いたメッセージの数々が掲示されている。 
読み進めていくと、頻出する言葉がいくつかあることに気づいた。
"愛"  "感謝"  "ありがとう"
これは、三浦さんの描く細川ガラシャの生き方に、色濃く反映されている。 

*      *      * 

はてさて、突然に始まったコラムに
おつきあい頂き、どうもありがとうございます。
今、書き留めておきたいという
強い気持ちが芽生えたので、つづってみました。
事態が収束することを、願いながら。