now onair

NEXT

南平岸ユメミル工房

店長のひとりごと

トップ>店長のひとりごと

2011年11月18日(金)

変わっといえば

秋葉原より石坂です。
11月18日。昨日までの秋空はどこえやら曇り空。

変わっといえば
秋葉原。ビルだらけで空がみえないのね。

人も沢山います。

やはり都会なんですね

2011年11月17日(木)

市ヶ谷なう

本日も東京はあたたか!
時刻は5時


これから打ち合わせのため市ヶ谷なう。駅横の釣り堀には沢山の釣り人がいます。こちらも昔からかわりませんな~。変わらぬもの、続けること、大切なことですね。

2011年11月17日(木)

お知らせ

みなさまご無沙汰しております。店番です。
出張中のてんちょに代わりまして
本日は3つほどお知らせをさせて頂きます!

まずひとつ目は水曜どうでしょうから。

先月5日にDVD第16弾『72時間!原付東日本縦断ラリー』
が発売となりましたが、早くも次回作第17弾の発売日が決定しました!

「ここをキャンプ地とする」「フィヨルドの恋人」「メシより宿」など
数々の名言を生み出した
水曜どうでしょうDVD第17弾『ヨーロッパ・リベンジ』。
2012年3月21日(水)に発売です!

ご予約はローソンLoppi、HTBオンラインショップ、HTBグッズ取扱店各店で
来月12月1日(木)より開始となります。
予約頂いた方全員に、今回も特典として「特製フィギュア」がもれなく付きます。
詳細についてはユメミル工房の商品紹介をご覧くださいね。


そしてお知らせのふたつ目。
DVD第17弾の予約開始日と同じ12月1日に発売となる
『水曜どうでしょう2012年卓上カレンダー&水曜どうてちょう』。

ローソンLoppiでの1回目予約が上限数に達した為、終了となっていましたが
このたび2回目の予約受付が開始となりました!
1回目のご予約を逃した方、まだ来年のカレンダーを決めていない方、
ぜひご検討ください。

ご予約の際にはLoppiの端末で下の「商品コード」を入力して頂くと
すぐに出てきますので便利です。
 
【商品コード】
卓上カレンダー:081745
どうてちょう(カバー付):081747
どうてちょう(リフィルのみ):081756

受付期間は11月30日までとなっていますが、数に限りがありますので
ご希望のお客様は早めのご予約をおすすめ致します。


そして三つ目。

明日11月18日にonちゃんの新グッズが発売となります!!


☆onちゃんパスケース☆

passcase.jpg

onちゃんの顔の形をした存在感たっぷりのパスケースです。
頭にファスナーがついているので小物も入れる事ができます。
リールは約60cmまで伸びるので、カバンに付けたまま
改札も楽々通れちゃいます!
価格:1,260円(税込)


☆onちゃんスピーカー☆

speaker.jpg

普段はかわいいマスコットですが、音楽プレーヤーにつなぐと
スピーカーに大変身します。
ボールチェーンが付いているので持ち運びも簡単!
onちゃんと一緒に大好きな曲を楽しんでくださいね。
価格:1,470円(税込)


☆onちゃんソックス☆

onsocks01.jpg

onちゃん、okちゃん、noちゃんの3種類のデザインから選べる
カラフルなソックスです。
※サイズは22~24cmのみです。
価格:各420円(税込)

いずれもHTBオンラインショップ、HTBグッズ取扱店でお買い求め頂けます。
秋の新グッズ、ぜひチェックしてみてくださいね。


さて、札幌は昨日の夜から本格的に雪が降り南平岸も雪景色となりました。
ふと屋上を見てみると、社内の誰かが作ったらしい雪だるまがあり

P1090362.JPG

癒されました♪

根雪になる頃には憂欝になるのですが、降り始めはやっぱり少し
ワクワクしてしまいますね。

全国的に朝晩の寒暖の差が大きい時期かと思いますが、
みなさまどうぞ元気にお過ごしください!

2011年11月16日(水)

浅草なう

只今浅草での打ち合わせも終わりこれから食事会ナウなのでございます。石坂でした。お江戸はあたたか!同じ日本なのに札幌はめちゃめちゃ寒い、もうすぐ冬!鍋の美味しい季節です!
にしても変わらない浅草、いいことです。

2011年11月15日(火)

昨日の続きでござります!

11月15日(火) 午後7時30分

はい、本日も更新いたしますよ

昨日はだいぶ遅くなりましたが
東急吉祥寺店で開催した物産展の
お疲れ様会がありまして
わたくし幹事だったもので
遅れるわけにもいかず
更新途中ではございましたが
急ぎ会場に向かったわけでございます。

と言うことで
ごめんなさい。


ええ、会はもちろん盛り上がりましたとも
昨日からすごく寒かったので
みなで鍋を囲みワイワイ・ガヤガヤ!

早いもので1カ月過ぎちゃいましたから
懐かしい吉祥寺です!


そんなこんなで
本日の昨日に引き続き
玉ねぎの皮染め教室第2弾と称し
当日の模様を写真を交えて紹介してまいります。


11月13日午前11時30分ごろの様子

1113-012.jpg

玉ねぎの皮から
染めのエキスを抽出するため
またもみんなで
やまぜまぜ!


約20分混ぜ続け

ぱっと見カレーにも見えますが
抽出作業も終了!
あとは皮を分離するため
大きな網目のボールに入れて
原液エキスの完成!
1113-013.jpg


ちょうど12時になったということで
ランチタイムになりました。

手弁当持参と書きましたが
皆さんほとんど持参されていないということで
先生二人を残し参加者全員で
センタービレッジにあるレストランに行きました。


1113-015.jpg

お奨めは煮込みハンバーグ!
石焼きの器の中には熱々なスープの中に
ハンバーグとパスタが入っていて
とってもボリューミー!

なんでも人気メニューらしいです。


和気あいあいのランチタイムも終わり
午後はいよいよ
トートバッグを染めていく作業!


鍋に付け込むとあっという間に
色が染まっていく・・・・

1113-016.jpg


あれ?染めムラありませか?
と、それぞれ自分のタグのついた
トートバッグを確認

1113-017.jpg

染めムラにならないように
またまた混ぜ混ぜ!

はい、交代!
はい、次~!
男子チーム!


休むことなく棒でまぜまぜ
なんか楽しそう!

1113-018.jpg

少々腕が痛くなってきたところで
1回目の染めが終了!

みんなで仲良く水洗いし
脱水機へ投下!

1113-019.jpg

なんでしょう
中学校の宿泊研修を思い出しちゃいました
みんなで野菜などを洗ったよな~




脱水機から取り出した
ミニトートの染め具合に
喜ぶ一同

1113-020.jpg

そして
一同(その2)

1113-021.jpg

記念撮影後は
色ムラにならないように
2回目の染めを実施!

お湯の中に先ほど抽出した
玉ねぎの皮エキスを
またまた入れ込み
トートバッグを投下

1113-023.jpg

グッグッ

みんなで大量の料理を作っているようです

思い出します
中学校の宿泊研修!
みんなで作ったカレーライス!


湯気と申しますか熱気と
笑い声の絶えない工房

思い出します
中学校の宿泊研修!
みんなで作ったカレーライス!

1113-022.jpg

笑い声が外にも聞こえるのか
はたまた、バカ笑いがうるさいのか
通り過ぎる人はみんな
工房内をじ~っと見て行きます!


そんなことは気にせず
作業に没頭するみなさん!

縫い目にもエキスをと
生地を引っ張りながら
色ムラにならぬよう
煮汁をかけておりました。

なんでしょうこの連帯感!

思い出します
中学校の宿泊研修!
みんなで作ったカレーライス!



みなさん前のめりで
先生のアドバイスもいらない様子・・・

1113-024.jpg

2回目の染めも終了し
続いてはモクサクスなるものを
使っての色留め作業!


モクサクスが初めてなのか
興味深々で匂いを嗅ぐ参加者の皆さん!

1113-026.jpg

くんくん、くんくん

1115-046.jpg


みなさん仲良く嗅ぎ終わったところで
納得されたのか色留め材を
またまた湯だったお湯のなかに投入

1113-028.jpg

染め終わったミニトートも投下し
またまた混ぜ混ぜ作業開始!

皆さんの顔から笑顔がこぼれる
もう少しで完成ですから
頑張りましょう!

1113-029.jpg

ようやく色留めも終わり
最後の水洗い!

脱水をかけてやっと完成!!!


ちなみに
こちらが染める前と
染め終わったミニトート!
2回も染めるとこんなに深い色が!
まさに大地の色でございます!
匂い嗅いでも無臭
玉ねぎの匂いなんかしませんから!

1113-031.jpg


どうだ!

とばかりに
干してある出来上がったトートを見上げて
俺のが一番!私のが一番よ!
といいたげなぐらい満足な顔で
記念撮影や腕を組みながら
観賞していました。


1115-037.jpg


並んだ玉ねぎの皮色の
ミニトートバッグ
本当にいい色!


1115-039.jpg


観賞も終わり
皆さん楽しかったんでしょうか?

また参加します!
次は違うもので!
いや~ビックリです!
と嬉しい声が!

これには
お二人の先生も思わず笑顔!

最後はみんなで記念撮影!
とても楽しいレク!
もとい
楽しい染め教室となりました

次回も開催するとのこと
皆さんも是非参加してみてください!
おんもしろいですよ!保証します!

1115-042.jpg

そうそう
ミニトートバッグの染めが終わった後は
皆さん持ちこんだモノで玉ねぎ染めを
楽しんでおりました。
こちらは軍手!
アクリルも入っているのでなかなか染まりにくい
ようでしたがきちんと染まっていました!
ゴムで結んだしぼりもきれいに出てましたし
いや~軍手とは
面白い!

1115-044.jpg

私は着古した白いTシャツを
紐で結んで染めチャレンジ!

なかなかどうして
これがいい感じのしぼり染めになりまして
自画自賛ではないですが
染めあがったTシャツを観ていて
写真撮るの忘れちゃいました・・・・



こうして第1回の玉ねぎ染め教室も無事終了!
終わった後は有志で飯会となり
話題はやはり玉ねぎの皮染め!

また、皆さんと集まりたいです!



ささ、
長々書きましたがもう終わりますよ


明日からわたくし出張で
上京いたします!

どこかで携帯から更新するかもしれません
てことでまた明日!

てんちょでございました!













前の5件 99  100  101  102  103  104  105  106