now onair

NEXT

南平岸ユメミル工房

店長のひとりごと

トップ>店長のひとりごと

2013年6月16日(日)

ご無沙汰してます。

どうも皆様ご無沙汰しております。
石坂です。

先ほど更新しようとパソコンから
ひとりごとの更新をしょうと思いましたがいきなりネームとパスワードを
打ち込んでください。なる画面が!

何度も思いつく言葉を打ち込むも
すべてエラー…

なんで?なんで!なんで?

祭の事とか
今やってる事とか
いろいろ書こうと思いましたが
スマホから更新するのはなかなか
厳しく。よって明日以降に持ち越しとなります。

今もパソコンの前にいるのですが
入力はスマホ!なんなの
と思いますがいたしかたない。
パスワードなのか
ネームなのかわかりませんが
忘れた私が悪いんです。
はい!


さぁ~皆様、
明日からまた一週間が
始まりますね。

こんな事でいちいちくじけない~

と自分に言い聞かせつつ
明日も励みますとも

ではまた明日!
いせさかでした。


2013年6月2日(日)

本日も晴天なり

6月2日(日) 午後2時40分

今日も昨日に続き
めっちゃ天気いい札幌

ではありますが
本日も~局に~おります・・・・。

で、今しがたこんな事がありました。

わたくしがパソコンに向かって
業務メールなどをパチパチとキーボードに打ち込んでいると
「ブ~ン、ブ~ン」
「ブ~ン、ブ~ン、ブ~ン」
となんだか嫌な音がしましてね
見上げますとやはり大きなハチが、あっちにいってみたり
こっちに近づいてきたりと飛びまわっています。

暑いから、だれか窓開けっぱなしだったんでしょうか?
そこから入ってきたと思われる大きなハチが
縦横無尽に編成部と我がコンテンツ事業室を行ったり、来たり

こうなると
もう仕事なんてしてられません。

同じく休日出勤の編成副部長のカズさんと協力して
VS 大きなハチ(たぶんスズメバチじゃないと思いますがほぼ同サイズ級)

編成副部長は片方の靴を脱ぎ
果敢に大きなハチに向かって行きます。

だ、だ、だいじょうぶですか?

「ええ、普段自宅でスズメバチと戦っていますから!」

頼もしい!
編成副部長の自宅は山の中で
スズメバチがいたっておかしくない環境。
それも普段戦っているっていうんだもの。
もう私の出る幕なんてありません。

と申しますか
わたくし虫が苦手。
唯一、大丈夫なのはアリぐらい

そうこうしていると
編成副部長が
大きなハチを窓際に追い詰めた模様。

しめしめ
このまま窓開けたら逃げていくだろうと
思いましたが
ハチだって必死!

なかなか
こちらの言う事なんて聞いてくれません。
ほら、そっちに行ったら逃げられるのに・・・
編成副部長も靴で開いた窓の方に誘導するも
結果しっぱい

で、なんでこっちに飛んで行くわけ・・・


あ、ちょっとまって!
わたくしひらめきました。
近くにあったコーヒー用の紙コップと社封筒を両手に持ち
ハチに接近。

ハチも飛びまわって疲れたんでしょう
羽を休めてるあいだに
そ~っと近づき
窓ガラス越しのハチを上から

「かぽっ」

見事紙コップ内に捕獲!

やってやりました!
ついに捕獲!
そしてすかさず左手に持っていた社封筒を
紙コップの飲み口に差し込み
コップにふたをする形ににして
ハチを完全に閉じ込めました。

ふ~っ
いや~よかった。

窓を開け
紙コップを空の方にむけて
社封筒をスライドし
おっさん二人で
ハチを見送りました。


もう来ないでね!!!


空は青空

風もここちよく

まったくもって仕事日和なり・・・・・!


さてと
明日からまた1週間出張でございまして
あれも、これもと
やることてんこ盛り
石坂でした。

どうでもいい話
長々書いちゃいましたが
おゆるしくださいね。

2013年5月31日(金)

私の旅行カバン<その後>

5月31日(金) 午後10時00分

こんばんは!石坂です。
気付けば5月も終わり・・・。
明日からは6月ですよ。

もうね、水曜どうでしょう祭まで3ヶ月しかありません。
そして来週は、祭の一般チケットの販売が水曜日に開始されます。
でもね、私は正直あまり関心ないんです。
あ、誤解しないでいただきたい。
皆さんがチケット購入できるか不安に思っているのと同じようにね
私も、嬉野さんに新作のロケに行く際に貸したカバンが
今後どうなるのか?それがとても心配なんです。
以前もお話しましたが
帰りの空港でターンテーブルから出てきたカバン(私が貸したカバンね)の
角が大きく潰れて出てきたんです。
角ですよ!角!普通角なんか潰れないでしょ。
でもベッコリと潰れてるんです。
その写真をですよ、メールで送ってきたんです。
そう、忘れもしない仙台藤崎さんでステージイベントの準備を
してたころでしょうか

4月22日13時23分
メールが着信。

嬉野先生は書いておりました。


店長さん。ショックなことが。アクシデントでございます。
航空会社の手落ちでございます。
もちろん善処いたしますよ店長!嬉野雅道

あれから早1ヵ月以上が過ぎ去ろうとしています。

が、しかし
未だ私のかばん君は嬉野さんの席の後ろに
放置されたままですよ。
もちろんエクボかっ!
てぐらい可愛いへこみだったら見逃しますが
大きくへこんだ角はそのまま。


先日藤村さんが助言してくれました。


先生!早く保険の申請しないと!
確か1ヵ月ぐらいしか受け付けてくれないはず・・・

ええ、判っていますとも
ね~店長さん!
やりますよ~ビシッとさぁ~
僕はやるときやりますから~

と公言したのも関わらず
未だなんの動きも無いもよう


・・・・・・・・・・・・。


これはね、
いい勉強になりましたよ。

どんなに親しくても、
それがたとえ親兄弟だろうとも
決してお金なんか貸しちゃいけない。
貸すんだったら返ってこないと思え!
そうしないと人間関係がおかしくなる。

とよく聞きますが

いいですか皆さん
モノも一緒ですよ!モノも!

どんなに親しい仕事仲間でも
どんなにカレーを一緒に食べに行く仲でもですよ
モノを貸したら返ってこないと思え!
名言です!(自称)


いや~勉強になります。
ありがとうございます嬉野先生~
先生自ら私に説いてくださっているのですね

ありがたや、ありがたや


石坂のささやきでした。
皆様よい週末を!

2013年5月31日(金)

今宵もがんばっておりますとも!

5月31日(金) 午前0時を過ぎました。

ミッドナイトワーカー石の坂です。
いくぶんハイテンションぎみになっておりますが
まだ大丈夫。

今日はこんな時間なのに嬉野さんが
私の後ろでまだ作業をされているようです。

何してんすか?
ヘッドホンしながら?

とパソコンを除くと
モニターには
大分名水ヒゲマラソンの写真が
沢山のってるじゃないですか
出張で不在にする事が多かったので
遅れていた編集作業も再開の模様。

音楽聞きながらのりのりな嬉野さんです。
だって
鼻歌うたいながらキーボードたたいてますから

これは期待していいんじゃないでしょうか
超編ヒゲマラソン
スタートからゴールまで
近日中にはアップ!!!!!

でしょう。たぶん

と言うことで
本日は短めですがこのへんで

てんちょでした。







2013年5月30日(木)

水曜どうでしょう祭のここをキャンプ地とする!

5月30日(木) 午前1時30分

夜更かしの皆様こんばんは
今宵も石坂ですよ

本日はコールマンの担当者さんと
一緒に水曜どうでしょう祭UNITE2013が
開催される真駒内公園のキャンプサイトに行ってきました。

普段から札幌市民の公園として
ジョギングしたり、犬の散歩をしたりと
親しまれている真駒内公園

今回はツアーの皆さんが宿泊されるキャンプサイトとして
特別に公園内に100張りだけのキャンプサイトを作ります。

場所は屋外競技場から歩いて3分もかからないところ
それがこち
公園内にあるかしわ広場と言うところ
0529-001.jpg

芝生の中に1本だけ見える大きな木が
かしわの木
たぶん夜はこの木にデコレーションされた
ライトが綺麗に光っていることと
思います。 たぶん!

0529-002.jpg

そしてこのへんにコールマンさんの
タープなんか張られて
テーブルだったり、イスだったりが置かれ
宿泊者の憩いの場になります。
あ、なる予定かな。
それからテントを張る際のサポートだったり
お湯のサービスだったりをする様な話もありました。
もちろん近くには男女のトイレもあります。
顔を洗ったりできる水場も設営する予定です。


そしてかしわの木を正面に
右側にある平らな芝生部分が
ここをキャンプ地とする!!!
いわゆるツアーの皆さんが
テントを張られる場所です。
0529-003.jpeg

奥には白樺林とトイレなんかの施設もあります。
白樺林の中には遊歩道なんかがあり
散歩にはサイコーなコースであります。

なんとなくイメージ伝わりましたでしょうか?

伝わりましたね!

はい、ありがとうございます。

そうそう、先ほど祭のブログで
ポスターに関しての話をアップしたので
ご興味ありましたら見に行ってくださいね。

沢山印刷してもらった中で
0529-004.jpg

いろいろ見比べて
残ったポスターが
こちら
0529-06.jpeg


はい、時間となりました。
てかこんな時間・・・。
もうそろそろ業務にもどりますよ~

空が明るくなる前に帰らないと
石坂でした。



前の5件 41  42  43  44  45  46  47  48