now onair

14:48

相棒セレクション 相棒19 #18【再】

NEXT

「邪魔です 服につきまくり」雪虫じゃない小さな虫の群れ 札幌で大量発生中 この虫の正体は 

ここ数日、札幌市内で雪虫のような小さな虫が大量に飛んでいると話題になっています。この虫、一体何者なのでしょうか?


高橋純暉記者)
「みなさん見えますでしょうか、私の上。たくさんの虫が群れで飛んでいるのがわかります」

21日昼ごろの大通公園。大量の小さな虫が舞っていました。公園の滑り台にも…服にも…取材中のカメラにも虫が。


高橋純暉記者)
「ここ一帯すごいです。やばいやばい」

公園の利用者)
「ここでゆっくりしてたら急に飛んできた。めっちゃ小さいの」

「歩いている時、邪魔ですね。服中つきまくりで」

「自分に触れないように避けまくっています」


まるで雪虫のようなこの小さな黒い虫は一体、何者なのでしょうか?専門家は…。


北海道大学 秋元信一名誉教授)
「雪虫とは違う種類のアブラムシです。ニタイケアブラムシというグループがあって、
カエデやモミジの類に寄生をして、今成虫になって飛び出しているところです」


毎年この時期に出るという「ニタイケアブラムシ」です。
去年の秋、木にたくさん卵が産みつけられたことが、今の大量発生につながっているとみられています。気になる今後は?


北海道大学 秋元信一名誉教授)
「今が一番数が多いと思います。この後はもう増えなくて、子どもを葉っぱにたくさん産みつけて、夏の間は葉でじっとして過ごすんですね。だから、秋まではアブラムシが増えてるっていう印象はないと思います」


みなさん、もう少しの辛抱のようです。

合わせて読みたい

HTB天気予報士
イチオシ!動画ポスト
HTB天気予報士
奇跡の子
テレメンタリー2024 知床沖観光船事故 2年後の影響 全国アンケート調査
NEWS onチャンネル
HTB NEWS LINE公式アカウント
みんなで防災!HTBポータルサイト

その他のニュース

一覧の続きを表示
htb