2010年04月16日(金)
“羊が一匹”は意味がない…!?
ビュ~
ガタガタガタ…
ゴォォォォッ
窓が殴られたような感じがするほどの音でした。
先週の暴風。3月に続き、先週も
北日本を中心に暴風警報が出ているところが多くありました。
出勤中、大きな看板が倒れているほどの強い風です。
暴風警報のあった地域の皆さん、
けがなど、大丈夫でしたか?
そして、きちんと眠れましたか??
…わたしは、翌日がおは天のため、夜9時に眠りにつきましたが、
1時間後の10時に窓の音で目が覚めました。
朝2時に起きて出社するので、寝なければ…
ところが、一度起きると、中々寝つけません。
羊が一匹…羊が二匹……
よけい目が覚めてしまいます。
頭の中で、羊たちが、餌を食べ、
一匹が群れを離れ、そしてケンカを始め…
彼らの動きが気になって眠れないのです。
結局、そのまま出社時間になりました。
メイクさんに、そんな話をしました。すると。
「そもそも、羊を数えても眠れないそうですよ」
「何でですか?」
「英語でSheep(羊)とSleep(眠る)の音が似ていて、
シープ、シープ、シープ、スリープ、スリープ、zzz…
それで眠りに入るという説があって…」
「あぁ!それじゃぁ、日本語で数えても意味がないんですね!」
いやはや。これからは、眠れない時、どうすればいいのでしょうか。