26:30
ウェザータイム
26:35
アナちゃん
26:40
東京オズワルドランド 立会川の「らーめん亭ふう」で町中華一品オーダー!
27:10
テレビショッピング
27:40
機器テスト①
27:45
機器テスト②
27:55
機器テスト③
04:10
機器テスト④
04:19
オープニング
04:20
ダイレクトテレショップ
04:50
健康寿命を延ばす新常識!赤い袋の秘密!
05:20
まるっと健康これ1杯青汁の魅力 徹底解明
10:00字
題名のない音楽会「オーケストラと夢をかなえる音楽会~夢響2025 後編」
10:30
テレビショッピング
16:25
イチモニ!×イチオシ!!onたのしみ増刊号! 北海道でいま注目の絶品グルメを紹介!
17:25
ウェザータイム
19:54
ウェザータイム
22:30字
県代表ガイコクジン 各都道府県を代表する「県愛爆発外国人」一挙集結!
23:30
家政夫のミタゾノ #2【再】
24:25字
チョコプランナー 【チョコプラ結成20周年記念!そんなことあったな~パーティ】
25:40
ウェザータイム
25:45
気絶勇者と暗殺姫 #10「気絶勇者と魔族の絆」
トップページ > 制作過程
今日はホント寒いデス...
さて、本日の写真、何をしているのかというと...
「化粧雪(※1月10日参照)」から作り出される「アイスブロック」の制作模様です。
このアイスブロックから見事なパーツ(天守鯱など)が生み出されます。
機械を使った方が簡単に出来るのでは?と思いますが、機械だと油やサビなどが雪に付いてしまいきれいなアイスブロックが出来ないため、人力で少しずつしっかりと足踏みするように踏み固めながら作業します。
作業隊の皆さんは「万歩計」を腰に付けて雪踏みするのですが、1日平均30000歩くらい、距離に換算すると約20kmにもなります。最終的には雪まつり会場である大通公園から中山峠までの距離を歩くのと同じくらいの歩数になるそうです。
ここ「雪のHTB広場」の大雪像の特徴のひとつでもある「アイスブロック」の制作のために必要な「きれいな雪(通称「化粧雪」)」の輸送が始まりました。
真っ白な雪のブロックに必要な「化粧雪」のみを採雪・輸送するため、中山峠まで往復約4時間かけて採雪しています。
輸送中に汚れてしまわないようにシートで覆って慎重に運び込まれます。
たいへん手間のかかる作業ですが、この化粧雪が無ければ真っ白な大雪像が出来ないのです。
「成人の日」の今日、各地で成人式が行われている中、ここ「雪のHTB広場」でも「第3雪像制作隊」の成人式が行われました。毎年趣向を凝らしたセレモニーが目玉のひとつとなっています。
※ちなみに今年の新成人は3名でした。
本日は朝から冷え込んでいました。
背面ビデもどんどん建ち上がっていきます。
2012年2月6日~12日に開催される「第63回さっぽろ雪まつり」に向けて「雪のHTB広場(大通西8丁目会場)」の大雪像「会津 鶴ヶ城」の制作がいよいよ始まりました。
本日より始まった「雪輸送」で運ばれてくる雪の量も、大型5tトラックで換算して約400台分、総重量約2,000tにもなります。