24:45
ウェザータイム
24:50
やすとものいたって真剣です 【ミシュランシェフが簡単・絶品アレンジ飯を紹介!】
25:50
Hitシネマ
25:55
U字工事の旅!発見 【鹿沼宿の2本の道】
26:25
イチ盛り!【再】
26:50
ウェザータイム
26:55
アナちゃん
27:00
健康家族テレショップ
27:30
朝までN天
04:24
オープニング
04:25
イチおし!プレミアム
04:55
グッド!モーニング
09:55
おうちde 買いまSHOW
10:25
アナちゃん
13:45
テレビショッピング
13:50字
特捜9 season6 #8【再】 新シリーズは毎週水曜よる9時~放送中!
14:48字
相棒セレクション 相棒21 #19【再】
トップページ > 制作過程
今日はホント寒いデス...
さて、本日の写真、何をしているのかというと...
「化粧雪(※1月10日参照)」から作り出される「アイスブロック」の制作模様です。
このアイスブロックから見事なパーツ(天守鯱など)が生み出されます。
機械を使った方が簡単に出来るのでは?と思いますが、機械だと油やサビなどが雪に付いてしまいきれいなアイスブロックが出来ないため、人力で少しずつしっかりと足踏みするように踏み固めながら作業します。
作業隊の皆さんは「万歩計」を腰に付けて雪踏みするのですが、1日平均30000歩くらい、距離に換算すると約20kmにもなります。最終的には雪まつり会場である大通公園から中山峠までの距離を歩くのと同じくらいの歩数になるそうです。
ここ「雪のHTB広場」の大雪像の特徴のひとつでもある「アイスブロック」の制作のために必要な「きれいな雪(通称「化粧雪」)」の輸送が始まりました。
真っ白な雪のブロックに必要な「化粧雪」のみを採雪・輸送するため、中山峠まで往復約4時間かけて採雪しています。
輸送中に汚れてしまわないようにシートで覆って慎重に運び込まれます。
たいへん手間のかかる作業ですが、この化粧雪が無ければ真っ白な大雪像が出来ないのです。
「成人の日」の今日、各地で成人式が行われている中、ここ「雪のHTB広場」でも「第3雪像制作隊」の成人式が行われました。毎年趣向を凝らしたセレモニーが目玉のひとつとなっています。
※ちなみに今年の新成人は3名でした。
本日は朝から冷え込んでいました。
背面ビデもどんどん建ち上がっていきます。
2012年2月6日~12日に開催される「第63回さっぽろ雪まつり」に向けて「雪のHTB広場(大通西8丁目会場)」の大雪像「会津 鶴ヶ城」の制作がいよいよ始まりました。
本日より始まった「雪輸送」で運ばれてくる雪の量も、大型5tトラックで換算して約400台分、総重量約2,000tにもなります。