now onair

NEXT

今日より素敵な明日にする

清水のお絵かき天気

イチオシ!モーニング >清水のお絵かき天気

2013年5月3日(金)

雪 長びく...

けさのソラをライブ、
空模様を教えてもらいました。
 
 
なんと...
 
130503e.JPG
 
 
雪が、上川や宗谷地方、
南空知や羊蹄山麓など
道内の広い範囲から報告されました。
 
札幌では昨夜みぞれが降り、
21年ぶりの雪になりました。
 
あ、
気象庁の分類では、
みぞれは「雪」として記録されることになります。
 
きょう日中も...
 
 
130503b.JPG
 
防寒具が必要。
動物園とか遊園地など
屋外のレジャーには雨具とともに
防寒具を
ぜひおともに連れて行ってください。
 
あす以降はどうかというと...
 
 
130503c.JPG
 
気温は、ちょっとずつ上昇傾向です。
 
しかし、日差しはまだお休みモード。
あすは
通り雨程度の弱い雨ですが、
屋外のレジャーは雨具があったほうが安心。
あさって子供の日は
日本海側や太平洋側から次第に雨になり、
日曜日までこの雨が残る見込みです。
 
気温が上昇傾向ですので、
平野で雪が降る可能性は
日ごとに小さくなってゆきますが、
石北峠や中山峠など高い峠では
雪になる可能性が高いですので、
峠越えのドライブは冬タイヤなどの装備が必要です。
 
というわけで、これだけ天気がぐずつくと
桜前線が気になるところ。
 
 
きのう、
ウエザーニューズから
最新の開花予想が発表になりました。
 
それによると...
 
 
130503d.JPG
 
函館の五稜郭公園は5月6日。
札幌の北海道神宮は5月9日の見込みです。
 
GWつきものの渋滞が原因...
では、なくて最近の寒さが原因です。
 
 
満開の花にかこまれてお花見を楽しめるのは、
来週末以降になりそうです。
 
 
 
 
 

2013年5月2日(木)

寒ささらに長引く

本州のほうではクールビスが
話題になっているようですが、
 
北海道は
てんねんのクールビス!
冷たい北よりの風が強く吹いていて、
まだコートが必要です!
 
きょう日中も...
 
 
130502a.JPG
 
外で長く過ごす人は
手袋、マフラー、コートの装備があったほうがよさそうです。
GWですが、防寒具は休みなし!
です。
 
この寒さの原因は、
北海道の東の海上にある発達した低気圧。
 
 
130502b.JPG
 
7日火曜日ころまでは
この付近に低気圧が
ウロウロと居座り続けそうですので、
北よりの風の吹きやすい傾向が続きます。
 
低気圧の強弱により
北よりの風の強弱もあり、
若干の寒暖の変動はありますが
むこう一週間は
まだ5月のGW期間中とは思えない肌寒さが続きそうです。
 
春もちかよれない寒さで、
峠や道北、オホーツク海側では
冬タイヤがあると安心です。
 
 
一方、本州方面は...
 
 
130502c.JPG
 
あすから4連休、行楽日和です!
最高気温は20度~25度。
薄いシャツや半袖で過ごせるくらいの晴天が続く見込みです。
 
例外として
あす3日はだけは、
まだ20度に届かず
ちょっとひんやりするかもしれませんので、
長袖の上着があると安心です。
そして、
あす、あさっての東北北部で
少しぐずつく程度。
 
それ以外は、
雨具の必要もなさそうです。
 

2013年5月1日(水)

5月は雪のスタート!

けさも寒い大通ビッセ前でした。
 
札幌の最低気温は3.5度。
10日ぶりに3度まで下がりました。
 
そして...
 
 
写真4.JPG
 
きのうから雪が降った所も!
上川地方や道東の海沿いでは
チラッと降った程度でしたが、
オホーツク海側の内陸や
十勝地方では
積もった所もあったようです。
 
このあと...
 
130501a.JPG
 
札幌など道央では
天気は回復して
陽の射す所もありますが、
オホーツクや内陸では
雪の降る所がある見込みです。
 
5月ですが防寒はしっかりと!
 
そして、
最近の不順な天候を受けて、
きのう札幌管区気象台は...
 
 
130501c.JPG
 
 
長期間の低温と日照不足に関する北海道地方気象情報
を発表しました。
内容は
「 北海道地方では、4月16日頃から、平年より気温が低く日照時間の少ない状態となっています。この状態は、今後1週間程度は持続する見込みです。農作物の管理等に十分注意してください。」
というもの。
 
連休中の外出も防寒具が役立ちそう。
そして、桜の開花も遅れそうです。
 
 
桜の開花は...
 
130501b.JPG
 
札幌で今月7日ころ。
GWには間にあいそうにありません。
 
 
先に紹介した気象庁の
北海道地方気象情報
なども深く考慮に入れると、
もう少し遅くなる可能性もあります。
 
来週中頃には
いったん気温が急激に上がりそうなので、
来週末には
お花見が盛り上がるくらいに咲きそろいそうです。 
 

前の3件 21  22  23  24  25  26  27  28