now onair

NEXT

南平岸ユメミル工房

店長のひとりごと

トップ>店長のひとりごと

2012年8月27日(月)

本日のランチ

8月27日(月) 午後1時45分

本日のランチは
汁無し坦々麺を食べました。

0827-01.jpg
先日納豆カレーを食べたお店といい
HTBのある南平岸周辺には無いようで
美味しい店がけっこうあります。

今日の汁無坦々麺は
地下鉄南北線「南平岸」下車徒歩20秒ぐらいにある
大山熱烈食堂さん(マックスバリュー真向い)にて


自分なりの
ラー油と山椒を加えながら
まぜまぜ、まぜまぜ

汁が無いのでいわいる
焼きそば見たいな感じ
0827-02.jpg

まぜまぜ、まぜまぜ
十分まざりきったところで



まずは一口
パクリ!!!




ぶふぉっ


辛っ!



少々山椒をいれすぎたようです。





そうそう、ここのお店自慢は
焼小龍包(やきしょうろんぽう)と言うことで
1つ頼んでいたのでした。

美味しそう~っ
肉汁じゅるっ
0827-03.jpg




ぶふぉっ!



なになに
焼小龍包を食べるときは
火傷に注意!
がぶりとかぶりつくと危険です。
中のスープがとても熱くなっているので
注意して食べよう
とな


パクッと一口でいくと危険です・・・


暑さと辛さとで
石坂汁だしながらなんとかランチを完食!
かなりボリューミーなので
午後眠くならないか心配です


てんちょでした。


2012年8月24日(金)

onちゃんTシャツの新色発売!

8月24日(金) 午後6時40分

こんばんは、石坂です。

昨日の午前中のこと

石坂さんonブロの撮影があるから手伝っていただけますか?
声の主は隣の席にいるクマクマこと熊谷さん

ん?何?
なんかするのかい?

ほほ笑むクマクマ

「はい、実はお願いがありまして・・・」

何?

「実はonちゃんの15th記念Tシャツの新色の発売がありまして・・・」

うん、ネイビーカラーの新色ね

「はい!」

で?それをどうするの?

「実はそのTシャツを着てonちゃんと一緒にお散歩なんか」

う~ん、まあいいよ

「でTシャツなんですが3枚ありまして・・・」

ああん?
3枚をどうすんのさ

「重ね着していただき1枚ずつ脱いでいただいて・・・」

はあ~ん?
意味分かりませんけど

「ですからonちゃんのTシャツを3枚きていただいてですね
1枚~、2枚~と」

やらないから!!!
もうね44歳ですよ
一般的にさぁ~44歳っておやじだよおやじ
それも1枚ならまだしも3枚重ね着でだよ
バカじゃん

「でもグッズの宣伝になりますし・・・」

あ、あれだろ広報部員のオン越君の指示だろ

「いえ、決してそんなことは・・・」

やらないから

「撮影は午後1時から正面玄関で・・・」

だから着ないってるしょ




時刻は午後1時

「さぁ、石坂さん行きますよ!」
声の主は広報部員オン越君

やんないって

「あ、PRしなくていいの?グッズ担当でしょ?
そんなんでいい訳?」

じゃ何かい。3枚重ね着しないとPRできないわけ?

「石坂さん!オン越さんもよかればと思ってのご厚意ですよ」
声の主はクマクマ

もう2vs1ですよ

え、そうなの
3枚着てかい?

「はい、せっかくですし行きましょう~
撮影に」


あきらめると言う言葉を知らない2人
・・・・・・・・。


納得はしてはいませんでしたが
わたくしも大人のはしくれ
ここはぐぐっとこらえて
二人の指示通りきちんとTシャツ3枚を重ね着し
玄関に向かいました。


※この続きが気になる方はonブロをご覧ください。


と言うことで
身体を張ってPRしましたonちゃん15th記念Tシャツ
新色ネイビーは9月4日(火)からHTBグッズ取扱店及び
オンラインショップで発売開始!

ちなみにネイビーの
フロントはこんな感じ
0824-01.jpg

風合いもやわらかで
近くに寄ってみると
こんな感じ
0824-02.jpg

ベリーキュート!

そして背中には15周年ということで
15の数字が
こんな感じでプリントされてます
0824-03.jpg

真っ白なプリントじゃなくて
若干グレーっぽい感じが
これまたいいわけ
0824-04.jpg

価格は他のカラーの
ピンクやグリーン同様
1枚2,100円(税込)です。


私3枚重ね着しましたが
風合いのせいか
そんなに違和感感じませんでしたよ

これからの秋に向けて
onちゃんTシャツの重ね着なんてどうでしょう

脱いでも脱いでもまたonちゃん!
な~んていうのも
いいかもしれません。

まだ本州の皆様残暑きびしい中かと思いますが・・・・


石坂でした。


最後に
ユメミル工房に問合せありました
onちゃんのフード付タオルですが
来週からオンラインショップのみですが発売しますので
どうぞお見逃しなく!あまり数無いはずですので
それから水曜どうでしょうの
今治ネイビー&ピンクのタオルも
増産決定しましたので
お求めいただけなかった皆様
もう少々お待ち下さい。




2012年8月23日(木)

今日のランチ!

8月23日(木) 午後1時30分

昨日と比べると
かなり涼しくなった札幌
気温は25度ぐらいでしょうか

と言うことで
本日のランチはカレーに決定!

カレーはカレーでも今や全国的にメジャーになった?
スープカレー!


地下鉄南平岸から歩いて数分の
スープカレー屋さんに行きました。

どれもめちゃくちゃひかれましたが
私は納豆・ひき肉カレーを注文。
更にオプションで
フィッシュフライもチョイス!
辛さは2番

写真はこちら
king.jpg

うまくお伝えできないですが
なまらうまいっす!

皆さんもHTBにいらした際は
ちょいと歩きますが
食べに行ってみてください。

納豆~!絶品おすすめです!

石坂でした。

2012年8月22日(水)

新グッズのご紹介っす!

8月22日(水) 午後5時30分

本日も暑いっす札幌

朝から石坂汁がとまりません。。。

札幌のみならず全国的にも猛暑で
更には節電対策やらなんやらで
室温設定も高め

屋内・屋外共に
皆様汁がでる勢いの中
お仕事されていると思いますが
何とか知恵と気力で
乗り切りましょう~

てことで
暑い夏
汗かきますよね

そんな時は新発売の
「水曜どうでしょうガーゼタオル」がおススメ!
なんと片面がガーゼタイプになっていて
吸収性抜群!!!
そしてそして乾きが早い!!!
もう、汗かきさんのためのタオルと言ってもいいくらい
風合いだっていいんですから

でそれがこちらの
新発売/水曜どうでしょうガーゼタオル!
何度でも言いますよ
新発売/水曜どうでしょうガーゼタオル!
08220001.jpg


プロデュースしたクマクマこと
グッズ担当熊谷さんに
お話を聞いてみました。

で、噂の風合いって
「はい、タオルの生地は糸に特徴がありまして
無撚糸(むねんし)と言う糸を使用してます。」

無撚糸?

「はい、ねじれてない糸のことです。」

普通うはねじれてるけど
ねじれてないって?まっすぐな糸だから?

「はい、まっすぐの糸だから毛羽立っていて
それがなんとも柔らかな風合いに繋がっているんです。」

へぇ~っ

「寄っていただけるとよくわかるんですけど
表面がガーゼタイプでプリントされている方で
裏面がパイル生地の風合い良い部分。」
08220002.jpg

触ってみてもいいですか?
あ、本当に風合いいい!!!

「はい、すでに販売されているonちゃんの
ガーゼタオルも同じ無撚糸のガーゼタオルなんですよ。
以前も説明はしたと思いますが・・・」

すいません。。。
なるほど、納得しました!!!
で、デザインは何をイメージして作られたの?

「はい、水曜どうでしょうのサイコロの旅が好きなので
自分の好きな場面の名台詞やイラストなんかを入れ込んで
楽しい感じにデザインしてみました。」

なるほどサイコロとかいっぱいあるし
黄色い色もかわいい感じだよね。

「はい、ありがとうございます。
男性も女性も好きな黄色ですしね。
それからこちら」

それから?

「こちらの商品も新発売で好評販売中です」

ほほぅ!
で、見た感じでは
ハンカチに見えるんですけど

「はい、こちらもタオル同様のガーゼタイプのハンカチ」

こちらも可愛いデザインじゃないっすか!

「ありがとうございます。
ここをキャンプ地とする!のテントイラストも
新たに描き加えカラフルな色で
POPな感じにしてみました。

ドットの柄もいい感じですね

「はい、ドットの柄のおかげで
汚れがついても目立たないですよ。」

なるほど~っ
08220003.jpg


こちらも裏側見せてもらっていいですか?

「はい、もちろんです。
こちらも同じく肌触り抜群です!」

なるほど、なるほど
08220004.jpg


で、すでに発売中だとか

「はい、石坂さんが情報アップする前に
発売されちゃいました。」

え!
あ、ごめんなさい~

じゃ~最後に
全国のクマクマファンの皆様のために
ピースマークください。

「ハイ、こんな感じですか?」
08220005.jpg

でも先ほどから一度も顔出してませんけど

「私の事はどうでもいいので、早くグッズの写真を」

わかりました。わかりました。
とってもシャイなクマクマなのでした

おしまい

じゃなくて
「水曜どうでしょうガーゼタオル/1,260円(税込)
水曜どうでしょうガーゼハンカチ/630円(税込)にて
HTBグッズ取扱店および
HTBオンラインショップで好評発売中!

以上

新グッズのお話を
店番クマクマに聞いてみました。


てんちょ (o_n)/


2012年8月21日(火)

2012富士山登山

8月21日(火) 午後9時20分

皆様こんばんは
石坂でございます。

昨夜東京から帰って参りました。
はい、もちろん富士山よりです。
で、ご来光は?


はい!もちろん!!!


2012年8月19日(日) 午前5時
富士山山頂より
待望のご来光でございます。
001.jpg



では
2012富士山登山の模様を
写真を交えて一挙にあっぷしますよ~

それでは早速


富士急ハイランド近く?のスーパーで
登山で必要な
おにぎり、水、パン、チーカマ、チョコなどを買い
車で急ぎ富士スバルライン五合目をめざす。

8月18日(土)午後5時ぐらい
富士スバルライン五合目。
見上げるとそこには青空と
これから目指す富士山頂が
ご来光も期待できそうな雰囲気
002.jpg

午後5時34分
先ほどまでの青空はどこえ?
やはり山の天気は変わりやすい?
雲でしょうか?少しガスがかかってきました。
写真は今回一緒に山頂を目指す仲間たち
初山頂を目指すと言うレディースチームも加わり
総勢9名のチャレンジ!
004.jpg


出発前に
準備運動とエネルギー補給!
003.jpg


いざ出発!
8月18日(土)午後6時26分
五合目吉田口の入口にて
005.jpg


ちなみにタコ星人のパーカーは
ミズノさんに作っていただいたもの!
昨年に続き今回も参加した
HTBスタッフの泉君が着用。
006.jpg


タコ星人ポンチョの他に
タコ星人onちゃんも今回の登山に参加!
ザックにぶら下がり
ブラブラ、ブラブラ
登山を楽しんでいるご様子
007.jpg


山頂まで6km!
まだまだ先は長い
009.jpg


歩いて行くうちに体温が上がったのか
熱くて汗をかくため
タコ星人ポンチョを脱ぎザックに入れて
再び歩きはじめる泉君
008.jpg


てくてく、てくてく
こちらは六合目あたり
まだまだ顔にも笑顔もあり余裕な感じ!
011.jpg


午後7時1分
てくてく、てくてく
眼下には街のあかりも見え始めました
010.jpg


再び
てくてく、てくてく
上を見上げると
まだ若干明るい空
012.jpg

てくてく、てくてく
あっという間に空は真っ暗
なにやら暗い道を登っていると
中国語や英語の会話も聞こえてきます。
014.jpg


午後7時11分
暗闇の中
山小屋の明りが灯っています。
013.jpg


ふと空を見上げると
沢山の★たち
天の川も綺麗に見えます
まるでプラネタリュウムみたい
流れ星も沢山見えます!

みんな星が流れるたびに
声を出して願います。
「金、金、金」
「彼、金、彼」


時刻は午後7時51分
015.jpg


午後11時20分
八合目白雲荘近く

山小屋で宿泊された方も
チェックアウトを済ませたのでしょうか
人が多くなってきました。
016.jpg


午前0時54分
少し寒くなってきましたが
まだまだ元気
018.jpg




時刻は午前2時20分
気温もかなり下がってきて
山小屋のトモエ館さんで休憩をとる事になりました。
登山開始から8時間以上経過。
019.jpg


私はカップラーメンを注文!
寒い身体に沁みわたります。
あ、ちなみにシーフード600円なり
024.jpg


みんなは持ってきたおにぎりを食べたり
味噌汁やおしるこを注文!
山小屋には沢山の方が来るので
食事時間は15分間のみとのこと
ゆっくりと味わいながら時間を過ごす
020.jpg


少ししか休めませんでしたが
それでも山小屋の中は外に比べると天国!
身体を温めるために沢山の方が
来ているんだな~と
壁や天井に貼られた写真などを見ながら思いました。

ズズズ~ッ 

カップ麺も完食。
もちろんスープもすべて飲み干しました。
021.jpg

身体も幾分かあたたまり
再び山頂を目指しみんなで登山開始

それにしても人が多い・・・・。

少し登ってはとまり
少し登ってはまたとまり

だんだん自分たちのペースで登れなくなってきましたが
めちゃくちゃ寒くなってきたので
沢山の人と登山してるとなんだか暖かい

午前4時17分
022.jpg

山頂は
もう目と鼻の先なのに
変わらずの大渋滞
ご来光前に無事に山頂まで行けるのか
不安になってきたところ
023.jpg


午前4時30分
なんとも言えない色が水平線に
焦る気持ちとは裏腹に
少し登ってはとまり
少し登ってはとまり
025.jpg


午前4時31分
げげっ、周りはさらに明るくなってきました。
登るペースもあがります。
026.jpg


午前4時51分
下を見ると頂上を目指す人の道が
ず~っと下の方まで続いています・・・
下には雲海

027.jpg


二列になって遅い人は左へ!
早く登る人は右へ !

山頂付近で山小屋の人の誘導のもと
日の出前になんとか頂上まで辿り着く

鳥居をくぐるといよいよそこが山頂!!!
いや~長かった
028.jpg


4時55分
こちらが山頂の様子

めちゃくちゃ人います
029.jpg


こんなに沢山の人が登っていたんだと
改めてビックリ!
0002.jpg


山頂の山小屋も店開きひてました
暖かな豚汁に心引かれましたが
そんな事は言ってられません。
一番高いところをめざして
さらに登る
030.jpg


午前5時3分
なんとか一番高い鳥居のあるとこまで行き
撮影の準備万端。

ざわざわざわ
水平線の向こうから何やら頭を出し始めました
031.jpg


いよいよです、いよいよ!
032.jpg


午前5時5分
それはついにやってきました。

ポコッ!

顔を出す太陽
033.jpg


うぉ~~~~~っ !!!
山頂にいたみんなから
一斉に歓喜の声が
034.jpg


あたたかく
そして眩しい光が
登山者すべてを照らします
幸せなひととき
035.jpg


太陽の光を浴びると先ほどまでの寒さはどこえ?
人の身体も心も暖かくなるから不思議です。
036.jpg


本当に嬉しかった!
3度目のチャレンジで
やっと願いかなったご来光!
せっかくなのでご来光とツーショット!
037.jpg


もちろん「タコ星人onちゃん」も
ご来光に間に合いました。
038.jpg


光に照らされて雲の影も
なんとも幻想的です。
039.jpg


途中でバラバラになったみんなも
何とか無事に登頂し
ご来光を見ることができました。
タコ星人もご満悦!
041.jpg


朝日を浴びるタコ星人!
0001.jpg


と言うことで
みんな一緒にヴィクトリー!
040.jpg


ご来光も無事に見ることができたと言うことで
山頂ではお茶会となりました。
なんでも2リットルのお水とバナーをザックにいれて
背負ってきたそうです。

043.jpg


シャカシャカシャカ

軽快にお茶を立てる音が山頂に
042.jpg


「あ、甘いものも持ってきたので」

なんとビックリ!お茶だけかと思いきや
甘味のおまんじゅうまで!
044.jpg


山頂でお茶を飲めるなんて
なかなか粋な計らい
0003.jpg


ありがたく皆でお茶をいただき
ようやく一息
045.jpg


私も勿論いただきました。
0005.jpg


元気になり
充実したどや顔
046.jpg


そして振り向くと
そこは富士山の火口
雪が溶けずにまだ残っています。
047.jpg


ひと休みも終わり下山!
と、その前に
またまた記念写真
みんななぜだかハイテンション!
空気が薄いせいなのでしょうか?
048.jpg


太陽もあんなに高くなり
黒かった夜空も今は青空!
049.jpg


下を見ると
すでに下山がはじまっていました。
我々も午前6時30分に下山開始

050.jpg


行きは気力!帰りは体力とは
よく言ったもの
ジグザグになった道を下りるたびに
太ももがパンパンにはってきます。
051.jpg


ふと目をやると朝から登山をし始めた列が
続いています。
0006.jpg


2012年富士山登山
登山時間計(五合目から頂上まで10時間)
下山時間計(頂上から五合目まで3時間)




8月19日午前10時ごろ
五合目に到着

眠気と戦いながら
着替えをすませ
帰り仕度の合間に朝食タイム
0007.jpg


ず~っと歩いていたはずなのに
終わってしまうと
あっという間の出来事だったような・・・
ご来光もひょっとして夢だったんじゃないか?
見上げると山頂は雲がかかっていました。

2012年富士登山
これにて終了。

来年はいろいろあるし
またこられるかな~と思いつつ

皆様
一生に一度でいいから
富士山登山をお勧めします。
但し、自己責任ですが

石坂でした。

前の5件 77  78  79  80  81  82  83  84