2013年5月29日(水)
祭会場で販売のグッズ
5月29日(水) 午前0時35分
まだいます。
まだまだいます。
まだまだ、まだまだ、まだまだいます。
石坂です。
まだまだだな俺・・・。
こんな時間なのにまだまだ会社におります。
まだ、まだまだ言っていますが
しつこいですね。
愚痴なんぞこぼしてる暇はございませんよ
さぁ~出張で不在にしていた分
月曜日から大盛りのデスク業務+
あっちでもこっちでもちょっといい?の打合せ攻撃
そして待っていましたと言わんばかりの
来客攻めにあって
幾分か体力と気力を失いかけております。
が、おっさんは今日も元気!
先ほどまでパソコンでどうでしょう祭の会場で
販売するグッズのリストなんかを制作しておりましたが
1,2,3,4,5・・・・・100・・・・101!?
なんとアイテム数101!
まあサイズ展開なんかも含めて101なのですが
今回も頑張っておりますよ
てか多すぎるだろう!!!
などの社内の声も聞こえてきそうですが
そうそう、
まだ、縁日の商品であったり
くじ引きの商品だったりがリスト化されていませんが
そちらも必死になって作業進行中。
今回も前回開催した時以上に
縁日景品だのくじ引きの商品だの
ほぼオリジナル商品ばかりを用意しておりますぞ!
こりゃ~ね~
めちゃくちゃな物量ですよ
販売用のグッズだって101アイテム×各数千個でしょ
それにくじ引き景品が80,000個有るうえにだ
縁日の景品だってあるんだもの
いや~しびれてまいりました。
水曜どうでしょう祭UNITE2013
気付けば5月ももう数日で終わりじゃないですか
でもって明日は羽田発の祭ツアーの販売日じゃないですか
開催までざっくり3ヶ月しかないじゃないですか
汗、汗、汗
どうなるんでしょうか
まったくもって私もわかりません
ただ今言えることは
こんな時間まで仕事をしてますってことだけは
皆様にお伝えしておきますよ~
石坂でした。
2013年5月29日(水)
出張先より
5月22日 水曜日
午後11時41分
こんばんは!石坂です。
本日は祭の時に販売するグッズの
打ち合わせで九州は博多に来ております。
夜の博多はまさにアジアの雰囲気が漂っておりました。
北の北海道には無い風景。
屋台が立ち並ぶ感じもいい。
そうそう、新作で嬉野先生に貸した
カバンのことを書きましたが、
皆様、嬉野先生が壊したのではなくて
航空会社が輸送中に壊したものだそうです。
先ほど、店長さぁ~なんかカバンのことかいたでしょ。
って突っ込まれました。
はい、書きました。
でしょ、なんかさ、書き込みで
店長に新しいカバンを買ってあげてください。
ってあったそうで、俺じゃないよね。
壊したのさぁ~。誤解するからきちんと
書いといて!とのこと。
嬉野先生
きちんと書きましたから。
明日もアップしていきますよ。
皆様どうぞよろしくです。

2013年5月19日(日)
今日の南平岸
5月18日(土) 午後4時
今日の札幌はポカポカ陽気で
気持ちがとっても花見な気分な石坂です。
局の隣の高台公園も桜咲きまくってました。
で、とりあえず写真を撮りました
はい、それがこちら

桜ごしのonちゃんとHTB
あっと言う間に散っちゃうんだろうな~
花咲くの遅かったのに
なんて思いつつ

綺麗なものを見ると
人はやさしくなれるとか
は定かではありませんが
心安らぐのは事実。
明日も暖かいことを願って!
てんちょでした。
2013年5月12日(日)
どうでしょう祭開催予定の会場に行ってきました。
5月12日(日) 午後8時
みなさまこんばんは!石坂っす!
今日は朝からスタッフ一同で
倉庫だったり、水曜どうでしょう祭の開催される
真駒内のセキスイハイムオープンスタジアムだったり
アイスアリーナだったり、公園内に展開するキャンプサイトだったり
あっちにいったり、こっちにいってみたりと歩き廻りまして
少々疲れました。
会場を歩いているとね
2005年に開催した水曜どうでしょう祭のことを思い出しました。
初めてのどうでしょうファンの集い!
それも札幌冬季オリンピック以来
スタジアムとアリーナの2会場を使うイベントなんか
したことも無かったため、することなすこと
すべて初めてだったんで苦労したことばかり・・・。
「会場ではさぁ~なに、遊園地じゃないけどさぁ~
そこでしか使えないどうでしょう券なんてみんなが使うの!
食べ物だって、グッズだって、縁日だってすべてどうでしょう券!
夢があっていいじゃん!」
なんて言ってしまったため
「じゃ、じゃ、てんちょ~どうでしょう券って
いくら作ればいいと思う?」
「え~とチケットの販売数があれなので
出店だのグッズだの縁日だのを楽しんでいただくとすると
億ですかね!」
「え!?億っていった」
「はい!」
「億って億?」
「はい!」
「億ってなん億作るっていってんの?」
「さ、さ、3億ぐらいですかね!」
初めてのイベントのため実績も何もないため
とりあえず大きくいったものの・・・
ここは言い切るしかなく!
「3億分作りましょう!」
「そう言うなら・・・」
と言う事で早速印刷屋さんに相談。
「あの、どうでしょう券を作ろうと思うんですけど」
「ああ、この前言ってたあの券のことですね!」
「はい!」
「で何枚くらい作りますか?」
「100どうが10枚つづりになって1シート
それが・・・えーと、300,000シート?」
「3億分になりますけど・・・」
「はい!3億分で!」
当時は右も左もわからない
若造だったので
ついつい勢いに任せての発言!
「どう券!3億分!」
「わっかりました!石坂さんがそう言うなら
3億分いきましょ~!」
今思うと当時の印刷会社の担当者さんも
過去にやったことないのと
ノリだけで・・・。
「いっちゃって!」
「いきましょ~!」
それからが大変でした。
HTB総務部&経理部からは
「このどう券に関しては
いわゆる有価証券と一緒だ!
取扱には厳重な注意を払わなければいけない!
よってなんびとたりともこのどう券に関しては
開催日まで見ることも、触る事も許すべからず!
ましてや開催場所への移動もすべてガードマンつき!」
と言われ
いざ会場に搬入するときも
ごく数人の関係者のみが入室を許された部屋へ移動。
「あ、どうもちょっと確認に!」
「あ、ダメダメ!いま枚数と金額の確認してるから」
「あの券売所に持って行こうかと」
「あ、きちんとこちらでサポート付けて持って行くから!」
「あ、はい・・・・」
そんなこんなで厳重に管理されたどう券も
祭が終わったとたん
HTBの裏にあるプレハブにうず高く積まれ
しまいには大きな紙の壁は利用者の障害となり
速やかに廃棄要請が!
おかげでこちらも初となるギックリ腰になりました。
皆さん、あのね紙ってね、束になると重たいわけ
無理してね、一気に包を2つ、3つ抱えようなんて思ったら大間違い!
うっつ!
腰ぬけますから・・・ご注意を!
と少々脱線しちゃいましたが
な~んて事をおもいだしたりしてね
もちろんですが今回も
どう券作りますから!
でも大丈夫!
わたくし勉強してますから
3億なんて発注いたしません。
良き枚数をね!
さぁ~すでに開催場所や開催日
ツアーやチケット販売日なんかの
情報解禁しちゃってて
いよいよお尻に火がついてきましたよ~っ
石坂エンジン着火
フルスロットルで参りましょう~!
では皆さんまた明日!