now onair

04:25

テレビショッピング

NEXT

南平岸ユメミル工房

店長のひとりごと(過去ログ)

2007年9月27日(木)

「明日は!」

9月27日 木曜日
風邪がいまだ治らないてんちょです。
咳がどまりまぜん。鼻水もでばずじ痰もでまず。じゅる
今回の風邪ばなおりにぐいようでず。じゅる
みなざんぎおずげるように。
今年の風邪ばながびぎまず。じゅるる~
明日ば新潟物産展での販売リストを午後1時ぐらいに発表じまず。
ユメミル工房も更新じまず
いどいどはなじだいごどあるんだげど
明日ば元気になるのがら~・・・・じゅる。
みんないろいろあるど思うげど明日ね。
ごめんね。
書き込み読んでるから、
明日ね。じゃっ!
じゅる。


2007年9月20日(木)

「新グッズの紹介なり」

9月20日(木曜日)
風邪ひきましたてんちょうです。
だるい~!喉がいたい!頭が痛い!
今日は早く帰りますから。

その前に、みなさんにいろいろと
え~っ
EURO21Tシャツの再々販売に関して
買えなかった方ごめんなさい。
また、増産など考えますので、しばしお待ちを・・・。

たくさんの方から「本日の日記」書店での偵察報告が
届いております。品薄や、完売などが多いようですね。

追加販売も考えなければ・・・。

リアルな情報は、とても助かります。
偵察藩士のみんなありがとう!
これからも情報よろしくです。

さて本日は、皆さんに新しいグッズのお知らせが!
怒涛の新グッズラッシュ!

★水曜どうでしょう革製携帯ストラップ 金・銀・銅の3種類
★水曜どうでしょうキーホルダー(ラッキーチャーム付)
★水曜どうでしょうジャージ 黒・茶の2種
★水曜どうでしょうサイコロの旅スポーツタオル
★水曜どうでしょう型抜きビッグタオル
★水曜どうでしょうキーキャップ 4種
★ドラバラ キーキャップ
★onちゃん、noちゃんキーキャップ
★ユメチカレコードキーキャップ
★水曜どうでしょう名セリフライター 「一生どうでしょうします!」
再販売するグッズも
★水曜どうでしょう名セリフライター 9種
★水曜どうでしょう木札ストラップ(赤紐・黄色紐・緑紐)
発売は10月2日火曜日からHTBグッズ取扱店、
オンラインショップにて!(ローソンでの販売はありません)
その日は、新潟三越の北海道物産展の初日。
もちろんこちらの物産展会場内でも新グッズを販売します。

新グッズのいろんな話は元気になったらってことで
今日は紹介だけ。

・・・・もう限界です。
新グッズの写真、詳細などはグッズページをご覧下さい。

みんなも季節の変わり目、風邪など引かぬよう
お身体ご自愛下さい。

新潟出陣前には復活しなければ・・・。

じゃ本日終了なり

また明日!?

2007年9月14日(金)

「明日より新グッズ予約開始です!」

みなさまこんにちは。店番です。
本日は新グッズの発売日という事で
みなさまからたくさんのメールを頂いています。
ありがとうございます!
HTBオンラインショップで一部の商品が完売となり、
ご購入に関するお問い合わせも何件か頂いております。
申し訳ありません・・・。
HTBグッズ取扱店(一部店舗で地方発送を受け付けております)
にはまだ在庫があるようですので、購入を希望される方は
ぜひこちらもご利用ください。
今後も感想・ご要望・質問などお待ちしています!

さて、明日9/15(土)からはいよいよ新グッズ5点が
予約開始となります!
★おにぎりあたためますか おともにぴったりお箸セット
★2008年布製水曜どうてちょう
★2008年革製水曜どうてちょう
★水曜どうてちょう2008年リフィル
★水曜どうでしょう2008年卓上カレンダー
佐藤麻美アナ完全監修の携帯用お箸や、
グッズ店長の思いが詰まった卓上カレンダー(愛称:卓上君)など
どれも楽しく実用的なグッズとなっていますので
興味のある方はぜひ、全国のローソンロッピー(予約開始は10:00から)
又はHTBグッズ取扱店に足をお運びください。
各商品についてはグッズ紹介ページ、または
9/5~9/10の店長のひとりごと(PCのみとなります)
に詳しく書いてあります。
また、新しい情報もちらほらとこちらで紹介していきますので、
今後もユメミル工房をマメにチェックしてみてくださいね。
以上、店番からのお知らせでした。

2007年9月13日(木)

「いよいよ明日は」

さぁ~いよいよ明日14日は、EURO21Tシャツ再々販と
どうでしょう逆貼り用カッティングシート(白)、
どうでしょうクリアファイル×4種、onちゃんボールペン、
onちゃんシャープペンの新グッズ発売日!
本日、短い時間ではありますが、皆様のお相手を務めさせて
いただきますのは、グッズ宣伝担当てんちょめにございます。

明日オンラインショップでの販売は、午前10時から
また、旭屋書店さんや東急ハンズさんなどをはじめとする
HTBグッズ取扱店での発売も午前10時からにござります!
「ちっ!その時間、仕事中で10時開始に購入することができないじゃないかよ~」
「売り切れたらどうすんだよ~」
「10時からだと、みんな集中するからオンライン混んで買えね~じゃないか」
かなりの方が心配されているようなので、そんな方にオススメ!
今日13日の内にHTBグッズ取扱店に電話し予約すること。
(一部予約を受け付けていない店舗もあります)
もちろん、道外の皆様、また取扱店が近くに無い皆様にとっては
送料負担となってしまいます。
ですが、かなりの確立で商品確保できると思います。
最悪売り切れてしまった場合は・・・増産なども考えますので
ご理解ください。
むろん新潟物産展会場での販売もモノによっては、
持って行きますので安心ください!

新潟物産展といえばこちらの開催日に合わせて
例のキャップだの、エサのいらないペット?、身につけ系の新グッズ?
はたまたタオル系グッズなど、こちらも怒涛の発売を
予定しておりますのでお見逃しなく!

簡単ですが本日ここまで!

2007年9月10日(月)

「苦闘で元気?」


9月10日(月曜日)
今日は、語呂で言うと苦闘の日?
日々もがき苦しみながら
みなさん闘っておりますか?
私、てんちょも
食べる物に表示されている
カロリーと睨めっこしながら
もがき苦しんでおります。

が、しか~し
いまだ体重減らず
やはり運動かよ・・・。

さて、「本日の日記」に関して
紀伊国屋書店へ偵察に行かれた皆様から
多くの情報が寄せられています。
リアルな情報で、まるで自分がその場に
いるかのような感覚になります。
みんな~~~~嬉しいじゃないかぁ~!
ありがとね。

では、購入を希望される方の参考になればと言う事で
寄せられた情報から

横浜そごう 紀伊国屋 売り切れ
北千住丸井 紀伊国屋 手書きPOPと似顔絵がお出迎え まだありそう
新潟万代 紀伊国屋 藤やん、タコ星人のお面がお出迎え まだ大丈夫か?
弘前 紀伊国屋 在庫微妙?
東京大手町 紀伊国屋 売り切れているもよう
新宿本店 紀伊国屋 安ケンonちゃんがお出迎え まだたくさんあるような?
岡山 紀伊国屋 在庫微妙?
徳島 紀伊国屋 在庫微妙?
熊本 紀伊国屋光の森店 在庫微妙?
松山 紀伊国屋 ひょっとすると売り切れ
相模大野伊勢丹内 紀伊国屋 売り切れ
千葉流山 紀伊国屋 地味な本なので目立たず販売?
玉川高島屋内 紀伊国屋 まだあるらしい
仙台 紀伊国屋 4箇所に陳列されて販売!まだあるかも
久留米 紀伊国屋 在庫微妙?
川崎 紀伊国屋 まだあるかも数冊?
石川 金沢市 紀伊国屋 在庫微妙?
川西 紀伊国屋 わかりにくいが、数冊あるかも?

以上書き込みより

そういえば以前に「本日の日記」は、本の物流ナンバー
「ISBNコード」が無いのでPCで検索しても検索に引っかかりません
と書きましたが覚えていますか?
ある藩士の方が、紀伊国屋で日記本を買った際のレシートを見たんだそうです。
そしたら、なんと本の分類?が辞書だったそうです。なんかおかしいですね。
レジの方も悩んだのでしょう。ISBNコードも無いし
「本日の日記」って何?なんのジャンル?
タレント本?違うよな~
じゃじゃ小説?それとも違う? しばし悩んで
う~~~~ん、この地味な装丁は辞書だ!
辞書に違いない!いやっ辞書にしておこう。
そう思われたのでしょう。

紀伊国屋書店の販売員の皆様
ご迷惑おかけしております。
大変控えめなお子「水曜どうでしょう 本日の日記本」では
ありますが、どうぞかわいがってください。
よろしくお願いします。

それから
9月15日から予約販売開始の
水曜どうでしょうの卓上君(卓上カレンダー)や
どうてちょうに関して、もっと細かな情報が欲しい~など
問い合わせ多数。

あまり説明すると楽しみも半減してしまうので
ちょっとだけね。
まず
2008年の日めくりカレンダーは作りません。
・・・・・以上。

続きまして、どうてちょうリフィルについて
画像で見たとおりのノートタイプですね。
サイズは天地145mm×左右105mm×厚み8mm
2006年どうてちょうの中身と同サイズ。
だから2005年、2006年の布や革のカバーをお持ちの方は
差し替えて入れ込む事ができます。
バインダー式好きなみなさんは、ごめんなさいですが
今回も6穴バインダータイプではございません。
ご了承くださいまし!
でもねノートタイプもなかなかいいわけであります!
もちろん今回のどうてちょう(布・革)それぞれの中身も
このノートタイプというかリフィルそのものが入っています。
カバーだけは売りませんので!
布、革それぞれには、ペンフォルダーだって付いております。
手帳の中身細かなデザインは予約開始の前に
こそっとユメミル工房でお見せできると思うので、待っててね。

次に卓上君!
こちらは昨年度と同じ感じフォーマットデザイン。
よって、その月がメインでその下に小さな翌月、翌々月がレイアウトされています。
「職場で使っているので前の月は必要~絶対入れ込んでください」
などのお話もありますが、
なぜ上に各月の摘み部分がとび出しているのか
なぜ差し替えするのに上に出し入れするか
何回かやっているとわかると思います。

全部引き抜かずいいところで留めると
縦長の卓上君になるじゃないか~

・・・・・・私の勝手な・・・・自画自賛!

「なるほど~便利~」
と手をたたいたあなた
セレブな奥様
ちょい悪な旦那様
お買い上げありがとうございます。

こちらも予約開始前に内緒でデザイン画
お見せします。

ちょっとだけどね。

それじゃ今日はここまで

象さんはパオ~ンと鳴きますが
像さんは人が象の隣にたちパオ~ンと鳴かせます。
どちらもかわりない象さん。

漢字間違えたなんていいません。
意地っ張りてんちょでした。

前の5件 119  120  121  122  123  124  125  126