2024年5月11日(土)OA
天使大学とイオン北海道、HTBは、北海道民の健康に寄り添い、道民の課題を解決するための共同プロジェクトとして「どうみん健康化計画」を立ち上げました。その活動の第一歩として、健康にかかわる情報を道民のみなさんにお届けするイチモニ!の特集「健康けっこう!調べ隊」のコーナーを月に1回お送りしています。
5月11日(土)のテーマはⅰAEONアプリからこのコーナーに寄せられた健康に関する疑問・質問に答えます。「薬は、水で飲まなきゃダメ?」「魚嫌いの子供がパクパク食べられる魚料理は?」「ストレスのせいか寝つきが悪いのでどうしたらいい?」リポーターの大野ユリエさんが疑問・質問の答えを探しに向かいます。スタジオには、天使大学客員教授で前学長の武藏学先生が出演。知っているようで良く分からない薬の飲み方を丁寧に解説。また、生活習慣である睡眠に効果があることや意外なストレス解消法を教えてくれます。天使大学客員教授の山口敦子先生は、「魚を食べよう作戦」で時短簡単な魚レシピを紹介してくれます。
Recipeレシピ紹介
鮭のアーモンド揚げ
- 材料 2人分
≪材料≫
生鮭 80g、ホットケーキミックス 大さじ2、卵 1/2個、
アーモンドスライス 大さじ4~5、サラダ油 適量、ケチャップ(好みで) 適量
〔付け合わせ〕 グリーンアスパラ 1本、ミニトマト 2個
- 鮭の皮と骨を取り除き、平らになるようにスライスする。
キッチンペーパーに並べて水分をとる。 - 魚の表面にホットケーキミックスをつけ、次に溶き卵をつけてから、スライスアーモンドまぶす。
- フライパンに油を温めて、両面薄い茶色になるように揚げる。
高温だとアーモンドが焦げやすいので、150℃くらいでゆっくり両面を加熱する。
油は少なめでよい。 - ケチャップは好みでつけてもよい。
- グリーンアスパラはさっと油で揚げ、トマトといっしょに添える。
- 鮭の皮と骨を取り除き、平らになるようにスライスする。
さばとコーンのバターご飯
- 材料 1人分
≪材料≫
塩さば 50g、ご飯 150g、コーン(缶詰) 大さじ1、バター 5g、
しょう油 小さじ1、塩昆布 少々
- さばを焼いて、皮と骨を取り除き、身をほぐす。
- ご飯にさば、コーン、バター、しょう油を加えて混ぜる。
- 器に盛り、塩昆布をふりかける。
番組では、皆さんの健康に関する疑問や質問を募集しています!
投稿は「iAEONアプリ」の健康けっこう!調べ隊のスライダーから番組ホームページに入って専用フォームでご応募下さい。
アプリをスマートフォンにダウンロードしていない方は、下記のホームページにアクセスして会員登録して下さい。(お気に入りの店舗には、北海道のイオン、イオンスーパーセンター、マックスバリュ各店からお選びください。)
iAEONアプリ