now onair

NEXT

ガタゴト日誌

2022年08月31日(水)

鉄道150年

JR留萌線の廃止・バス転換が決まりました。

異例の「2段階廃止」です。

1.png

JR北海道が「単独では維持困難」とする路線を

発表してからまもなく6年が経ちます。

鉄道を愛する者にとっては廃線はとても寂しく

風光明媚な写真が撮れなくなるのは

それはそれは悲しいこと。

しかし、地元住民もあまり利用しない

100円稼ぐのに2000円以上コストのかかる鉄道を

未来永劫残していくには少々無理もあります。

今年は日本に鉄道が開通してから150年の年。

「都会の稼げる路線で稼いで地方路線の赤字を補填する」

というこれまでのロジックは

コロナを引き金に全国的に大きく変わろうとしています。

平成の終わり石勝線夕張支線の廃止日の夕張駅前。

当時のJR北海道の島田修社長が

報道陣に語ったコメントがとても印象に残っています。

「まもなく元号も変わる。

 1線1線ご理解を頂き、前に前に進めてまいりたい」

2.PNG

留萌駅の待合室の片隅に

青い暖簾のかかる立ち喰いそば店があります。

程よい硬さのニシンの甘露煮。

甘じょっぱい汁にのど越しの良い麺。

幾多の旅人を癒したあのニシンそば

もう一度食べに行かなくちゃなぁ。