now onair

NEXT

南平岸ユメミル工房

店長のひとりごと

トップ>店長のひとりごと

2014年9月20日(土)

祭好きなHTBさん!イチオシ祭り会場ではonちゃんの新グッズも販売!

9月20日となってしまいました。

石坂です。
来週からは渋谷パルコさんで開催いたします
水曜どうでしょうEXPO2014渋谷PARCO小祭の準備と運営のために
東京に行きっぱなしとなります。よって今夜もこんな時間・・・

うぉ~~~~~~~っ!と叫びたいですが
そこは大人なので沈着冷静を装って仕事をしていります。

9月26日から10月13日まで、渋谷パルコ小祭が開催されるのですが
な、なんと10月の3日・4日・5日の三日間は
札幌のケーズデンキ月寒ドームでHTB全社員総出の「イチオシ!まつり」も開催されます。
HTBさんは本当に祭好きと言われんばかりスケジュールとなっておりますが
お時間があるようでしたら入場無料となっておりますので
皆さんお誘い合わせのうえご来場をお待ちしております。
アナカフェがあったりライブがあったりフードコートも充実してたり
ゲームなんかもあったりあれもそれもこれも
たぶん楽しいです。もちろんグッズだって販売しますよ!
新グッズのonちゃんメラミンカップや
手のひらに乗っけると光るonちゃんやokちゃんなど
キュートなonちゃんも沢山ご用意してます!
0919-01.JPG

私もこの三日間は全社をあげての祭りなので
渋谷から急ぎ戻り縁日かグッズ販売をいたします!
どこかでお見かけの際は声かけてくださいね!

ではでは
前1時を過ぎました。
帰ります!






2014年9月10日(水)

もうそんな季節なんですね。

9月10日(水)

こんばんは、石坂です!
今日はと言うより、今日も元気にしております!
皆さん心穏やかに
元気でお過ごしですか?

さて本日は夕方からじーっと数字を見ながら
ひとりでブツブツつぶやいております。
「1.2.3.4.5.6.7.8.9・・・・・31」
「日、月、火、水、木・・・・」

と書けばお分かりの方ばかりかと思いますが
はい、来年のカレンダーの「仕事です。
もうそんな季節なんですね。
早いもので9月も中旬・・・・・・・・・・・・・・げげっ。

すでに全国のローソンロッピーさんで予約発売中!
「水曜どうでしょう卓上カレンダー2015」の
印刷前に、玉(数字)チェックと校正をしているんですね~
違ってはいけませんので真剣にチェックしてるんですよ。
たまに28,29,30,30なんてあったりしてビックリして赤字いれたりしてるんですけど
それでも、たま~に見過ごしてしまい、発売後に間違いに気づくなんてこともあれば
4カ月ぐらいたってからユメミル工房宛に書き込みが届いて
「店長30日が2回続いてますけどわざとですか!?」
などのつっこみもあったり・・・・

もちろん皆さんを試そうかと思いまして
たまにわざとと言うときもあるのですけど・・・・

冗談です!がんばって目をしょぼしょぼさせながら
みんなで校正しているんですけどね・・・
あるんですそんな事がたまに。
001.jpg

えんぴつ片手に
「1.2.3.4.5・・・・・・・」
002.jpg
玉のチェックの他にも
同封されている各月のほかに
スケジュールシールなどもあるので
こちらもチェック!
003.jpg
それからカレンダーの裏面には
ひっくりかえして使うこんなデザインなどもあるので
そちらもチェックしてます!
004.jpg
そうそう
先ほど玉チェックをしてて気付いたんですけど
皆さん知っていましたか?
2015年の9月にですね、なんと4連休があるんです。
いい季節です。寒くもなく暑くもなく
とても良い季節じゃないですか
005.jpg
土曜日お休みであれば5連休!
これはどこか行かないと!と思うのです。
がしかし
毎年仕事で何がおこるか、何が始まるのかわかりません。
春先に突然決まるイベントなんかもあったりしてね
最近は半年先の事だとなんとなく想像つくんですけど
1年先の事はわかりませんね。

でも言っておきます!
旅行にいくぜ!
いや、行きたいな~

有言実行!どうか仕事が重なりませんように
といって毎回なにかしてたりするんですね・・・

さぁ~来年は来年の風が吹くってことで
この次はonちゃんのカレンダーチェックしますよ~
頑張りますよ!!!

石でした。








2014年9月1日(月)

本日より水曜どうでしょうの卓上君とどうてちょう2015の予約が開始でございます!

9月1日となりました。
と申しますか、すでに2日となってしまいましたが

本日は業務連絡石坂めにございます。
今年ももうこんな時期になってしまいました
はい、毎年予約販売をしております
「水曜どうでしょう卓上カレンダー2015」通称卓上君と
わたくしのダジャレから制作することがはじまった
「水曜どうてちょう2015」&「2015リフィル」
こちら3種の予約が全国のローソンリロッピーさんで
予約販売中であります。

今回は来年発売予定のどうでしょうDVDシリーズ
「対決列島」をあちらこちらにあしらったデザインとなっておりまして
ソフトクリームを持って走る大泉さんと安田さんの
パラパラ漫画的なデザインがあったり
甘味図鑑などもあったりと思わず笑ってしまうデザインになっております。
さすがビジービーデザインチーム!
秀作とだけ言っておきます!


さぁ~ギリギリの告知となりましたが
2015年に向けて
あなたのおうちにも卓上君とどうてちょう!!!









2014年8月25日(月)

東北キャラバントラックが帰ってきました。

8月25日 

こんばんは石坂です。日付が変わってしましましが
故障で修理中だった「東北キャラバントラック」が
本日無事にHTBに帰ってきました。
082401.jpg

ひとり修理のため仙台に残っていたスタッフの
五十嵐隊長も無精髭を伸ばし疲れ顔ではありましたが
帰ってくるなり「スープカレーが食べたい!」と
変わらず元気ぶりを発揮。

082402.jpg


着いて早々でしたが
自分の自転車を下ろし
082404.jpg

キャラバントラックをバックに
おじさん☓2で記念写真

082403.jpg

これで全スタッフ、車両とも
無事にHTBに帰ってきました。
長くも短くも感じた東北キャラバンは
これにて本当の終了となります。

皆々様
どうもありがとうございました。



2014年8月22日(金)

東北キャラバンのその後と小祭のチケット販売に関して

8月22日(金)

こんばんは石坂です。
東北から19日ぶりに札幌に戻り
お休みをとりましたが昨日から業務再開。
止まっていた時計が一気に動き出したような勢いで
渋谷PARCO小祭の開催に向けて準備をしております。

それにしても
東北キャラバン終わってしまいましたが、
いろいろと考えさせられること
反省すべきこと、感謝すべきことが
あまりにも多かったと感じております。
11会場を周りましたが、まず想定していた以上に
来場いただいた方が多かったことです。
前半は猛暑、後半は雨風強い中にも関わらず
赤ちゃん連れや、おばあちゃんやおじいちゃんまで
本当に多くの方が来ていただきました。

暑い中並ばせられない、寒い中並ばせられないと
急遽現場で整理券を作り配布、
番号をおよびしたらお越しくださいと対応させていただきましたが
グッズはいつ買えるの?写真はどれくらい待てばいいの?など
旨く伝えることができずに誤解を生む事も多々ありました。
本当に申し訳ないと反省しております。
また、想定していた数よりも来場者の数が倍以上だったため
じ引きは一人様一回限り、キャラバングッズ購入はワンデザインお一人様
ひとつだけの購入でお願いしますとの制限をかけてしまったこと、
それでも早々にキャラバングッズの完売やくじ引きなどの縁日落城。
缶バッチカプセルのガチャガチャ落城などなど
楽しみにして来ていただいたのにもう完売ですか?などの声も多く
考えが甘かったと反省しております。

そんな中
「去年の祭、札幌に行きたかったんだけど遠くてね!
だから近くに来てくれるって聞いてね、
思わず来ちゃったの!本当に嬉しいの!」
と写真撮影を待つおばあちゃんとの会話
今も忘れられません。

ありがとうございます!としか言えませんでしたが
本当に皆さんの素敵な笑顔に救われたように思います。
また、テント設営や撤収、グッズの陳列・販売、縁日の運営、
記念撮影の補助などでボランティアで集まっていただいた皆さんにも
とても感謝しております。

少ない人数で周ったキャラバン部隊ですが
ボランティアの皆さんのチカラ無くして
周りきることができたのかどうかもわかりません。

本当に沢山の皆さんに支えられたキャラバンであった
とだけは言わせていただきます。

またどこかでお会いできれば嬉しいです。

本当に本当に
ありがとうございました。

明日は朝の10時から渋谷PARCO小祭の
チケットがローソンチケットさんにて販売開始です。
ひとりでも多くの皆さんに来ていただけますように
沢山の方が楽しんでいただけますように
沢山の笑顔でありますように
限られた枚数ではありますので
お一人で複数チケット購入をしないように
オークションなどで販売される事のないように
どうかお願いいたします。


旨く伝えられずすいません。
てんちょでした。


追伸:
故障していた東北キャラバントラックの修理が終わったと
先ほど連絡が入りました。日曜日にはHTB に戻ってきますとのこと。
出発を見送ったのでお出迎えもしないと
自転車も積んでるし・・・

ようやくトラックも戻り
本当の意味で東北キャラバンが終了となります。
各会場のみなさん
来ていただいた皆さん
動画をみていただいた皆さん
どうもありがとうございました。




















前の5件 20  21  22  23  24  25  26  27